桂小学校のホームページへようこそ!

全校長縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪模様で寒い日となりましたが、全校児童で長縄跳び大会を行いました。なかよし班ごとに12月から練習をしてきました。自己記録を伸ばしたりとみんな頑張りました。
 結果だけでなく、お互いの前向きな声掛けや温かいサポートがなかよし班ごとに見られ、素晴らしいチーム力を発揮していました。このかかわりが大切です。
 お家の皆様もたくさんおいでいただき、寒い中応援していただきました。ありがとうございます。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雪で足もとの悪い中でしたが、大勢のお家の皆様においでいただきました。長縄跳び大会の後の学習参観です。
 1年生は算数「20より大きいかず」、2年生は生活科「できるようになったこと」、3,4年生は保健体育「育ちゆくわたし」5,6年生は外国語「What wouid you like〜」を公開しました。児童はみんな一生懸命に学習に取り組んでいましたし、お家の皆様のまなざしも真剣です。

「越後長岡地域の宝」ジャンボカルタをしました(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年最初の学級活動で、「越後長岡地域の宝」かるたをしました。これは市内11地域の宝を紹介したカルタで、長岡市から市内全小学校に配布されました。
 市内の小学生が描いた絵札を見て、「ここの場所知っている。」「この絵上手だね。」など興味をもちながらジャンボかるたを楽しみました。このかるたに親しむことを通して、社会科の長岡地域についての学習をさらに深めていきたいと思います。

新年 書き初め大会 3・4・5・6年毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年と高学年も、新年恒例の書き初め大会を行いました。書道の奥義を究めた村田先生をお迎えして、琴の音色をバックに新春の凜とした雰囲気の中で行いました。力強く勢いのある作品に仕上がりました。
 3年生の課題→「心の友」 4年生の課題→「春の花」
 5年生の課題→「大自然」 6年生の課題→「新雪の朝」

新年 書き初め大会 1・2年硬筆

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年の恒例、書き初め大会を行いました。1・2年生は「硬筆」で鉛筆です。冬休みまでの練習の成果を発揮して、フレッシュな気持ちで集中して取り組みました。
 1年生の課題→青い空に、はつ日がかがやいています。
 2年生の課題→友だちと大きな雪だるまを作りました。

全校朝会「授業がスタート」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(火)授業がスタートしました。新しい年「亥年」が始まり、全校児童はフレッシュな気持ちで登校しました。みんな期待に胸を膨らませている感じです。
 全校朝会では、とても元気な挨拶と校歌が響きました。校長講話では、亥年生まれの児童(次年度の6年生)の素晴らしさと亥年の特徴についてお話がありました。さらに、真逆で対照的なことわざである「はじめよければすべてよし」と「おわりよければすべてよし」を取り上げ、1年の始まりである1月の過ごし方と今の学年の最後のまとめの時期の大切さについてお話をしました。

謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。日ごろから、当校の教育活動に格別のご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。
 今年も、「ともに伸びよう 明日に向かってたくましく」の教育目標のもと、児童と職員が一つになり頑張っていきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。
 ほどよい積雪でさわやかな亥年のスタートです。

作ってあそぼう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の生活科の時間に「作ってあそぼう」の学習をしました。牛乳パック、ペットボトルなどの身の回りのものを使って、楽しいおもちゃを作りました。そのうちに、自分たちの作ったおもちゃを1年生にも紹介して、一緒に遊びたいという思いが高まりました。

 そして、12月19日(木)4時間目に1年生を招待して「あそびパーティ」をしました。1年生に自分たちの作ったおもちゃの遊び方を実演付きで説明したり、やり方がわからない様子の時には声をかけて教えたりして、みんなで楽しく遊ぶことができました。

平成30年最後の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年も残りわずかとなりました。明日から冬休みです。
 最後の全校集会を行いました。はじめに、長岡市花いっぱいコンクールの表彰を行いました。続いて、トキめき体力認定証の授与です。
 校長講話では、平成30年の漢字一字の全国バージョンと児童一人一人バージョンを取り上げ、1年間を振り返りました。そして、年末年始のお正月を核とした行事やイベント、飾り等の言い伝えや歴史、文化についてお話をしました。
 その後、生活指導主任から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
 最後に校歌斉唱でフィナーレです。
 皆様もよいお年をお迎えください。

国際理解教育『世界が先生』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スリランカ人のナヤニさんとニィ−さんが来校しました。まず、みんなでスリランカの料理作りを体験しました。スリランカのコロッケです。見た目が日本のものとは違い球状で、やはりお国柄か大変スパイスの利いた食欲をそそる大変おいしいコロッケでした。日本語も流暢で会話を楽しみながら調理実習をしました。
 次に、スリランカの地理的なことや文化、風俗を始め、長岡に来て4年間ということで日本での生活の様子などについて、講話・対話のスタイルで学習を広げたり深めたりしました。
 とても、エスニックでグローバルな一日となりました。

クリスマス大根パーティをしました。(2年生)

 13日(木)1,2時間目に、2年生の育てた大根の収穫を祝う「クリスマス大根パーティ」を開きました。子どもたちは、プログラムを決めたり黒板の飾りを作ったりとみんなで協力して準備し、この日を楽しみにしていました。

