桂小学校のホームページへようこそ!

3人の六年生、ありがとう!

3月5日(金)5年生が中心となり、全校で分担したり、協力し合ったりしながら「6年生を送る会」を実施しました。

6年生が1人ずつ入場してお立ち台の上に立つと、5年生がその6年生の長所や得意なこと、思い出の場面やしてもらった事などを読み上げます。6年生は照れながらも、満面の笑顔でポーズを決めていました。

リ各学級からプレゼントが渡され、リレー似顔絵づくりや、宝物探しゲームで盛り上がり、ゲームが終わると在校生から6年生へのメッセージが完成する演出でした。

それに応えて、6年生は「洗濯物メッセージ」で「桂小学校大好き ありがとう!」という言葉を届けてくれました。

全校で輪になってオリジナル曲の「お花がうたう みんなもうたう」を全校で歌い出すと、参観してくださっていた保護者の皆様も、もう歌を覚えてくださっていて、輪の中に入って歌ってくださっていたのが印象的でした。

5年生はスムーズに、でもきっちりと心のこもった会の運営は、実に頼もしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の学習参観

2月19日(金)は、今年度最後の学習参観、PTA全体会、学級懇談会でした。大雪の後の大変な日となりましたが、大勢の保護者の皆様よりおいでいただき、大変ありがとうございました。

1年生と2年生は、この1年間の学校生活を振り返って「できるようになったこと」を、一生懸命声や体を使って表現しました。どの子も自信をもって、はつらつとアピールしている姿が素晴らしかったです。2年生は、それに加えて「1年生にしてあげられたこと」や、自分の生まれてからの様子について調べ心を込めて作った本を、お家の方にプレセントしました。どの子どもたちも、親御さんも笑顔でいっぱいでした。

3・4年生は、新しく一人一人にわたったクロームブック(タブレットPC)のアプリ「ミライシード」を使って、浄水場の見学、しろね大凧と歴史の館の見学、そして花の里かつぼ園とのZOOM交流など、学習してきたことをプレゼンテーションで発表しました。あっという間にICTを使いこなすさすがですね子どもたちのスピードはさすがです。

5・6年生は、11月に実施した会津若松への修学旅行をテーマに、観てきたころ体験してきた画像をタブレットPCでまとめ、英語と日本語と、ユーモアたっぷり!?の寸劇を交えながら発表しました。ちょっと照れてしまったところもありましたが、見ごたえのある発表でした。

参観後のPTA全体会は、大勢での集会を避け、各クラスで動画によるプレゼンテーションで行いました。少人数に分かれての話し合いでは、大勢では出にくい発言も気軽に出していただけました。参観においでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も天候に恵まれたスキー教室でした

2月5日(金)新型コロナ感染予防のため、やむなく3年以上の実施となったスキー教室でしたが、最高のスキー日和に恵まれ実施いたしました。

大雪の今年は、学校のグラウンドでスキー操作に慣れる活動が十分できたために、どの児童もスムーズにゲレンデで滑走を楽しむことができたようです。また恒例となったお代わり自由のカレーライスにどの児童も大満足でした。

5人の保護者ボランティアの皆様には、指導の補佐にお力添えをいただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

1月21日に休み時間に地震と火災を想定した冬の避難訓練をしました。

マスクの上からハンカチで鼻と口を押え、手すりにつかまって降りてきます。
ある高学年の児童は低学年を優先して「先行っていいよ」と誘導してくれました。
避難が無事に完了したあとは、全校で振り返りをしました。

学年混合で8つのグループに分かれて5分間話し合いました。
・ちゃんと机の下にかくれた。
・ハンカチで口を押えておりた。
・逃げる時は急ぐ。でも走らない。早歩きがいい。
・少ししゃべってしまった。
など様々な反省が出てきました。

校長からは
「体育館にいたときはどう逃げるのがいい?雪は?考えて判断することが大切です。」
と話がありました。

生活指導主任からは
「災害はいつくるかわかりません。『次はこうしよう』それが本番かもしれません。
いざその時が来たら『いのち』を守るために『考えて』行動できるようにしましょう。」
と話がありました。
また、教室や多目的ホールで避難の様子を見ていた先生方からも気がついたことなどあらゆる角度から話がありました。

ぜひご家庭の中でも「もしスーパーにいるときに…」「家に子どもだけでいたときは…」など、いろいろなパターンを想定した避難の仕方について話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の上で笑顔がはじける

