新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

準備から「楽輝燃笑」

  9月16日(土)の体育祭「楽輝燃笑(らっきねんしょう)」に向けて、準備が本格的に始まりました。夏休み返上で、リーダーなどが集まり、応援の内容やダンスの振り付け、マスコットの作成に衣装の準備や走順をタブレットに打ち込むなど、体育祭に向けて様々な準備作業を真剣に行っていました。

生徒に話を聞くと、

赤チーム代表
「僕が体育祭で頑張りたいことは、応援です。なぜなら応援リーダーが声を出さないとみんなからも声を出してもらえないからです。自分から声を出して赤チームを盛り上げたいです。」

青チーム代表
「今日の練習は2曲のダンスを踊りました。普通の速度を遅くし正確になるように工夫しました。次は完璧を目指して頑張りたいです。」

などと語ってくれました。ぜひ、みんなが最高の思い出をつくれる体育祭になるようにしっかりとした準備をこれからも頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張の結果について

本日(1日)に少年の主張大会がリリックホールで行われました。
刈谷田中学校から3年生女子1名が出場し、優秀賞をいただきました。

自分の力を出し切る

 8月2日から始まる石川県白山市で開催される北信越大会バドミントン大会に栃尾ジュニアで刈中生徒3名が出場します。県大会では男子団体準優勝と好成績をおさめ北信越大会出場を決めました。

出場する生徒に話を聞くと、

「北信越大会での目標は一人一人が自分の力を出し切り悔いが残らないように全力で戦うことです。自分は中学校最後の大会なので、自分の力をしっかりと出し、そしてチームのみんなと声をかけ合いながら全力で楽しみ頑張ります。良い結果を残し今後につながるようにしたいです。」

などと話をしてくれました。ぜひ、自分の力を遺憾なく発揮して頑張ってほしいと思います。期待しています。応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

働く人の大変さ

 2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として、26日〜31日のうち2日間を事業所で職場体験をさせていただきます。職場体験では、働く人の大変さ、楽しさ、どのように将来に役立たせるかなどを学ぶために地域の事業所の方にご協力いただき貴重な体験をさせていただいています。
 刈谷田中学校にも2名の生徒が管理員さんの仕事体験として駐車場の清掃やライン引きなどの体験をしました。

体験した生徒は、

「僕は、今回の職場体験で駐車場のラインのペンキ塗りをしました。この2日間を通して刈中を利用する人が駐車しやすいようにしようと目標を立てて取り組みました。誰かのために頑張る人はとても素敵なんだなと気づけました。自分もそうなれるように頑張りたいです。」

「今日は、管理員さんが毎日大変な仕事をしていることが分かりました。そして、いろいろな仕事をしていることが分かりました。」

 などと感想を話をしてくれました。体験した生徒それぞれに素敵な体験ができました。ご協力いただきました事業所の皆様ありがとうございます。この素敵な体験を今後の学校生活や将来に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝目指して

 夏休みを前に、9月16日(土)に行われる体育祭に向けて各チームの結団式が行われました。開式宣言・生徒会長の話・校長先生の話の後、各チームリーダーから決意発表そして、各チームに分かれて、優勝目指して円陣を組んで心をひとつにしました。

 各チームリーダーに意気込みを聞くと

 赤チーム
 「自分たちは今年の体育祭が中学最後の体育祭なので、夏休みにある活動から気合を入れて結団式では応援リーダー全員で声を出して練習から盛り上がっていきたいです。体育祭本番では、赤軍全員が声を出して気持ちを高めて一致団結し練習の成果を発揮して四冠をとれるように頑張りたいです。最後は全員が笑顔でなんも後悔などない今までで一番最高の体育祭にできるようにしたいです。」

 青チーム
「チームリーダーとして、青チームのみんなをまとめられるように頑張りたいです。夏休みのリーダー活動で各リーダーと楽しく活動をしていきダンスやパネルなどをしっかり制作し、夏休み明けに応援リーダーがしっかりダンスを教え本番では4冠を取ってみんなで笑顔で終われるように頑張りたいです。」

