ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

委員会活動は、何のため?

画像1 画像1
玄関であいさつの練習をする生活委員会。なぜなら、あいさつがうまくいっていないからです。どうすればいいのか。目線を低くして、笑顔で練習していました。でも一番大切なのは、あいさつをよくしたいという気持ちです。

平和劇 リハーサル1

画像1 画像1
12月8日が近づいてきました。今日は、リリックホールでリハーサルを行いました。どんどんレベルが上がってきています。互いを信じ合い、どこまで自分を高めることができるか。とても楽しみです。

3年生リクエスト献立

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日の給食は3年生のリクエスト献立で「チキンカレーライス、海藻サラダ、サイダーゼリー、牛乳」でした。「今日の給食、全部好きな物ばかりだ!」と喜ぶ声も聞こえてきました。全校の残量はほぼゼロ!これからも食べ物を大切にし、作ってくれた人や食べ物に対し、感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。

2年生リクエスト献立

画像1 画像1 画像2 画像2
29日の給食は2年生のリクエスト献立でした。給食だよりでは、献立名を当日のお楽しみとして、非表示にしていました。どの料理が選ばれたのか知らない子どもたちは「今日の給食何かな?」とワクワクしながら給食を受け取りにきていました。
ごはん、鶏肉のから揚げ、のり酢あえ、クリームシチュー、牛乳という献立は、2年生だけでなく全校児童に大好評でした。残量もとても少なかったです。

平和劇 校内発表会 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
校内発表会を終えて、課題がはっきりしてきました。
演技指導をお世話になっている小杉さんも次のようにおっしゃっていました。
「今の状況に満足してしまうとこれからの成長はありません。」
新しいものを創り出すことに終わりはありません。互いにつながりをより深め、本番に向けてラストスパートです。

平和劇 校内発表会 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい発表会となりました。6年生の頑張りを1年生から5年生までが支えていました。6年生がいい空気をつくり、会場全体を包み込みました。これが希望が丘小学校のよさです。

いよいよ 校内発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2
平和学習の集大成の日が近づいてきました。明日は、校内発表会です。6年生ビリーブ学年は、平和学習で学んだこと、ふるさと学習で6年間学んだことを創作劇を通して未来に発信します。

「よく見て、渡って」

画像1 画像1
寒くなってきましたが、交通ルールをしっかりと守っているでしょうか。「よく見て、渡って」と大きな声が聞こえてきました。セフティパトロールの方からでした。自分で確認すること。これをご家庭でもご指導ください。
イノシシへの対応、ありがとうございました。

1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が1年生に絵本の読み聞かせを行いました。練習では、互いに読み合い、評価し合う姿がありました。みんな真剣です。きっと素晴らしい読み聞かせができたのでしょうね。

11月の長岡減塩うまみランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
22日の給食は長岡減塩うまみランチでした。根菜をたくさん取り入れた食物繊維たっぷりの献立です。長岡産のれんこんを使った「れんこんドーナツ」が人気でした。レシピを紹介します。

れんこんドーナツ
≪材料 10個分≫
パンケーキミックス 200g  おから 100g
れんこん 100g  砂糖 大さじ4  豆乳 100cc
揚げ油 適宜  グラニュー糖 適宜
クッキングシート(15cm×15cm程度に切ったもの) 10枚

≪作り方≫
1 れんこんは皮をむいて粗みじん切りにする。
2 ボールにパンケーキミックス・おから・れんこん・砂糖・豆乳を
  入れてよく混ぜ、生地を作る。
3 生地を10等分して丸め、平べったくしてからクッキングシートの
  上にのせ、真ん中にくぼみをつける。
4 揚げ油を170度〜180度程度に熱し、生地をクッキングシート
  ごと油の中に入れる。(油の中でドーナツがクッキングシートから
  離れたら、クッキングシートは取り出す。)時々ひっくり返しながら
  7〜8分油で揚げる。
5 お好みでグラニュー糖(なければ砂糖)をまぶして出来上がり。

給食もマルチルームで

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)は、3年2組で算数の授業研究が行われます。会場はマルチルーム。今日から給食もマルチルームで食べました。子どもたちの学びをどう深めていけるのか。今からワクワクします。

月食 〜木星の衛星も〜

画像1 画像1
11月19日は、140年ぶりの「ほぼ皆既月食」でした。フィールドスコープを持って屋上で観察しました。18時過ぎには、赤銅色の右下が光っていてなんとも言えない現象でした。なんとフィールドスコープで木星の衛星も観察でき、ちょっとした職員研修になりました。

4年 校外学習 パート2

画像1 画像1
自然科学館では、魅力的なものがたくさんありました。写真は、重いものをどうやって運ぶか、どうやって持ち上げるか。子どもたちは、体感をとおして、不思議さを実感していました。昔からの知恵が今でも生かされているものがたくさんありますよ。

4年 校外学習 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の木曜日に4年生の校外学習がありました。ふるさと村では、新潟県の産業や方言など、県の特色について意欲的に学ぶ姿が見られました。「『かんべ』っておばあちゃんがよく言ってるな」と笑いながらも学びを深めていました。

11月の地場もんランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の給食は地元でとれる食材をふんだんに使った「地場もんランチ」でした。「里芋ごはん」の里芋、「鯖の塩麹焼き」の塩麹、「れんこんのコチュジャン炒め」のれんこんとごぼう、「なめこと豆腐のみそ汁」のだいこんは長岡産のものでした。子どもたちは「今日の給食おいしかったです!」と元気よく調理員さんに挨拶をしていました。

巨大書を通して 見守る姿勢

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに完成!一人一人の個性が文字となって表出されます。そして、一人一人が書き終える瞬間を見届ける姿。いい時間をみんなで共有できたと思います。本番に向けて、どう気持ちを高めていくか。これからが勝負です。

巨大書を通して 気持ちがつながった瞬間

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、順番につないでいきます。まだ、炭はつけてはいませんが、不思議なことになぞった字が見ている人にも見えてきます。気持ちがつながった瞬間でもあります。

巨大書を通して

画像1 画像1 画像2 画像2
円陣を組んで気合を入れたビリーブ学年。巨大書への挑戦が始まりました。どんなものが出来上がるのか楽しみです。まずは、エアで練習。緊張感が高まってきました。

相手を信頼すること

画像1 画像1 画像2 画像2
平和劇に向けた練習が本格化しています。今日は、6年生の真剣さが伝わってきました。互いに関わり合い、場面を創り上げていく子どもたち。相手を信頼しなければうまくいきません。まさに「ビリーブ」学年の名にピッタリです。

「表現欲」

画像1 画像1
先週、平和劇の巨大書でお世話になっている柳澤魁秀さんからお越しいただきました。話の中で、「表現力」から「表現欲」へ。日本人に足りないところだそうです。ビリーブ学年にとって、何をどう表現し発信していくのか。まずは、自ら考え、行動すること。大きな課題です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31