桂小学校のホームページへようこそ!

「思いやり」を探してきました。(3.4年生校外学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生は、総合的な学習の福祉の学習で、障害のある人のためにどんな配慮があるかを学習しています。そこで、公共施設の「アオーレ長岡」と「長岡駅」を見学し、「思いやり探し」をしてきました。
 障害をもつ人だけでなく、小さな子ども、赤ちゃん連れの家族、外国の人などのために、施設には多くの工夫がされていることが分かりました。今まで何気なく見たり聞いたり利用したりしてきた点字ブロック、多機能トイレ、音声案内、手すり、エレベーター、車内などが、どれだけ利用する人の手助けになったり、使いやすいように工夫されたりしているかということに気付くことができました。
 「アオーレ」の意味は、“誰もがここに集って交流して過ごせる場所”だということを聞き、そのためにはこういった「思いやり」の工夫が大切だということに気付きました。自分も思いやりの気持ちをもって自分にできる事をしたいという気持ちをもつこともできました。

PTA全体会で健康な生活と睡眠について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童のよい生活習慣の形成やメディアとのかかわり方について、学校と家庭、そして中学校区全体で取り組んでいます。
 今年度は、「睡眠」昨今は「眠育」とも言われていることを取り上げました。
 講師に、新潟医療福祉大学の 杉崎弘周 准教授をお迎えしました。睡眠と子どもの成長や人間の活動全般について、データや理論、具体的な話を交えて分かりやすく楽しくご指導いただきました。
 

3年生の学習の様子を見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は来年3年生に進級。そこで、2年生と3年生の違いについてみんなで考えました。「3・4年生が一緒の教室で学習している」「2年生では学習しない、理科や社会の学習をしているらしい」「生き物をクラスで飼っている」「書き初め展で習字の作品を出していた」「リコーダーを吹いている」など、2年生の様子とはずいぶん違うということに気が付き、「3年生についてもっとよく知りたい」という思いが膨らみました。そこで、直接3年生に質問したり、3・4年生の授業を見学したりすることにしました。
 6日(水)に、3・4年生の国語の時間に見学に行きました。まず、普段の学習の様子を見学しました。1つの教室の中で、学年ごとに前と後ろに分かれて学習を進めていました。先生が一人で両方の学年を教えていることや、先生が他の学年に教えている時は、子どもたちだけで学習を進めている様子を見て驚いていました。
 その後、3年生に質問しました。初めて知ることの連続で、熱心にメモを取りながら聞いていました。「習字を書くのは難しいですか。」の質問に、「大筆と小筆に墨液を付けて、半紙に書きます。右払いや左払いなど、鉛筆などで書く時とは違う筆使いが難しいです。うまく書けた時には嬉しいです。」と、3年生は分かりやすく答えてくれました。
 「理科の生き物の学習が楽しみになった」「外国語活動がはじまることがわかり、今から楽しみ」「自分たちで学習が進めていけるように話合い活動を頑張りたい」などと来年度に向けて意欲を高めました。

スキー教室に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の冬は昨年とは真逆、歴史的な少雪となりました。予定していた長岡市営スキー場がクローズしているので、今年も南魚沼方面に行くことにしました。
 天気予報はよくありませんでしたが、当日は晴れのち曇りという絶好のコンディションの中スキー教室を行うことができました。南魚沼市のムイカスノーリゾートの本格的なゲレンデで、スキーの醍醐味を味わうことができました。一人一人が本当に充実したスキー教室でした。
 保護者や地域の皆様からもゲストティーチャーとして参加していただきました。大変ありがとうございました。

プログラミング学習「体操を作ろう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)と2月4日(月)に「体操を作ろう」というプログラミングの学習を行いました。

 29日のめあては、「一つ一つの動きを記号化して、それを組み合わせて体操を作ろう。」で、体操の動きを記号化したもの(例 歩く→あ、ジャンプする→ジなど)を紙に書いて、自分だけのオリジナル体操を作りました。紙に書いた体操を、自分の体を動かしながら本当にできるかを吟味して、より良い体操にする姿が見られました。
 
 4日のめあては、「前時に作った体操を、人形にプログラミングして動かそう。」で、オリジナル体操をパソコンにプログラミングしました。人形が自分の考えた通りに動く様子を見て、「すごい!」「楽しい!」と嬉しそうでした。

 学習の振り返りでは、「プログラミングをすれば、自分の考えた通りに人形を動かすことができることが分かった。」「プログラミング体験をする時間がたっぷりあって、色んな体操を作れて楽しかった。」などと話していました。楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができました。

全校豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日の節分に向けて、全校児童で豆まき集会を行いました。運営委員会の節分の読み聞かせの後、いよいよお楽しみの豆まき大会です。年男・年女が豆まきの役です。豆ありお菓子ありで、みんなたくさん拾うことができました。
 一人ひとりの自分の中にいる鬼を退治し、よい一年になることを予感させる素敵な豆まき集会になりました。
 ちなみに節分の次(立春)から暦の上では春となります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心