 などと熱く語ってくれました。ぜひ、最高の体育祭目指して頑張ってほしいと思います。 
赤チーム 1年2組 2年1組 3年1組
青チーム 1年1組 2年2組 3年2組

画像1 画像1

充実した夏休みを

 1学期前半が終了して、明日から夏休みが始まります。今日は夏休み前に全校集会を開き、校長先生の話や生徒指導担当より夏休みの過ごし方などの指導がありました。
 3年生に1学期前半を振り返って話を聞くと、

「僕が1学期前半に頑張ったことは、苦手教科の英語です。テストで点を取るために単語を繰り返し書いたり、習った文法を使ってたくさんの英文を作ったりしました。また、読み方が分からない単語はインターネットを使って発音を調べました。そのおかげで、以前のテストよりも20点ほど点数をUPさせることができました。1学期後半も勉強を頑張りたいです。」

「1学期前半は、中間テストや確認テスト、上級学校訪問などがありました。その中でも私は、確認テストが一番大変でした。なぜなら、1・2年生で習ったことをすっかり忘れてしまい、とても難しかったからです。上級学校訪問では、大学や専門学校がどの様な所で、どの様な勉強をしているのかを知ることができて、とてもいい経験になりました。充実した夏休みを過ごし、1学期後半も頑張りたいです。」

 などと、たくさんの感想を話をしてくれました。夏休みの期間は28日間です。学校が再開する8月23日(水)に大きく成長した皆さんの姿が見られることを楽しみにしています。充実した夏休みを過ごしてください。

画像1 画像1

花文字花壇がきれいになるように

 5月に生徒やPTA、職員で苗植えなど整備した刈中名物の花文字花壇。学校花壇を充実させ、花いっぱいの学校にするために生徒会の整美委員会を中心に花壇の水やりや草取りなど花壇の整備を行っています。梅雨時期から草がたくさん生え整美委員会が一生懸命草取り作業に追われています。

整美委員会の生徒に話を聞くと、

「整美委員会は、7月18日から昼休みに花文字花壇の草取りをしています。花よりも雑草の方がのびていてなかなか終わりません。雨が降っていてできない日などがあって大変ですが、みんなで花文字花壇がきれいになるように頑張っています。」

などと、笑顔で話をしてくれました。暑い中、花壇の草取りありがとうございます。花壇がとてもきれいになっています。お近くのお通りの際はぜひ、花壇をご覧ください。

画像1 画像1

楽輝燃笑(らっきねんしょう)

 9月16日に開催される体育祭に向けての準備が本格的に始まりました。本日(21日)の昼休みに体育祭実行委員会からスローガンや団体種目やルールなどの発表がありました。
 最後に「みんなが笑顔になれるように本気でやって本気で楽しもう! 全校で一致団結し、体育祭を成功させよう!」と全校生徒に呼びかけていました。

 実行委員に話を聞くと
「今年度の体育祭スローガンは「楽輝燃笑」です。「楽」は、ふざけて楽しいではなく一人一人が真剣に楽しむこと。「輝」は体育祭に関わる一人一人が役割を果たして輝くこと。「燃」は、一つ一つのことに燃焼できるように。そして「笑」は楽・輝・燃して最後はみんなで笑えるようにという思いが詰まっています。このスローガンのもとに全員で頑張って最高の体育祭にしたいです。」

 などと、熱く語ってくれました。ぜひ、これからの準備期間を大切にして、最高の体育祭ができるように全校一致団結で頑張ってほしいと思います。期待しています。

画像1 画像1

税の意義や役割

 3年生の社会科の授業では、税について学習しています。今回、税理士の方をお招きして租税教室を実施しました。どんなものに税金が使われているのか、どんな税金があるのかを考えていく中で、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように役立っているかを学習しました。

授業を受けた生徒に話を聞くと、

「私は租税教室で税金はとても大切なものだと考えさせられました。私は、「公平」について考える場面で友達などと意見交換をしてとても納得できる意見を聞くことができました。夏休みの課題でもある「租税作文」で学んだことを生かしたいと思います。」

