上川西小学校のHPです

日常の授業風景2月22日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(火)5時間目の5年生の様子を紹介します。

・5年1組では、算数「割合」の授業を行っていました。「割合」で大切な「もとにする量」などをみんなで確認していました。「割合」の学習は、小学校の算数の中でもとても難しい学習の一つです。しっかり理解してほしいと思います。

・5年2組では、タブレットを使って動画を自宅で視聴する方法について、プリントをもとに確認していました。今日持ち帰ったタブレットで2組の子どもたち一人一人の発表と、1年生から6年生までの1年間の写真での振り返りをご家族でご覧いただくことができます。

・5年3組では、図画工作科の出張授業で「版画」の下絵描きに取り組んでいました。タブレットを活用しながら、自分が表したい場面を下絵に表していました。どんな版画ができるかとても楽しみです。

・5年4組では、外国語科「My hero を紹介しよう」の学習に取り組んでいました。自分の紹介したい人物を決め、一人一人が英語でスピーチをしました。この英語のスピーチの様子は、ビデオで録画し、持ち帰ったタブレットでご覧いただけます。お楽しみに!

 次回は、6年生の学習の様子をお知らせします。


スキー教室、無事終了しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のスキー教室を無事に終えることができました。

・保護者の皆さん、お弁当の準備、スキー用具の準備等にご協力いただき、ありがとうございました。
・指導ボランティアの皆さん、子どもたちへのスキー指導ありがとうございました。楽しくスキー技術を向上させることができました。
・八海山麓スキー場の関係者の皆さん、送迎バスの関係者の皆さん、おかけで安全に一日過ごすことができました。

 どの子もケガ無く元気に帰ってくることができました。スキー教室に関わっていただいた全ての皆さんに感謝申し上げます。 
 楽しい思い出がまた一つ増えました。ありがとうございました。

スキー教室元気に活動中その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の部が終了しました。天候は雪ですが、時折晴れ間ものぞいています。
 偶数班と奇数班で時刻をずらし、貸し切っている体育館の中でも更に「密」を避けて昼食を食べました。
 保護者の皆さんから素敵なお弁当もつくっていただき、感謝です。

スキー教室元気に活動中その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事、八海山麓スキー場に到着し、開校式を終え、班ごとに午前中の部を行いました。準備体操をし、上級班はリフトへ。初級班は、転び方の練習、初心者班はスキー板の装着方法の指導など、子どもたちの実力に応じた指導を行いました。

 上川西小学校以外の利用客はほとんどなく、午前中は貸し切り状態でした。

・新型コロナウイルス感染防止を徹底すること
・怪我無く安全にスキー教室を終えること
この二つを目標に一日頑張ります!

スキー教室に元気に出発!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1月27日(木)は、5年生のスキー教室です。8:40に元気に4台のバスに乗って、八海山麓スキー場に出発しました。

 マスクの着用、手指消毒、バス内の換気、ゆとりをもった座席配置、昼食時の黙食の徹底など感染防止対策をしっかり行いながら、一日スキーを楽しんできます。

 現地からの情報が入り次第、このホームページに様子をUPしていく予定です。また、5年生の保護者の皆さんには、現地からC4thを使って、状況等をお知らせする予定です。お楽しみに!

「校内音楽会ウィーク」第1日目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「素晴らしい演奏でした。」「感動しました。涙が出ました。」演奏が終わり、お帰りになられるとき、何人もの保護者の方が職員にこのように話をしてくださいました。ご多用のところ、たくさんの保護者の方からご来場いただきました。本当にありがとうございました。

 本日11月25日(木)8:45〜5年生が全校の先陣を切って発表しました。トップバッターは、様子が分からずとても緊張したのではないかと思います。
 そんな緊張をものともせず、二部合唱「ひろい世界へ」では、もうすぐ最高学年になる5年生の思いを乗せて、美しいハーモニーを響かせました。
 また、合奏「情熱大陸」では、難しいリズムを手拍子やパーカッションを取り入れながら、とても迫力ある演奏をしていました。

 5年生は、体育館での全体練習は、わずか5時間でしたが、「心を揃え」「心を一つに」して素晴らしい演奏をしていました。この経験を是非、これからの学校生活に生かしてほしいと願っています。
 明日からの他の学年の良いお手本になりました。きっと、今日の夕飯では、5年生の素晴らしい頑張りに応えた、5年生の子どもたちの大好物の一品が付け加えられることでしょう。5年生全員に大きな拍手を送りたいと思います。

後期読書旬間「紙芝居の会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(金)3時間目には、紙芝居塾の今井和江様を講師にお迎えし、『よさくどんのおよめさん』などの昔話や宮沢賢治の『注文の多い料理店』を紙芝居で上演していただきました。
 5年生の子どもたちは、プロジェクターで映し出された紙芝居をとても集中して見ていました。一つ一つのお話が終わるたびに、子どもたちから大きな拍手が起こりました。物語の世界に引き込まれる今井さんの素晴らしい朗読でした。

