明るく 伸びる 元気な子ども 「かしこく つよく あたたかく」                                                   子どもたちの笑顔を応援します

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(月)、長岡市教育委員会の学校訪問がありました。これに伴い、刈谷田中学校、栃尾東小学校、下塩小学校の校長先生方も来校され、全ての学級の授業の様子を見ていただきました。少人数のメリットを生かした授業、子どもたちと担任の温かい人間関係、真剣に授業に取り組む子どもたちなど、いろいろな面からよさを認めていただくことができました。

授業づくり研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、子どもたちによい授業をしてあげられるように、授業づくりの研修を行っています。校内の職員で行うこともありますし、長岡市教育センターの研修講座に参加して行うこともあります。今回は、長岡市教育センターから指導者に来ていただき、実際の1年生の国語の授業をとおして、授業づくりについて学びました。1年生の子どもたちは、物語の様子を声や動作に表し、物語の情景を読み深めていました。とても生き生きと元気よく、主体的に授業に参加していました。子どもたちの成長を感じました。

いもほり体験【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(木)、1・2年生が、いもほり体験にでかけてきました。
 毎年、地域の方のご厚意で、いもほり体験をさせていただいています。子どもたちは、サツマイモのほり方を教えてもらった後、熱心に土をほっていました。土の中からサツマイモが出てくると、喜びの声を上げていました。いもほりの後は、サツマイモのつるを使ってのリース作りを行いました。帰ってきた子どもたちは、「いもをほるのが楽しかった。」「リースを作るのが楽しかった。」と言っていました。

上塩景虎米 × 愛媛県産真鯛

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(水)の給食です。
 ご飯は、5・6年生が育てて収穫した新米の「上塩景虎米」でした。子どもたちは、上塩景虎米のおいしさを「グー!」のしぐさで表現していました。また、愛媛県より「国産農産物販売促進緊急事業(新型コロナウイルスの影響で販路を失った国産の食材を有効に活用し支援するための国の事業)」を活用して、無償でいただいた「愛媛県産真鯛」の甘酢あんも出されました。おいしくいただきました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(水)の授業の様子です。
 1・2年生は、国語の学習をしていました。1年生は、動作を取り入れながら、「くじらぐも」の場面を考えていました。
 3・4年生は、書写の学習をしていました。自分で選んだ文字を、墨と筆を使って書いていました。
 5・6年生は、家庭科の学習をしていました。栄養士にも授業に参加してもらい、栄養素について考えていました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)、音楽朝会を行いました。
 昨日の全校音楽練習の成果を確認し、合唱の練習を行いました。今年度の合唱曲は「ビリーブ」です。体育館に、子どもたちのきれいな歌声が響き渡っていました。

全校音楽練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(月)、全校で上塩フェスティバルに向けた音楽練習を行いました。
 今回から、ピアノの先生にも参加していただき、今まで以上に、本番を意識した練習になりました。合奏のパート練習は、9月16日から始めました。なかなかうまく演奏できなかったり、テンポをゆっくりにしての練習であったりして、それぞれのパートを合わせることができるのだろうかと心配になったこともありました。でも、今では、しっかりとした演奏になっています。当日の発表が楽しみです。

学習朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(金)、2学期の授業で「ふりかえり」を頑張ってほしいと、研究主任が学習朝会を開きました。
 上塩小学校では、「◎(その授業時間に考えること、その授業時間のめあて)」をはっきりさせ、「まとめ(その授業時間に考えたこと、その授業時間に分かったこと)」を全員で共有し、最後にその授業時間を振り返るという流れの授業を行っています(当然、この流れとは異なる流れの授業もあります)。2学期は、この中の「ふりかえり」に力を入れ、子どもたちが、その授業を通して、分かったことやできるようになったこと、考えが変わったこと、よく分からなかったことなどをはっきりさせ、自分の成長を自覚し、自信をもてるようにと、「ふりかえり」の仕方について、普段の授業形式で、子どもたちに考えてもらいました。今後の授業で、子どもたちの「ふりかえり」がどう変わっていくか楽しみです。
 「ふりかえり」は、子どもたちが自分の学習を振り返るだけでなく、その内容から、「教師が子どもたちの理解がどれくらいであるかを把握すること」「その授業の内容が子どもたちに合っていたかどうかという教師自身の振り返り」にもなります。今後も、子どもたちの笑顔があふれる授業を目指していきます。