今年最初のスキー授業を3・4年生が行いました。


まずはスキーを履いて歩く、歩く、歩く、ちょっと滑って、また歩く…。
だれも歩いていないきれいな雪の上をグングン突き進みます。
転んだってへっちゃらです。

慣れ来たらカニ歩き。ひたすら歩き続けます。
そして、片足スキー。片足に重心を置いて、おっとっと。


最後には坂を上っては滑り降りてを繰り返し。

今年最初の授業でしたが、みんな上手にスキーを使いこなしていました。

終わった後には汗だく!風邪をひかないように汗の処理もしましょうね。



さて、その横では1・2年生も体育で雪遊び。

チーム対抗!高く高く雪を積み上げろ!!

2年生チーム対1年生2チーム

さすが2年生、土台作りに余念がありません。
1年生は力を合わせてバケツに雪を詰めていきます。

そして、上に詰めなくなると今度は下です。雪を掘って高さを出します。

それぞれ全力で取り組みました。



みんな、ほっぺを赤くしながら笑顔で雪を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳びと学習参観 大変ありがとうございました

1月14日(木)には、大雪の後始末や、駐車場が多く確保できない中にも関わらず、多数の保護者の皆さまからおいでいただき、大変ありがとうございました。

低温のため、2か所の多目的ホールでの開催となりましたが、どのチームも一生懸命練習の成果を発揮する姿が見られました。

特に今年は、大きな声掛けや接触による助言などができにくい状況でした。したがって、チームごとの競い合いというよりは、縦割り班の中で、コミュニケーションを工夫しながら、自分たちの記録をじっくり高めていく活動となりました。

どのチームにも、「昨日より今日、今日より明日を一回でも多く跳べるように」という心で助け合い、喜び合う姿があり、心温かい大会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新春書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)の3、4時間目に、校内書初め大会を実施いたしました。

昨年は外部講師の先生をお迎えしましたが、コロナ禍のため今年はお招きできません。
でも、子どもたちは、友だちと見比べたり、友だちの作品を参考にしたりしながら、今年も力作を書き上げていました。


桂小の「幸せのバケツ」をいっぱいにしよう

画像1 画像1
児童が主体的に取り組む、秋の桂小「いじめ見逃しゼロスクール運動」は、次の柱で行いました。

(1)いじめ見逃しゼロスクール集会と「自分宣言」づくり
(2)ふわふわ言葉の取組み
(…以上は、学校だより11月号で紹介)
(3)ほめたつ(ほめ達人の意味)取組み

(3)は、キャロル・マックラウド著の『幸せのバケツ』を参考にし、誰かに嬉しいことを言ってもらえた(ふわふわ言葉)、優しいことしてもらえたら学級の幸せのバケツにシールを張っていく活動です。

「相手が自分の言動を嬉しく思い、『幸せのバケツ』がいっぱいになれたら、自分も幸せになる。」そんな願いをもって取り組みます。

そして、桂小の幸せのバケツはいっぱいになりました。
ぜひ家で、お子さんに「どんなことを言って?(して)あげれたの?言って(して)もらえたの?」と、聞いてあげてください。

ありがとうございました〜なないろ祭り〜開催

10月24日(土)晴れたり、強い雨が降ったりというあいにくの天候でしたが、晴れ間には虹も出現する「なないろ祭り」でした。

あらかじめ来場者を把握した上でディスタンスをとった客席設置、児童も透明なマウスガードを装着しての発表を行いました。

前半は、1年生の「ようこそメッセージ」、昨年レコーディングし今年やっと米百フェスのエンディングを飾った公式ソング「輝き」の全校合唱、1・2年生の野菜や花を大切にする気持ちを表現したオペレッタ「いのちのバトン」、3〜6年生はセカイノオワリの曲からリコーダー合奏「SOS」と器楽合奏「RPG」、最後は昨年度全校で作詞したオリジナル曲「お花がうたうみんなもうたう」の合唱を披露しました。

後半は、60周年記念となる花活動のプレゼンテーション、今年度お世話になった学校田支援のJA青年部への感謝状贈呈、児童の登校を毎日見守ってくださるセーフティーパトロールのお二人と、花の写真を提供してくださる地域の写真家の方への感謝の手紙朗読、60周年記念ドローン動画の映写、フィナーレは、文化庁「児童の社会性育成のためのアーティスト派遣事業」の成果でもある全校ヒップホップダンス「青と夏」、そして3名の6年生からのメッセージで締めくくりました。

ご来場、ご協力、そして温かく応援してくださった保護者・ご家族の皆様に、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BSNラジオの生放送に出演しました!

