桂小学校のホームページへようこそ!

働く働く・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、校舎をきれいにしようと職員でワックスがけを行いました。その前に子どもたちが、教室の中の机、教師用の机などを動かし、大掃除をしました。高学年の子どもたちは、低学年が困っていないかと1年生の教室まで来てくれました。重そうに机を運んでいる姿を見て、そっと手を差しのべ、教室の中も気が付くと、全学年が混じって仲良く雑巾がけをする姿もみられました。隅っこにゴミがあることに気が付いて友達に声を掛け一緒に水拭きする姿。1年生だけど「力持ちでしょ?」と重い物を一生懸命に運ぶ姿。長〜いホールも自然と一斉に横に並んで、雑巾がけをする姿もみられました。どの姿をとっても、桂小学校の子どもたちの一生懸命に、楽しみながら仕事をする姿に胸を打たれました。

3.4年生 山本コミュニティーセンターの方々との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3.4年生が山本コミュニティーセンターの方々と交流会を行いました。歌のプレゼント、合奏、ダンスを発表し、一緒にトランプをしたり手遊び歌をしたりして交流を深めました。「あ〜楽しかった〜。」桂小学校に帰ってきたときの子どもたちのやり切った満足した顔を今でも忘れることができません。活動が充実したものであったことが伺われます。

1.2年生 国語「話す・聞く」学習より

画像1 画像1
 本日、1年生「すきなこと、なあに」2年生「あったらいいなこんなもの」の発表会を行いました。どの子どもたちも相手意識をもって上手に発表をしていました。発表の後、友達からのたくさんの質問にも堂々と答えている子どもたちの姿を見て、成長を感じました。

3年生 算数「あまりのあるわり算」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で「あまりのあるわり算」の学習を行いました。20このトマトを6こずつ袋の中に入れると、何袋できますか?という問題で20÷6の計算の方法を一生懸命に考えていました。課題についてペアで話し合いをすることで、学びを深めていました。主体的・対話的で深い学びの学習をしようと先生方も子どもたちも頑張っています。

5.6年生 社会科の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、5.6年生の社会科の学習でたりほ会の方から来ていただき、稲の観察をしました。5月に学校田に田植えをしてから2か月ほどが過ぎました、稲の長さをはかったり、田んぼに生息している虫の観察をしたりと子どもたちは意欲的に活動をしました。10センチほどだった稲が大きくなっていることを実感し、これからも大切に育てていきたいという思いを強くしました。また、たりほ会の方から一緒に田んぼに入っていただき、稲に関わるたくさんのことを教えていただきました。

朝の花活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、暑い日が続いています。子どもたちは、自分たちで考えて、花の水やりをしています。中には、「朝のうちだよね。水やりは・・・。でも朝から暑いから花にはできるだけ冷たいお水をあげたいな。」など桂小学校伝統の花活動だけあって、子どもたちの「なるほどなぁ。」と思うつぶやきも聞こえてきます。

町内なかよし会

画像1 画像1
今日の5限は、町内ごとに集まって登下校の振り返りを行いました。「登校班がもう少しまとまって学校に来ることができるようにしたいです。」「用水路があるので、水が増えているときには、安全に気を付けて登下校したいです。」など子どもたちは、自分たちの登下校の安全面のことを話し合いました。その後、夏休み中の各町内の行事について確認をしました。高学年のリーダーシップぶりが光りました。

子どもたちの心を育む〜図書館司書による読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今は、夏の読書旬間中です。そこで本日、低・中・高学年に分かれて図書館司書さんによる読み聞かせを行いました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていて、自然と本の世界の中に入り込み、色々なことを考えたり思いを膨らませ想像したりする様子が伝わってきました。

ぐんぐん上手になって〜水泳の学習より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で3回目の水泳の学習が終わりました。1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と子どもたちが水と仲良しになって、ぐんぐん上達しているのが分かります。顔を水の中につけることができるようになったり、クロールの息継ぎができるようになったりとできることが増えました。そして、水泳を通して、自己肯定感がアップしています。これからも自分の目標に向かって頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31