2学期103日間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(水)、全校児童全員が元気に登校し、2学期が始まりました。全員がそろうことは、とてもうれしいことです。
 2学期初日から、子どもたちは、勉強に、運動に、とても熱心に取り組んでいました。もちろん、教職員も全員、張り切ってスタートを切っています。
 始業式では、お決まりの、めあて「かがやく笑顔 みんな元気で しっかりめあてをもちできた自分をほめる おもいやりいっぱいの上塩っ子」を確認しました。その後、上塩小学校の統合と閉校に関わって、上塩小学校の歴史と栃尾東小学校の様子について話しました。そして、2学期に考えながら過ごしてほしいことを二つ伝えました。
 一つ目は、みんなで、上塩小学校に感謝をしながら、上塩小学校でのすばらしい思い出を作り続けていくこと。
 二つ目は、4月から、栃尾東小学校のたくさんの友達と一緒に楽しい活動ができることをイメージして過ごすこと。
 約半年、子どもたちは、上塩小学校での一日一日を大切に過ごしていってくれることと思います。

 

1学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(金)、子どもたちの笑顔があふれる101日間の1学期が終わりました。
 終業式では、めあて「かがやく笑顔 みんな元気で しっかりめあてをもちできた自分をほめる おもいやりいっぱいの上塩っ子」を振り返ったり、1学期の出来事を振り返ったりしました。子どもたちからは、修学旅行、運動会、マラソン大会、友達と遊んだことなど、楽しかったことが出されました。いつもの年のように取り組んできた活動でしたが、今年度の3月に上塩小学校が閉校になることが決まり、実は、どの行事も上塩小学校では最後のものでした。2学期に行う行事や活動もすべて最後のものになるので、みんなで盛り上げて行こうと気持ちを一つにしました。
 教室では、子どもたちが、通知表を受け取り、それぞれ1学期の様子を振り返り、秋休みや2学期の学校生活を楽しみにしながら、笑顔で教室を後にしていました。

今週で1学期が終わります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週で1学期が終わります。
 子どもたちは、変わらず熱心に学習や様々な活動に取り組んでいます。1学期の振り返りをしたり、1学期のまとめをしたり、11月3日に行われる上塩フェスティバルの準備をしたりしています。
 今日の給食は、セルフのフルーツクリームパンでした。たっぷりのフルーツクリームをパンにはさんでかぶりついていました。フルーツクリームは、それだけで食べたいとパンには何もはさまなかったり、別のおかずをはさんだりして食べている子もいました。みんな給食を楽しみにしています。

おかめかぼちゃの絵付け体験【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(水)、3・4年生が、おかめかぼちゃの絵付け体験をしました。
 子どもたちは、栃尾おかめかぼちゃの会の方から、おかめかぼちゃの絵付けの仕方を習い、自分の描きたい絵をおかめかぼちゃに描き込んでいました。一つ目の作品が完成した子どもは、二つ目の作品作りに取り組んでいました。

ホウセンカとヒマワリの種屋さん【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(火)、3・4年生が、ホウセンカとヒマワリの種屋さんを開きました。
 3・4年生が、理科の学習で育てたホウセンカとヒマワリの種を全校のみんなに届けようと企画したイベントです。休み時間には、子どもたちや先生方が並んで大繁盛でした。3・4年生の子どもたちは、たくさんの人に種を渡すことを楽しんでいました。