10月16日(金)にBSNラジオ「石塚かおりのゆうわく伝説」に、児童代表3名と「花の会」から代表1名、それと花活動担当主任、スポンサー会社の社長さんが生出演いたしました。

せっかくの機会なので、全校児童は3階の多目的に会して、生のラジオ放送をリアルタイムで聴きました。仲間の声がラジオから流れると、どの子もうるさくならないように気を付けながら、エアで拍手をしたり、笑い合っていました。

番組の内容は、学校と保護者・地域が力を合わせながら60周年続く花活動や、今年初めてオープンガーデンを開催したことについてでした。

出演者は、プロデューサーの指示のもと、職員室の電話を交代で使いながらの出演です。とても緊張していた様子でしたが、自分たちが日ごろがんばっていることの紹介だったので、それぞれが笑顔で元気に話すことができました。後日、番組が収録されたCDをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絶好のコンディションの中 校内マラソン大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(金)爽やかな秋空の中、全員が完走しました。

今年度は、感染症拡大防止のため春から運動制限が続いたこと、また夏休み終了後も厳しい残暑により十分な練習ができていないこと、の理由で最長で3500mの距離設定を変更して実施しました。

自分のめあてを立て、自分のペースで気持ちよく、楽しく走ることを目標にしました。どの児童も、晴れ晴れと充実した表情でゴールしていたことが印象的でした。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、監察の仕事にお力添えいただいたPTA広報部の皆様、ありがとうございました。

長岡市政だよりの表紙を飾りました

画像1 画像1
画像2 画像2
関係者の皆様、ありがとうございました。

全校稲刈り実施

9月18日(金)学校にほど近い、学校教育田において全校の稲刈りを実施しました。田植えに引き続き、JA山本青年部の皆様が、指導に駆けつけてくださいました。指導だけではなく、田んぼの管理もずっとしていただいています。米作りも、学校の願いと地域の方々の応援に支えられた、桂小の歴史ある教育活動になっています。

低学年は最初、毎年体験して上達した上級生の様子を見てから体験します。上級生は、今年はマスクをしながらで、大変なのですが黙々と作業を行い低学年の素晴らしいお手本になっていました。

収穫した米は、給食で味わったり、家に持ち帰ったりする他、今年は「米百俵まつりチャリティー」にも寄贈します。また、不要なもみ殻や藁(わら)は、来年の花壇の土づくりや保全に使用します。

画像1 画像1
画像2 画像2

絶好のコンディションで地区大運動会開催

9月12日(土)
運動会を5月から9月に変更し、感染症拡大予防と熱中症予防で様々な制約の中、種目や来場者を考慮しながらの開催としました。
朝霧が晴れると、気温が急に上昇し始めましたが、東からの爽やかな風が吹き渡る最高のコンディションになりました。
子どもたちはどの種目にも全力で取り組み、活躍する姿が随所で見られました。優勝したのは白組でした。白組の喜びはもちろんでしたが、閉会式での赤組団長の言葉に温かい拍手が送られ、子どもたちの達成感に溢れた表情から大きな成長が感じられました。
感染症拡大予防のため、例年と変えた地域・交流種目でしたが、PTA保体部の皆様のアイディアが生かされ、とても楽しい競技となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桂小オープンガーデン(第1日)

学校として初となる一般市民公開の「オープンガーデン」を実施しました。大変な暑さの中でしたが、50人以上の来場者をお迎えすることができました。

案内スタッフの5・6年生児童は、知らないご来場者でも、勇気を出して積極的に声がけをし、自分たちが育てた花壇の花について、一生懸命説明していました。

命を慈しみ、協働で地道な努力を続け、花を立派に育てることも大変立派で価値あることです。それに加えて、努力の成果や気持ち絵や文で表現し、見ず知らずの人にも誠意をもって笑顔で伝えていく力や社会性の大切さを、児童は今回のイベントで感じたはずです。どの児童もとてもいい表情をしていました。

