新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながら、教育活動を進めています。

古紙回収ご協力ありがとうございました!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずっと集めていた新聞紙、チラシ、雑誌、段ボールでしたが、今日(24日)業者の方からお越しいただき、引き取っていただきました。
 子どもたちは、協力して縛りなおしたり、分別しなおしたりしながら運び出しました。
 そして2トントラックと4トントラックいっぱいに積み込みました。
 業者の方曰く「たくさん集まりましたねえ」
 回収は終了です。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました!
 いい汗をかいた子どもたちです。

蒔絵体験【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(23日)6年生は蒔絵体験を行いました。
 蒔絵師の方が数名来られて、アドバイスをいただきながら作製しました。子どもたちはどんな絵にしようか下絵を考え、描いてきました。
 花火に花に植物に・・・実際に作業に入ると皆が集中。塗っては色を付け乾かし、その繰り返しです。どの子も世界に一つしかない素晴らしい、そして素敵な作品ができました。貴重な体験となりました。

6年生あおぞら学年から再度のお願い&お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生あおぞら学年からのお願い&お知らせです。
 23日(月)森のコンサート後、最後のあおぞらバザーを行います。どうぞお立ち寄りください。(今のところ場所は児童玄関前を予定しています)
 また、古紙等の回収も23日は(最終は24日朝まで)行っていますので、ご来校の際は少しでもよいので、古新聞、古雑誌、段ボールをお持ちいただければありがたいです。
 児童玄関前が置き場になっています。少し分かりにくいですが表示がありますので、そちらに置いてください。(土日に出していただいてもかまいません)
 花火打ち上げ資金集めにかかわる最後のお願いです。よろしくお願いします。

自分事ととらえて【6年 中村クニ様御講演】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(18日)特定失踪者の中村三奈子さんのお母様であるクニ様をお招きして、ご講演いただきました。
 三奈子さんは川崎小の先輩です。
 三奈子さんがいなくなってからの生活が一変し、毎日毎日三奈子さんを探し、帰りを待ち続けているそのお気持ちを語っていただきました。
 「行ってきます」「行ってらっしゃい」「ただいま」「おかえり」・・・このいつも当たり前のことが突然なくなってしまったら・・・
 子どもたちは、クニ様の気持ち、そして三奈子さんの気持ちを考えていく中で、他人事ではなく自分事としてとらえることができました。
 一日でも一時間、一分でも早く三奈子さんに帰ってきてほしい。あおぞら学年の子どもたち、皆がそう感じた時間となりました。
 と同時に、今の当たり前、そして家族とのつながりや幸せをこれからも大切に、という思いにもなりました。

蒔絵体験に向けて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は23日に蒔絵体験を行います。
 今日(12日)その日に向けて、市内在住の蒔絵師の方からお越しいただき、蒔絵体験に向けた出前授業をしていただきましした。
 伝統工芸品についてのお話があり、その後蒔絵のお話。どのようにつくっていくかについて、実演を交えて教えていただきました。先生が実際にその場で絵を描いて、蒔絵を完成させると子どもたちから歓声が上がりました。
 簡単そうに見えるけど、でもやはり難しそう・・・・
 23日には世界に一つだけの作品ができます。どんな絵を描こうか、その日まで考えてくることになりました。

花火の打ち上げをよろしくお願いします!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9日)6年生のプロジェクトの中の「地域・保護者の皆さんに感謝するプロジェクト」担当者6名が、市内在住の花火師さん宅を訪問し、雪しかまつりでの花火打ち上げをお願いしてきました。
 自分たちがなぜ花火を打ち上げたいのかを説明し、お願いしました。また、花火を構造や花火打ち上げの歴史やご苦労など多くのお話をしていただきました。今まで花火の打ち上げる花火師さんの大変さなどについて、あまり考えていなかった子どもたちでしたが、そのご苦労やアイデア、工夫などのお話をお伺いして、たいへん勉強になりましたね。
 学んだことをほかの人たちに伝えていかないといけませんね。

柳澤魁秀先生の授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(4日)日本はもとより世界的にも有名な篆刻家である柳澤魁秀先生から出前授業をしていただきました。
 「表現力」「発信力」の大切さ、日本と諸外国との違いなどの話から、これから私たちが大事にしていかなくてはいけないこと、また、宗教の違いだったり民族の違いだったりする中で力強く生きている外国の人からみると日本人が至っていないことなどについて、分かりやすく、熱く語っていただきました。
 また「文字」についてや諸橋轍次さんのお話を通し、夢をもちやり遂げることの大切さを語っていただきました。
 子どもたちには宿題が出ました。大事な一文字を決め、毎日100回思いをこめて練習をすることです。そして1月17日に思いを込めて巨大書を書きます。
 子どもたちは、とても考え、表現した、そして自分を見つめた時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 全校朝会 4限給食清掃下校
12/25 冬季休業〜1/6
12/27 学校無人化