新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながら、教育活動を進めています。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(水)R6年度入学予定者の就学時健康診断を行いました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、各種検査時には静かに待ったり先生の言うことをよく聞いたりしていました。
 来年4月、元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。

2年生 ふれあいスポーツアシスタント

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(火)に、ふれあいスポーツアシスタントの丸山先生にお越しいただき、2年生のマット運動を教えていただきました。前転のコツを、実演したりボールを使ったりして分かりやすく教えてくださったので、子どもたちもすぐにできるようになりました。開脚前転や後転にも挑戦する子どももいたので、コツをつかんでたくさんの技ができるようになっていってほしいです。

6学年理科「地層見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(月)に,地層を見学するために,島崎川から日本海に注ぐ「落水の滝」に行きました。理科教育センターの吉野先生からお越しいただきました。露頭(野外において地層や岩石が露出した場所)全体を観察し,「地層は何でできているのか。」「この地層はどこで,どうやってできたものなのか。」を考えました。地層を実際に触り,砂や泥だけででできていること,地層にずれがあることなどにも気付きました。見学して気付いたことを振り返り,大地のつくりや変化について学びを深めていきます。

2年生 学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日に、2年生が越後丘陵公園へ学年遠足に行ってきました。
爽やかな秋晴れのもと、園内散策をしたり、グループごとに遊具で自由遊びをしたりして楽しみました。園内散策では長い階段を上り、おなかもぺこぺこになった子ども達。待ちに待ったお弁当タイムでは、自慢のお弁当を友だちと会話を楽しみながら食べていました。お弁当や水筒などの準備をしてしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、 多くのKATの方にもご協力いただき、楽しく安全に行ってくることができました。ありがとうございました。

5年生 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日に学校田にて、はざがけで自然乾燥した稲の脱穀を行いました。子ども達がコンバインまで稲を運びました。もったいない!と一生懸命落穂ひろいをする姿や、早く食べたい!と声を上げる姿があり、楽しい秋の収穫祭となりました。また今回も、熊原様に加えて地域の方にもご支援をいただきました。ありがとうございました。
 脱穀の帰りに、理科と総合で育てていたさかな豆も収穫しました。1本の苗に想像以上の豆が付いており、大興奮でした。

学校の森から地域の森へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年PTAクリーン作戦の際、整備した森。休み時間に子どもたちが森で遊んでいる姿をこのHPでも紹介してきましたが、今日はけさじろ保育園の園児さんが遊びに来ていました。落ちている木の実を拾ったり森の中を楽しく駆けまわったりしている姿がほほえましかったです。
 川崎小学校にある森ですが、これからも川崎地域の森として色々な方から活用してもらいたいです。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月10日(火)2学期始業式を行いました。子どもたち一人一人の話の聞き方が本当に素晴らしく、2学期に向けての意欲が伝わってきました。
 昼の放送の時間に、CSディレクターの津田さんと川崎交番の柳澤所長さんから来ていただき、安全な自転車の乗り方や自転車乗車時のヘルメット着用についてお話がありました。14日(土)、3年生以上を対象にした自転車教室が行われます。参加される方は、C4thからお申込みください。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(木)1学期終業式を行いました。校長から「ふしめ」について話がありました。この1学期間、子どもたちは学習や色々な行事を通して大きく成長しました。4日間の秋休み後、2学期がスタートします。2学期も頑張ってほしいです。

あいさつ隊長・副隊長任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日(火)の全校朝会は、校長先生からあいさつについての話がありました。その後、川崎小学校のあいさつをよりよくするために、登校班のメンバーの中から、あいさつリーダーを決める話合いを行いました。意欲的な子どもたちが多く、高学年だけでなく低学年も多くあいさつリーダーになりました。
 登校班ごとに決まった2人のリーダーを「あいさつ隊長」「副隊長」に任命し、校長先生、教頭先生から任命証が渡されました。あいさつ隊長・副隊長は、川崎小学校の森のキャラクター「もりりん」が描かれたバッジをつけて、登校班のあいさつをリードしてくれるはずです。
 子どもたちの素敵なあいさつが地域に届くことを期待しています。良い姿があったらぜひ学校にお知らせいただけるとありがたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31