桂小学校のホームページへようこそ!

Erica先生と外国語活動【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ALTのErica先生と一緒に外国語活動を行いました。クマ、キリン、カンガルー…など、7つの動物の言い方を教えてもらい、子どもたちは、元気よく大きな声で発音していました。その後、一人ずつErica先生に自分がほしい動物を英語で言って、カードをもらいました。動物園の紙に動物のカードを貼って、「My Zoo」が完成です。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝のあいさつ運動は、今週3回目です。今日も運営委員が、各教室を回ってあいさつをしました。みんな寒さに負けず、元気なあいさつを交わしていました。このあいさつがずっと続くといいですね。

跳び箱【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は、跳び箱運動です。前の時間から、かかえ込み跳びを練習していました。どんどん高い跳び箱も跳べるようになっていました。コツを覚え、強く踏み切って、最高7段を跳んでいる子もいました。

タブレットで【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に、タブレットの「SONG MAKER」を使ってメロディーづくりをしました。ICTサポーターの片桐先生から、やり方を教えていただきました。子どもたちは、知っている曲を楽譜にしたり、自由にメロディーをつくったりして、聴いていました。テンポを変えたり、楽器の音色を変えたりも自由自在にできて、とても楽しそうでした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。登校後、運営委員会の子どもたちが、各教室を回って、一人一人にあいさつをします。「おはようございます!と元気にあいさつしてくれると嬉しいですね。元気に1日がスタートしました。

冬季避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、冬季積雪時における避難訓練を行いました。地震に伴う火災発生の想定で、屋外への避難です。子どもたちは、放送をしっかりと聞き、担任の指示で、速やかに避難することができました。真剣な態度が立派でした。全校で、振り返りを行い、いざという時に、自分の命を守り、安全に避難することの大切さを学びました。

スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日が差して、とてもよいお天気です。全学年がスキー授業を1時間ずつ行いました。1・2年生もすいすいグラウンドを歩いて、緩やかな坂も滑りました。中・高学年は、どんどん斜面を滑ります。子どもたちの笑顔がたくさん見られ嬉しくなりました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)の委員会活動です。
 運営委員会は、あいさつ運動の計画と準備をしています。来週から、運営委員が教室を回って、あいさつ運動を始めます。
 生活・広報委員会は、新刊図書を全校のみんなに紹介する準備をしています。新刊図書をたくさん読んでほしいです。
 花委員会は、枯れてしまった黒ポットの苗を片付けた後、花壇の看板の色塗りを頑張っています。看板の文字や絵が鮮やかになりました。

スキー授業【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し雨の降る中でしたが、今年初めてのスキー授業を行いました。スキー道具や身支度を確認し、スキー靴をしっかり履いて、グラウンドに出ました。グラウンドの雪は減ってきましたが、子どもたちは、やる気満々でスキーを履いてグラウンドを回り、足慣らしをしました。

版画の下絵【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間は、木版画に入りました。今日は、カーボン紙を使って、下絵を木の板に写していました。子どもたちは、みんな真剣です。写した後は、彫るところと残すところを考えながら、線を太くしたり色を付けたりしていました。これから彫るのが楽しみですね。

縄跳び【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に、縄跳びを練習していました。初めは、短縄です。前回しや後ろ回し、かけ足跳びなど、いろいろな跳び方を練習していました。その後、長縄跳びの練習もしました。今日は、なんと全員が、間を空けずに、前の人に続いて連続して跳ぶことができるようになりました。1・2年生のみんな、すごい!頑張りましたね。みんな大喜びでした。

音訓かるた作り【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットのオクリンクを使って、音訓かるたを作っていました。読み札と絵札の両方を作ります。読み札には、音読みと訓読みのできる漢字を入れて、文を作ります。子どもたちは、一生懸命に考えながら、漢字を探して作っていました。

長縄跳びの朝練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から長縄跳びの朝練習が始まりました。2階と3階の多目的スペースで、なかよし班ごとに練習しています。「ハイ、ハイ…」とかけ声をかけたり、「1、2、3…」と跳んだ回数を数えたりしながら、意欲的に練習していました。

新清掃班スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から清掃場所が変わり、新清掃班での清掃が開始です。新しいメンバーで仕事を分担し、協力して清掃をしていました。ほうき、雑巾、モップで、それぞれの清掃場所をきれいにしようと頑張っていた子どもたちでした。

桂っ子タイム【長縄跳び】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の桂っ子タイムは、長縄跳びの練習を行いました。なかよし班ごとに分かれて、今年最初の練習です。高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮して、進んで縄を回したり、下学年に跳び方のコツを教えてあげたりしていました。最初の練習でしたが、どの班も上手に跳んでいて感心しました。来週からは、朝の練習も始まります。

朝のしみわたり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は冷えて、グラウンドの雪が凍っていました。子どもたちは早速、「しみわたりができるかな?」と嬉しそうです。早い時間にグラウンドに出て、冬の青空の下、走ったり転がったり、しみわたりを楽しんでいました。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内書き初め大会を行いました。1・2年生は、教室で硬筆の書き初めです。3年生以上は、多目的スペースで毛筆の書き初めです。子どもたちは、心を落ち着かせ、集中して書いていました。冬休み中の練習の成果が表れていたと思います。できた作品は、新潟県書き初め大会に出品します。
 また、校内書き初め展は、来週16日(月)〜20日(金)まで行います。玄関ホールに作品を展示しますので、どうぞご都合の付く時においでください。
 

2学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、令和5年となりました。今日から2学期後半がスタートし、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。友達に会い、とても嬉しそうな子どもたちでした。
 冬休み明けの全校朝会の後は、各クラスで担任の話を聞いたり、冬休みの課題を提出したり、今年のめあてを書いたりしていました。今年も自分のめあてに向かって、一人一人が頑張ってほしいと思います。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、給食後、集団下校です。子どもたちは、冬休みの課題を持って、元気に下校しました。今日で今年の授業は、終わりです。朝の送りや見守り、声かけなど、保護者の皆様や地域の皆様、セーフティパトロールの皆様には、大変お世話になりました。
 どうぞよいお年をお迎えください。

楽しく、すっきり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は、タブレットで描いたクリスマスの絵を印刷して、楽しそうにクリスマスカードを作っていました。今日、お家に持ち帰りました。
 3・4年生は、「わたしは、○○ですか?」ゲームをしていました。背中に生き物の名前のカードを貼って、友達に尋ねます。楽しく盛り上がっていました。
 5・6年生は、教室のロッカーや引き出し、下駄箱などを整理・整頓したり、きれいに掃除をしたりしていました。きれいになって、気持ちもすっきりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

花通心