などと話をしてくれました。租税教室では、普段聞けない貴重なお話が聞けました。次代を担う、みなさんに税の意義や役割を正しく理解してほしいと思います。

画像1 画像1

精一杯の戦い

7月15日・16日に行われた県大会の結果についてはお知らせしました。出場した選手から感想が届きましたので、掲載します。ぜひ、ご覧ください。

代表生徒に話を聞くと、

陸上競技部
「陸上部では、少ない人数での県大会出場でしたが、自己ベスト更新やトップ8に入ることができました。練習から本番まで支えてくれた人や大会当日に沢山応援してくれた仲間のおかげで最後まで走り抜くことや跳ぶことができました。応援ありがとうございました。」

剣道部代表
「県大会の目標は、『自分の剣道をすること』と決めました。でも大会の会場に行くととても緊張してしまい結果1回戦で負けてしまいました。しかし、この負けを次の大会に生かしたいです。」

バドミントン代表
「個人戦では、全員1回戦を突破でき、団体戦では北信越大会に出場することができました。今回の大会は全体的に最後まで諦めず、笑顔で悔いのない最高の試合ができました。また、男子にはさらに上にいくため練習に励んでいきます。」

柔道代表
「県大会では、自分の全力を出し頑張りました。団体戦・個人戦どちらとも1回戦で負けてしまい次の試合につなぐことができなかったけれど、今回の反省を生かし、新人戦では頑張りたいです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。県大会、お疲れ様でした。刈中代表しての精一杯戦ってくれました。誇りに思います。ぜひ、この経験を次の大会や学校生活に生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

県総合体育大会及び中越地区吹奏楽コンクールの結果について

陸上競技部 
男子四種競技  第6位  3年男子

剣道部   
男子個人戦 惜敗

バドミントン(栃尾ジュニアバドミントンクラブ)
男子団体    準優勝  北信越大会出場
男子シングルス 第5位 3年男子
女子シングルス 第5位 1年女子
         
柔道(栃尾柔道倶楽部)
女子個人戦  第5位  2年女子

吹奏楽部 銅賞 

吹奏楽コンクール「銅賞」

 7月15日(土)に長岡市立劇場において中越地区吹奏楽コンクールが開催されました。吹奏楽部21名が限られた練習時間の中で精一杯コンクールまで練習をしてきた成果を発揮することができました。残念ながら結果は銅賞でしたが、とても心に響く演奏を聞かせてくれました。

代表の生徒に話を聞くと、

「悔しい結果となってしまいましたが、全員が全力で頑張ることができたので良い大会になったと思います。3年生はここで引退になり、1・2年生だけの活動になりますが頑張ってほしいと思います。今まで応援ありがとうございました。」

などと、とても清々しい笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしい演奏をありがとうございました。ぜひ、1・2年生はさらに練習して、また素晴らしい演奏を聴かせてほしいと思います。期待しています。

画像1 画像1

全力を尽くして

 今週末(7月15日・16日)から、いよいよ各種県大会が始まります。また、15日は中越地区吹奏楽コンクールも開催されます。13日(木)放課後に壮行会が行われました。それぞれの部活動の抱負と吹奏楽部の演奏、最後に全校応援で選手を激励しました。

代表生徒に抱負を聞くと、

陸上競技部
「陸上競技部は、少ない人数で県大会出場ですが大会に出場しない選手も雰囲気づくりを頑張ってきました。おかげで選手たちは本気でモチベーションを上げていきながら良い練習ができました。この部員の協力とお応援をしてくれた人への感謝を忘れずに全力で頑張りたいです。」

剣道部代表
「僕は地区大会個人戦では確実に1本を取りに行き、勝つことができました。県大会でも自分から攻めて1本を取り、北信越大会に進めるよう頑張ります。」

吹奏楽部代表
「中越地区大会に向けて、ホールを借りて練習を行ったり、パートや個人でできないところを繰り返し練習したりして本番に向けて頑張ってきました。1年生は初めての大会ですし、3年生としては最後の大会となるので全員がやり切ったと思えるような悔いの残らない大会にしたいです。そして、県大会へ進めるようにしたいです。」

バドミントン代表
「バトミントンは県大会に向けて地区大会ででた改善点などを意識しながら1日1日練習をしてきました。1回戦目から気を緩めず、3年生は特に悔いの残らない納得する試合になるように全員が全力で頑張ってきます。」