 5年生の子どもたちにはこの紙芝居を一つのきっかけにしてたくさんの本に触れてほしいと願っています。また、是非、国語の学習で今井さんの素晴らしい朗読の仕方を取り入れて、音読・朗読に生かしてほしいと思います。


若草米販売へのご協力ありがとうございました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(火)にきぼう学年は若草米を販売しました。当日の販売に向けて、販売プロジェクトを進めてきました。多くのお客さんから若草米をご購入いただきました。
 「おいしいですよ!」「ぜひ、買ってください!」と活気のある5年生の子どもたちの声とお客さんの笑顔があふれていました。
 
 ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。販売の売り上げは12月中旬に実施予定の収穫祭等に使おうと考えています。

小学校家庭科授業研究会で授業を公開しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(水)に長岡市三島郡技術・家庭科教育研究会が主催する「小学校家庭科授業研究会」が当校で開催されました。これは、家庭科の授業を参観し、協議することで、「持続可能な社会の実現に向けて、生活を工夫し創造する児童・生徒の育成」を図るために実施されたものです。

 5時間目に長岡市・三島郡の小・中学校の11名の先生方が学校に来られ、5年1組の家庭科「買物名人になろう」の授業参観とその後の協議を行いました。

 多くの先生方に周りを囲まれての授業でしたが、5年1組の子どもたちは、タブレットを活用しながら、とても意欲的に話し合っていました。子どもたちが集中して学習に取り組む姿を、指導者の先生方をはじめ、多くの先生方にほめていただきました。
 これからも家庭科の時間に学んだことを活用して、自らの生活をよりよくしていってほしいと願っています。

準備着々!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(火)のお米販売に向けて、5年生の準備が進んでいます。2日(火)は、毎年5年生にご指導いただいている市内にお住まいの片桐先生を講師にお招きして、米袋づくりを行いました。

 30キロ用の米袋を再利用して、3合用の小さな米袋をつくりました。子どもたちは、片桐先生から教わりながら、購入してくださる方への思いを込めて丁寧につくっていました。販売当日は、お米だけでなく、袋にもご注目ください。

 ちなみに、今回つくった3合用のミニ米袋。30キロ用の米袋から、24枚つくれるそうです。片桐先生は「要らないものにお金をかけるのではなく、捨てるものにひと手間かけたい。」とおっしゃっていました。物を大切にする気持ちまで教わった気がしました。

米百俵まつり実行委員会にお米を寄付しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に収穫した若草田のお米の一部を「米百俵チャリティー」で使っていただくため、「米百俵まつり実行委員会」に寄付させていただきました。

 11月1日(月)8:40に長岡市観光・交流部観光事業課の永井瑞樹さんと和田悠汰さんに学校においでいただき、お米の贈呈式を行いました。永井さんと和田さんから、「毎年上川西小学校のお米は、袋がかわいいこともあってすぐ売れきれますよ。」とうれしいお話をいただきました。

 今回寄付したお米は、「米百俵チャリティー」として、道の駅「ながおか花火館」で11月27日(土)に販売されます。収益金は、米百俵まつり実行委員会が作成している長岡ゆかりの先人について楽しく学べるまんが『ふるさと長岡の先人』の学習本の作成に使われます。この学習本は、毎年小学校4年生に配付されます。


外国語楽しいな!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(木)に県立教育センター主催の「令和3年度小学校外国語講座」が当校で開催されました。これは、外国語の授業を参観し、協議することで、外国語教育の一層の推進と指導者の育成を図るため実施されたものです。
 5時間目に上越地区から3名、中越地区の小学校の18名、下越地区から2名の先生方が学校に来られ、5年1組の外国語の授業参観とその後の協議から多くのことを学ばれていきました。

 いつもとは異なる第2多目的室での授業、多くの先生方に周りを囲まれての授業でしたが、5年1組の子どもたちは、少し緊張しながらも、とても意欲的に学習に取り組みました。授業中の子どもたちの笑顔や温かい拍手がとても印象的でした。
 子どもたちが、活発に英語でコミュニケーションをとる姿を、指導者の先生方をはじめ、多くの先生方にほめていただきました。
 これからも英語でのコミュニケーションを楽しんでほしいと願っています。

脱穀体験!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雨のため、一日順延となりましたが、今日10月7日(木)は、お天気にも恵まれ、無事実施することができました。8:30ごろから作業を開始し、10:00には、すっかり作業が完了しました。若草田推進委員の皆様、ご指導いただき、本当にありがとうございました。
 