最後のマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(火)、上塩小学校最後のマラソン大会が行われました。
 マラソンが得意な人もそうでない人も、マラソンが好きな人もそうでない人も、自分のめあてに向かって、一生懸命に練習をしてきました。そして、本番では、22人全員が、練習の成果を発揮し、力いっぱい走り、見事に完走しました。自分の記録を更新したり、フォームを意識して走ったり、子どもたち全員がとても素晴らしい姿を見せていました。
 ボランティアの方々に子どもたちの安全を見守っていただいたり、保護者の皆様に応援していただいたりして、すばらしいマラソン大会にすることができました。

「上塩景虎米」脱穀【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(月)、「上塩景虎米」の脱穀を行いました。
 稲刈りをしてから今日までの期間、天候に恵まれ、はざかけしたお米はとてもよく乾燥していました。脱穀は、コンバインで行いました。子どもたちは、指導者の説明をよく聞き、脱穀の体験をしました。後片付けまで協力して、熱心に行っていました。
 子どもたちが名前を付け、ずっと親しみを込めて育て続けてきた「上塩景虎米」の収穫は、今年度で最後になりました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(金)の授業の様子です。
 1・2年生は、国語の学習をしていました。1年生も2年生も、それぞれが、与えられた課題に一生懸命に取り組んでいました。3・4年生は、理科の学習で育てたホウセンカとヒマワリの種を全校のみんなに渡す準備をしていました。種を袋に詰めたり、案内のポスターを作ったりしていました。5・6年生は、調理実習をしていました。ゆで卵、小松菜のおひたし、ゆでじゃがいもを作っていました。上手にゆでていました。

栃尾東小学校の子どもたちと栃尾地域図書館の見学へ【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)、当校の2年生が、来年度から一緒に学校生活をおくることになる栃尾東小学校の2年生と、トチオーレにある栃尾地域図書館の見学に行ってきました。
 当校の2年生は1名ですが、栃尾東小学校の子どもたちに温かく迎えられ、仲良く見学したり、交流したりして、楽しい時間を過ごしてくることができました。参加した子どもは、新しい友達ができて楽しかったと、うれしそうに話していました。

逃走中【児童会イベント】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)、児童会の運営委員の子どもたちが計画した「逃走中」を行いました。
 7月27日に行われた児童交換会に参加した運営委員の子どもたちが、その会で行った情報交換をもとに計画したものです。みんなが一緒んに楽しむことができるイベントをしたいという気持ちから、安全に実施することができるように、きめ細やかなルール作りを行い実施することができました。
 このイベントの計画を知った全校の子どもたちは、当日をとても楽しみに待っていました。そして、当日、みんなで楽しむことができました。一方、音楽室に逃げ込んでしまうと逃げ場がなくなってしまうこと、校舎のつくりの関係で挟み撃ちになってしまうことなど、問題点も見つかったようです。

「上塩景虎米」収穫【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(月)、学校田の稲刈りを行いました。
 5・6年生9人が、地域のボランティアの方々の協力を得て、学校田の稲刈りを行いました。台風により稲が少し倒れましたが、問題なく稲刈りを行うことができました。子どもたちは、かまを上手に使い、手際よく稲を刈っていました。刈った稲は、学校に運び、はざかけをしました。この後は、脱穀を行います。また、今年度も「長岡うまい米コンテスト」に出品する予定です。

葎谷神楽の練習開始【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(木)、3・4年生の葎谷神楽の練習が始まりました。
 毎年、3・4年生は、「葎谷神楽を伝承していこう」という目的で、葎谷神楽の歴史を学習した後、葎谷神楽保存会の方を指導者に招き、葎谷神楽の舞の練習を行っています。今年度は、昨年度の経験のある4年生が多いということで、初回から、動きの練習を多く取り入れた活動を行っていました。今年が初めての3年生も、2年目の4年生も、練習が終わった後には、「疲れた。」と口にしていました。11月3日(木)に行う上塩フェスティバルで保護者や地域の皆様に見ていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31