柔道代表
「私は県大会に向けてコツコツと練習してきました。県大会本番では、自分の練習の成果を発揮し、勝てるように頑張りたいです。」

  などと、強い決意を語ってくれました。全校生徒の応援を受け、精一杯頑張ってください。活躍を期待しています。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分の夢や学びたいことを見つけたい

 3年生の進路学習では、県内の専門学校を訪問し、様々な学び方や働き方等を体験的に学習することにより、生徒の関心や職業意識を高めることを目的に「上級学校訪問」を6日(木)に実施しました。
 新潟県立大学及び13の専門学校を各グループに分かれて見学や実際の体験をさせていただきました。新潟県立大学では、図書館をはじめ大学の説明や施設見学、食堂では学生食堂で昼食をいただきました。その後、それぞれの専門学校に訪問させていただき施設見学や説明、体験などをしてきました。
 とてもいい天気の中、素晴らしい施設見学や普段できない体験をさせていただきとてもいい学習となりました。

 生徒に話を聞くと、

「僕が上級学校訪問で、中学や高校と違い授業を自分で選択できることを知りました。自分の学びたい分野について専門的に学ぶことができるということも分かりました。ぜひ、今日の経験を生かして、自分の夢や学びたいことを見つけたいと思います。」

などと話をしてくれました。将来にとってとても貴重な体験ができました。ぜひ、体験したことを自分の夢の実現に向けて生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に向けて

 2年生では今月末に行われる職場体験の準備として、職場調べ、事業所の方へのあいさつの電話などの取り組みをしています。そして、本日(6日)の総合学習では、マナー講習を行いました。マナー講習では、キャリアコンサルタントの佐藤サユリ様をお招きし、働く上で必要なマナーやコミュニケーションの取り方を学びました。職場体験では、家族や知っている大人ではない人と話をする機会が多いということで、どのような挨拶や応答をしたらよいかも教えていただきました。

 生徒に話を聞くと、

「今日のマナー講習会終えて、今まで知らなかった学生と社会人の違いなどを知ることができました。また第一印象は見た目とあいさつで決まると教わったので、職場体験はレストランでの体験なので返事やあいさつを意識してお客様に接したいです。」

 などと感想を話してくれました。とてもいい学習ができました。働くということは、周りの人とのコミュニケーションが欠かせません。職場体験だけでなく、今後の人生を豊かなものにするためにも、今回の学びを生かしてもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットやゲームが便利で楽しいツールであるためには

様々な誘惑をうける機会が多くある夏休みを前に、インターネットを介して起こるトラブルを中心に、スマホ・SNS等の安全で正しい使い方を学ぶ、「夏休み前 非行防止教室」を開催しました。
講師に、NPO法人 住民安全ネットワークジャパンインターネット利用アドバイザーの大久保 真紀様をお迎えして、学年別にお話をしていただきました。

1年生では、インターネットとは何か、どんな特徴があるのかや相手が見えない状況でのコミュニケーションについて考えました。2年生では、違法行為に該当する事例などから、文字コミュニケーションの難しさを考えました。3年生では、安易な投稿から大きな事件に繋がった事例をいくつか紹介し、自分の投稿は問題ないかを考えました。どの学年もワークシートなどを使って、みんなで、スマホやSNSなどの正しい使い方など情報モラルについて話し合いをしながら考えを深めました。

生徒に話を聞くと、

1年生生徒
「自分で時間を決めてあまり長くスマホを見ないようにすることやタブレットやスマホの本来の使い方を見直して過ごしたいと思いました。また、相手の気持ちや後のことを考えて言葉遣いに気をつけて利用したいです。」

2年生生徒
「送信前にもう一度確認をしたり、自分の気持ちが相手に伝わるかどうか改めて文を考え直していきたいと思いました。マナーを守り、人が傷ついたりすることなくみんなが楽しく使えるように使っていきたいです。」


3年生生徒
「自分がネットを使うときこれはやっていいことなのか、駄目なことなのかをちゃんと判断しながら責任を持って使いたいです。また、自分、周りの人のため、便利に使うために正しく使ってうまくインターネットと向き合っていけるように、他人事ではなく、自分事として考えようと思いました。」