 9月23日付新潟日報に掲載されたように、現在の「若草田」(学校田)での稲作体験は、今年度で最後となります。30年以上にわたり田んぼを使わせていただいた地主様と、これまで子どもたちにご指導いただいた若草田推進委員の皆様に心より御礼申し上げます。

 12月中旬には、田んぼを今年度もお貸しいただいた地主様と若草田推進委員の皆様をお迎えし、「感謝の会」を行わせていただく予定です。

お米の収穫できました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業前に若草田担当の5年3組担任から「稲刈り楽しみですか?」と問いかけられると「はい!」と5年生の元気のよい声が響きました。

 台風の影響で雨が心配された稲刈り当日ですが、お天気にも恵まれ、「若草田推進委員」の皆様のご協力のお陰で、無事収穫できました。
 9:10ごろから作業を開始し、11:40ごろに作業が完了しました。

 今年度もよい稲作体験活動ができました。これも田んぼを今年度もお貸しいただいた地主様と若草田推進委員の皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。

 11月中旬には、上川西小学校児童玄関前で、収穫したお米販売を地域の皆様を対象に行わせていただく予定です。日時が決まりましたら、改めてお知らせします。

自然体験教室から帰ってきました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子どもたちは、予定どおり学校に到着し、体育館で解散式を行いました。
 子どもたちの表情からは、充実した二日間を過ごしたことが伺えました。自然体験教室での「感動した体験」と「友情を深めた経験」を是非、今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。
 保護者の皆様におかれましては、お迎え時の感染防止対策にご協力いただき、本当にありがとうございました。おうちで是非、この二日間の自然体験教室について、お子さんからじっくりお話を聴いていただければと思います。

自然体験教室実施中 その3(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夜は、キャンドルサービスを全員で行い、火を見つめながら厳かな気持ちになったり、スタンツを発表し合い、みんなで楽しんだりしました。
 7月10日(土)自然体験活動二日目は、6:30に「朝のラジオ体操」を全員で行った後、元気に朝食を食べました。その後、1組は、午前「草木染め」、午後「石のペンダントづくり」。2組は、午前「アドベンチャーゲーム」、午後「ウォークラリー」。3組は、午前「野外炊事(カレー作り)」、午後「ウォークラリー」。4組は、午前「野外炊事(カレー作り)」、午後「アドベンチャーゲーム」に取り組みました。
 閉校式も終わり、予定どおり現地を出発できそうです。

自然体験教室実施中 その2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(金)の昼食後もほぼ雨は降らずに活動できています。午後は、1組が「ガルル王からの挑戦状」、2組が「石のペンダントづくり」、3組が「草木染め」と「アドベンチャーゲーム」、4組が「石のペンダントづくり」と「草木染め」を行いました。
 その後は、15:10から1・2組が「野外炊事」でカレー作りに取り組んでいます。きっとおいしいカレーができていることでしょう。
 3・4組は、今日は食堂で夕食を食べ、明日午前中に「野外炊事」でカレー作りに挑戦します。
 そして、18:30からは、学年全員で集まり、もしかしたら雨が降るかもしれないということで、キャンドルサービスを外の屋根付き広場で実施する予定です。
 「仲間と一緒に」「仲間を思いやり」「協力して」様々な体験をすることを通して、更に友情を深めてほしいと思います。

自然体験教室実施中 その1(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(金)の午前中は、こども自然王国への「入国式」の後、1組が「アドベンチャーゲーム」、2組が「草木染め」、3組が「石のペンダントづくり」、4組が「ウォークラリー」を行いました。
 一つ一つが普段できない貴重な体験です。一つ一つの体験を「精一杯楽しみ」、「たくさん心を動かし」、「感動」してきてほしいと願っています。

元気に出発!きぼう学年自然体験教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(金)から一泊二日で、5年生の子どもたちが柏崎市高柳町にある「新潟県立こども自然王国」に自然体験教室で出かけました。天候が心配されましたが、現地は雨は降っておらず、沢登り体験以外は、予定どおり様々な体験活動を実施できそうです。子どもたちの「元気パワー」が雨雲を吹き飛ばしてくれたようです。
 5年生の保護者の皆様には、学校メールで現地の状況を随時お知らせいたします。
 「感動」と「友情」を大切に、充実したよい二日間を過ごしてくれることを願っています。明日の夕方、子どもたちが「笑顔で」「元気に」帰ってくるのを楽しみにしています。

WEBQUにチャレンジ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(金)1時間目に子どもたちは、一人一台タブレットを使って、「WEBQU」のアンケートに答えました。初めての取組でしたが、子どもたちはどんどん回答していました。
 昨年度は、「hyper-QU」という印刷されたアンケート用紙に記入していましたが、診断結果が出るまで、1か月程度かかっていました。しかし、WEBQUに変更したことで、入力後すぐに結果が分かることになりました。結果を分析して「温かい学級づくり」に生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価