ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

大きな虹がかかりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3年生がメインの音楽朝会がありました。手話をしがら「にじ」を歌いました。最最後は全校で。体育館に大きな虹がかかったようで、とてもいい気持ちになりました。
「きっと あしたは いい天気」〜 3年生ありがとう!

ながおか減塩うまみランチ

画像1 画像1
今日の給食は、「減塩うまみランチ」でした。肉じゃがは、野菜、豚肉からうまみが溶け出し、減塩とは思えないくらいの美味しさでした。6月は、噛み応えのある食材を取り入れたメニューが多かったです。噛むことは、脳の活性化の他にむし歯の予防にもつながるそうです。日頃からよく噛んで、味わって食べましょう。

何を誰に伝えるか?

画像1 画像1
ビリーブ学年の平和学習。長岡空襲を学習してきました。誰に何を伝えるか。これからが本番です。これからの未来をつくるのは皆さんです。
明日は、NHKで(夕方からの610で)希望が丘小学校の平和学習への取組が紹介されます。お楽しみに。

要因は何?

画像1 画像1
6年生の光合成の実験です。写真からは、でんぷんがある結果とでんぷんがない結果がはっきりとしています。なぜ?要因は何か?「やり方が悪かったから」と答えが返ってきました。本当にそうなのか。理科は面白いです。

郊外学習でも 安心安全!

画像1 画像1
希望が丘の宝物は?3年生の総合で校外に出かけました。みんなで安全に気を付けて歩いていました。素晴らしい姿です。暑くなってきました。安全安心な学校づくり。これからも取り組んでいきます。

「はじめの いーっぽ」

画像1 画像1
5月22日の昼休みにフレンズタイムがありました。フレンズ班ごとに企画を考え、みんなで楽しみました。学年関係なく、いい関わりをもっともっと増やしていきましょう。
写真は、どんな遊びでしょうか?

6月の「地場もんランチ」

画像1 画像1
今月から月1回、長岡産の野菜などを取り入れた「地場もんランチ」が給食に登場します。その月に長岡でとれる野菜などを「地場もん(地場のもの)」として取り入れた献立です。
今日は第1回目。長岡産のキャベツを使ったサラダと、長岡産の大根菜入りのみそ汁、長岡で作られた塩麹を味付けに使った鶏肉の料理でした。

子どもたちは「これ、長岡でとれた野菜なの?」「塩麹で味付けした鶏肉がおいしい!」などと、『地場もん』に興味を持ちながら給食を食べていました。

幼虫のさわった感じは?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業です。なかなか幼虫にさわれない子ども。学習を進めていくうちに、多くの子どもたちがさわれるようになりました。「ふわふわしている」など子どもたちが五感を使って観察する姿って素晴らしいです。幼虫はかわいいですよ。

子どもたちも先生も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、5年1組で国語の研究授業が行われました。難しい課題ではありましたが、みんなで解決していこうという学級の姿が素晴らしかったです。まさに、担任とクラスの子どもたちで創り上げた授業。希望が丘小学校は、これからも子どもたちと頑張っていきます。

協働的な学び パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の3年生の社会の授業です。「ふるさとかるた」を通して、互いに協力しながら各地域のことを調べていました。例えば、栃尾は、あぶらげ。中之島は、凧あげなど。コロナ禍で、なかなか子どもたちの関わりができにくくなっていますが、これからを生き抜く子どもたちにとって大切な学びです。

きぼっしークッキー

画像1 画像1
18日の「希望っ子祭り」に合わせて、給食に「きぼっしークッキー」が登場しました。かぼちゃペーストで黄色い色を表し、チョコチップで目をつけたものです。
給食室の調理員さんが愛情を込めて作ったクッキー、子どもたちも喜んでいました。

… 誉めてやらねば 人は動かじ

画像1 画像1 画像2 画像2
飯塚さんが「仕上げ」という言葉を使っていましたが、田んぼの草取りの前後で違いがわかりますか。全く草がありません。子どもたちが自ら動く姿って素晴らしいです。
今や農薬でどの田んぼも草一つ生えてないそうです。とった草は稲の栄養になります。こともたちから「リサイクル」という言葉が出ていました。

やってみせ 言って聞かせて させてみて …

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、2回目の「天水田」の草取りがありました。子どもたちは、1列に並んで黙々と草をかき集め、田んぼの中に押し込んでいました。永盛会の飯塚さんのデモンストレーションや話をよく聞いていた証拠です。「やってみせること」って大切です。

植物はご飯を食べないのに…なぜ?

画像1 画像1 画像2 画像2
植物は、ご飯を食べないのに、なぜ大きく成長するのでしょうか。水を吸い上げているから、土の栄養が入っているからなど。それぞれの考えをタブレットで共有していました。6年生は、ノートのように使いこなしています。

いじめ見逃しゼロへ パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
時を戻し、子どもたちは一人でいる仲間に声をかけます。勝手に絵をとりあげるのではなく、ちゃんと「見せて」と声をかけます。良好なコミュニケーションがいじめをなくす1つの方法なのかもしれません。他人の気持ちを考えた行動ってなかなか難しいです。

いじめ見逃しゼロへ パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
人のものを勝手にとるのはもちろん「いじめ」ですが、それをぼーっと眺めているのも「いじめ」です。劇を通して低学年にも伝えることができました。では、どうすれば良かったのか。キボッシーと一緒に考え、時を戻して再チャレンジ!

いじめ見逃しゼロへ パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会は、運営委員会によるいじめ見逃しゼロスクール集会。運営委員会が劇を通して、どんなことがいじめになるのかを考えました。もちろんキボッシーも登場。みんな真剣な眼差しでした。どんな希望が丘小学校にしていくのかは、みんな一人一人の力にかかっているのです。

これが軽清掃?さすが6年生!

画像1 画像1
6月11日の一コマ。軽清掃の時間でしたが、6年生が児童玄関の砂をとったり、床をふいたりと大活躍。さすが6年生。指示されているわけでもなく、自分たちで考えて行動していました。「校舎をきれいにしたい」「みんなが気持ちよく過ごせるように」などの思いがあるからですね。

心が温かくなりました!

画像1 画像1
今日は、30度を超える暑い1日となりました。そんな中、5時間目に3年生の歌声が学校中に響いていました。言葉だけではなく、歌もいい空気をつくります。とてもいい時間でした。3年生の皆さん、ありがとうございました。

創立44周年!

画像1 画像1
昭和53年6月10日は、希望が丘小学校の創立を記念して祝賀会が行われた日です。当時はまだ体育館や特別教室がなかったので、廊下で祝賀会を行っている写真が残っています。写真は、飼育栽培委員会が植えた花です。44年目もみんなで力を合わせて、いい学校を創っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30