などと感想を話してくれました。メディアの使用時間等は、睡眠などの生活習慣にも関わる大切なことです。ぜひ、今回学んだことの中でも、特に、夏休みに向けてスマホやゲームの使用時間など自分自身のルールをつくり、自分でルールを守り行動できるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第69回全日本中学校通信陸上新潟大会の結果(7/2・3)

陸上競技部
 男子四種競技 第9位 3年男子 2014点

読み聞かせのコツ

 3年生の家庭の授業では、今後実施される幼児触れ合い体験に向けて、「読み聞かせ講習」を本日(29日)実施しました。講師に読み聞かせの会「おはなしピッピ」の高橋様をはじめ3名の方にお越しいただき、実際に紙芝居などを読んでいただきくなかで読み聞かせの魅力やポイントなどをお話しいただきました。
 生徒は、真剣な様子で話を聞いていて、今後の手作り絵本の制作に向けて意欲を高めることができました。

生徒に話を聞くと、

「おはなしピッピさんたちの読み聞かせが凄すぎて子どものころに戻った気分になりました。特に参加型の紙芝居でみんなでおにぎりを作る真似をして遊んだのがとても楽しかったです。実際に読み聞かせるときには、一緒に遊ぶことができる本をつくり、子どもたちを楽しませることができるようにしたいです。」

「紙芝居に手遊びが取り入れられていて、とても楽しむことができました。最後に『のみのピコ』という絵本を読み手・聞き手・絵本の3つの関係を大事にして読めました。読み聞かせをするコツがつかめて良かったです。」

 などとたくさんの感想を話してくれました。今日はとても貴重な話が聞けました。ぜひ、今日学んだことを、手作り絵本の制作や幼児触れ合い体験に向けて生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 今後の学校給食の運営が円滑に進むように、保護者の方から学校給食に関する意見を聞く場として給食試食会を行いました。28日(水)は、3年生PTA役員の方にお越しいただき、給食の試食と栄養士さんから給食について説明していただきました。
 栄養士さんからは、本日の給食についてや献立の作成において注意していること、調理室のこと、子どもたちの給食の様子などについてお話をしていただきました。
 保護者の方からも、家庭での食事の様子などの話もあり、とても有意義な時間となりました。

 参加した保護者に話を聞くと、

「いつも栄養たっぷりの給食ありがとうございます。味付けや量も丁度よくとても食べやすかったです。家では好き嫌いが多くさらによく噛まないことが多いので今日のメニューを参考に家でも作ってみたいです。今日は、久しぶりに貴重な体験をさせていただきありがとうございました。」

 などと、話をしてくださいました。中学生は、成長期にあたり体に必要な栄養素量が増える時期になります。今後もエネルギーやたんぱく質、成長に欠かせないカルシウムや不足しがちな鉄分や食物繊維などを重視した献立にしていきます。さらには栄養価だけではなく、旬な野菜を取り入れたり、季節の行事食を取り入れたり工夫をしていきたいと思いますので、今後とも給食に対してのご理解とご協力をよろしくお願いします。

本日の献立
「ながおか減塩うまみランチ」
〇鶏肉の塩麹カレー焼き
〇カミカミみそ汁
〇ごはん
〇牛乳


画像1 画像1

自分の進路実現に向けて

 3年生の進路学習では、各高等学校の特性や様子を聞くことで、今後の進路を考える、高校説明会を6月に2回行いました。
 本日(28日)は、長岡工業・長岡商業・長岡大手・中越高校の先生から各学校のことをスライドを交えながら説明いただきました。生徒は、学校の様子などのスライドを見ながら真剣に聞いていました。その後の質問タイムでは多くの生徒が手を挙げて質問をしていました。

生徒に話を聞くと、

「今回の高校説明会では、いろいろな学科の説明を聞いて自分の進路選択の参考になることをたくさん知ることができて良かったです。これから体験入学などあるので積極的に参加したいと思います。」

 などと、話をしてくれました。ぜひ、この説明会や今後各学校で行われる体験入学などを通して、自分の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31