 お家の方と一緒に、大根サラダと大根きんぴらを作って食べたり、トランプで神経衰弱ゲームをしたりして、とても楽しかったようです。その後にかいた絵日記には、「大根を細く切るのが大変だったけど、上手に切れたよ。」「サラダもきんぴらもおいしかったので、家でも作ってみたい。」「みんなでトランプ遊びをして楽しかったよ。またやりたいな。」などと感想を書いていました。
 
 お家の方のご協力のお蔭で、思い出に残る、楽しいクリスマス会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権同和教育を行いました。(3.4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日〜10日は、新潟県の人権教育強調週間です。日頃から人権教育、同和教育の推進に努めていますが、教師の指導力向上のため、全学級で人権についての授業を校長参観のもと行います。
 3・4年生では、副読本「生きる」の中から「橋」というお話を読み、登場人物の行動や気持ちを考えました。誰とでも分け隔てなく関わることや、周りに左右されず、自分の力で正しい判断をし、行動していくことの大切さについて学びました。

長縄跳び大会に向けて全校練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月の全校長縄跳び大会に向けて練習が始まりました。なかよし班ごとに取り組みます.チームワークよく、息の合ったスキルが求められます。お互いの声がけが特に大切です。思いやりや協力の気持ちが育つイベントです。

犯罪に合わないための知識を深めました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童自身が犯罪から身を守ろうとする意識を高めるため、危険個所の理解を深めました。危険な場所である「入りやすく、見えにくい場所」とはどういうところかを考えました。そして集団下校時に、地区ごとに見て回り、不審者が好きそうなところ、安心して遊べそうなところを再確認しました。なぜそこが危険なのかを説明しながら撮った写真を使い、地域安全マップを地区ごとにを作成していきます。
 

3年4年5年6年 書き初め指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ師走に入りました。来年の書き初め大会に向けての練習が始まりました。
 例年通り、コミセンの習字教室の講師を務めてられていた、その道の達人である村田祐一郎先生においでいただきました。
 先生の心に響く丁寧な指導のおかげで、フレッシュな気持ちと適度な緊張感の中、心地よく集中して取り組むことができました。

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一ヶ月ほど前に花の会閉会式を行い、花壇の草花の整備・後片付けを行いました。当校自慢の花壇も更地状態でした。
 来年の春に向けて、チューリップの球根を植えました。なかよし班ごとに階段花壇に心を込めて土の中に入れました。ハッピーフラワー花壇にも高学年が植えました。
 来年の春、チューリップの綺麗な花園になるのが楽しみです。さらに、そこにスイセンや芝桜も彩りを加えます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(金)に5・6年生対象に薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の白井先生をお招きして、医薬品について学習しました。実物の薬を見ながら内服薬と外用薬の違いなど薬の種類を学んだり、実験を通して薬を水で飲む大切さを学んだりすることがきました。実験の中でお茶と水で薬を飲んだ時の違いやジュースと水で薬を飲んだ時の違いを見た時にお茶やジュースで薬を飲むと、色が黒くなったり、泡が出てきたりして、薬が正しく効いてないことが分かりました。今回学んだことを生かして薬を正しく使ってほしいと思います。

2年生の育てた大根が、給食に出ました!【その2】(2年生)

 11月30日(金)の給食のツナサラダの中に、2年生の育てた大根を入れて出していただきました。2日連続で2年生の大根を給食に出してもらって、2年生はとても喜んでいました。
 29日にお知らせをした時に話しきれなかった、大根を給食に入れてもらうために頑張ったこと(5人もの先生方にお願いしに行ったこと、大根を抜くのが大変だったことや冷たい水で大根を洗ったことなど)を、掲示板に順序よくまとめて、写真を使って説明しました。最後に食べた感想を聞かせてくださいと伝えたところ、他学年の児童から「シャキシャキしておいしかったよ」「新鮮でおいしかったよ」などという感想が寄せられました。
 自分たちが頑張ったことを話すことで、双方向の関わりができることを学びました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 2年生の育てた大根が、給食に出ました!【その1】(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、全校の皆さんに自分たちの育てた大根を食べてもらいたいという思いから、校長先生や栄養士さん、調理師さんたちにお願いに行きました。その願いが叶い、11月29日(木)の給食に、大根と厚揚げのごまだれがけを給食に出していただきました。
 自分たちで話し合って、給食の時間に2年生が作った大根を給食に出してもらったことをお知らせしました。

自分の作った野菜を食べてもらう喜びを味わうことができました。

畑を片付けました。(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん実った、ヘチマやひょうたんを収穫しました。その後、管理員さんに教わりながら、ツルや、棚、畑も片付けました。根を抜いたらあまりに大きく丈夫で、「ツルは細いのにこんなに根は丈夫だったんだね。」と驚きました。ネットを片付ける時は、体育のバトミントンの時に習ったたたみ方を思い出しながら、声を掛け合ってたたんでいました。一人では難しい作業もみんなで力を合わせることで、とてもきれいに片付きました。きっと、家庭での冬支度の作業でも大きな戦力となってくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心