9月3日(木)は、ご家族・地域の方向けで行います。花壇だけではなく、桂小の高学年児童の、そういった成長の様子をご覧いただければ幸いです。

29日の様子を、毎日新聞社さんが8月31日(月)の朝刊記事にしてくださいました。
電子版で記事の一部も見れます。(全体は有料のようです)

https://mainichi.jp/articles/20200831/ddl/k15/0...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童そろって、授業再開しました

画像1 画像1
例年になく長い雨が続いたと思ったら、大変な猛暑となった今年の27日間の夏休みでした。

8月26日(水)全児童が大変な気候を乗り切って、無事に元気に登校することができました。これも、しっかりとした生活を応援してくださった、各ご家庭のお陰かと存じます。ありがとうございました。

全校朝会では、子どもたちに「新型コロナウィルス差別」という現在問題になっていることについて話をいたしました。

偏見や差別は決して許されることではありません。

もし、これから身近な人が感染してしまったら…。また、身近に患者さんを受け入れている医療機関に勤務されている方がいたら…。その時、どんな気持ちや態度で接したらよいのか、正しい認識をし、悪い情報ばかりに目を向けない、差別的な言動に同調しないことが大切です。

ご家庭でもどうか話題にしてください。

下記のサイトを参考に話をいたしました。
https://ijime.metro.tokyo.lg.jp/

オープンガーデン予告動画

画像1 画像1
8月29日(土)オープンガーデン(市民向け)の予告動画をYouTubeにアップいたしました。下記のリンクから、どうぞご覧ください。また、校区外にお住いのご友人・知人の皆様に広くお知らせくださいますようお願いいたします。
尚、この日は、遠くから車でおいでの方用に、休園中の桂保育園の駐車場や周辺に臨時駐車場スペースを設け、市のシルバー人材の方の誘導も行います。


ONE TEAM オープンガーデン 〜市民に届け!私たちの育てた花壇〜 開催!

今年度、伝統の花活動は60周年。昨年度、大賞・文部科学大臣賞を受賞した、全校児童が毎日世話をした花壇を公開します。

児童が決めた今年のテーマは「ワンチーム」。全校児童と職員、そして地域の皆さんが一つになって協力して花を咲かせたい、という気持ちが込められています。

児童がデザインを決めて育ててきた花壇は、東京オリンピックの開催を祈って、五つのオリンピックカラーで彩りを増しています。(写真は7月末現在)

他にも地域ボランティアの方と職員で育てている花壇もあります。

どうぞ、桂小学校オープンガーデンにおいでください!

日時:令和2年8月29日(土)午前9時〜11時
場所:長岡市立桂小学校前庭
お問い合わせ:0258−44−8306(桂小学校)
学校の駐車場は限りがあります。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格ヒップホップダンスに全校で挑戦!

7月1日(水)、9日(木)、出身地長岡でダンス教室を主宰されているプロダンサー、嘉代一聖(かしろいっせい)さんをお迎えし、US仕込みのヒップホップダンスを全校児童に教えていただきました。

ビートに乗ったウォーミングアップから、お二人のキレッキレの動きに引き込まれる児童。最初、一聖さんのアーティスティックなビジュアルに圧倒されていた児童でしたが、ダンスと同じくノリノリで温かい声掛けにすぐに打ち解け、体育館の不快指数も何のその。汗だくで踊り続け、見る見る難しい振付をマスターしていきました。

アシスタントの藤野愛佳(ふじのまなか)さんも、困っている子を見つけると、すぐフロアに降りては寄り添ってステップを直伝してくださいました。ダンスは、運動会やなないろ祭りで披露する予定です。本格的なビート感を学んだ、クールなダンスをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

「愛の手」の水やり

梅雨空の下、蒸し暑い気候は人間には苦痛ですが、花には最高なのでしょう。日に日にどんどん大きく成長しています。雨が降っていない限り、毎朝子どもたちは花の世話をしています。

桂小学校では、ずっと前から、上級生が下級生にたくさんのことを伝えています。
夏場、短時間でたっぷり水やりをするために、ジョウロの蓮口をとって行います。でも、そのまま勢いよくドボドボ水をまいてしまっては、花を傷めたり、花の周りの土を掘ってしまったりしてしまいます。そうしないように「愛の手」の水やりを、上級生は下級生に伝えます。子どもの「花が愛おしい」気持ちの芽生えが分かる仕草です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

花通心