新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

日本伝統音楽の「箏」

音楽の授業では、日本伝統音楽の特徴を箏の演奏で表現する授業を行っています。越路箏製造組合より箏をレンタルして、一人一人に本物の箏を触れられるようにしています。
今日は1年生で箏の授業があり、音色や響きと奏法との関わりや引き色、後押し、かき爪、割り爪などを勉強しながら楽しそうに演奏をしていました。学校は、3年生は卒業し、2年生は修学旅行ととても静かでしたが、きれいな音色が響き渡りました。

 生徒に話を聞くと、

「人生で初めての「箏」だっとのでとても不安でしたがやってみると意外に楽しくて覚えやすかったので良かったです。箏をやる前の授業はギターを弾いてみましたが、ギターに比べれると覚えることが少ないのですぐにできました。楽しくできて良かったです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。ぜひ、日本の伝統音楽の特徴や良さを味わいながらもっと練習して素敵な音色と響きを聞かせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31