ミュージックフェスティバル
10月29日(水)に、全校で各学年の音楽発表を見合う、ミュージックフェスティバルを行いました。1〜6年生、みんな素晴らしい歌声と演奏でした。終わりの言葉は6年生が1〜5年生の発表をほめてくれました。中には感動して涙する子もいたほどです。
次の校内音楽会に向けてさらに意欲が増した1日でした。
【学校行事】 2025-10-30 12:40 up!
2年生第3回学区探検
10月22日(水)、2年生が3回目の学区探検に出かけました。今回は、長岡造形大学さん、さわやか苑さん、日産プリンスさんを訪ね、丁寧に説明を受けてきました。身近な施設のことを知り、また地域に詳しくなりました。地域の事業所の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
【学校行事】 2025-10-29 09:00 up!
第2回いじめ見逃しゼロスクール集会
10月15日(水)に第2回校内いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。今回は、各学年が自分たちで考え実行している「いじめ見逃しゼロ」の取組を発表して紹介しました。子どもたち自身が自分の未来のためにいじめを乗り越える力を付ける、このことを大事にしていきたいです。
【学校行事】 2025-10-28 07:56 up!
ゆめづくり音楽体験教室(4年)
10月20日(月)、長岡市芸術文化振興財団によるゆめづくり音楽体験教室を4年生で行いました。プロの声楽家とピアノ演奏家をお招きし、ミニコンサートと合唱指導をしていただきました。プロの歌声とピアノの素晴らしさに感動し、腹式呼吸、笑顔、まっすぐ立つの三条件で歌声がよくなることを教えてもらった4年生でした。
【学校行事】 2025-10-21 09:00 up!
1年生校外学習〜越後丘陵公園〜
10月20日(月)1年生が国営越後丘陵公園に校外学習に出かけました。朝降った雨も出かける頃には上がり、お日様の光の中、出発しました。コスモスと秋バラがきれいなハロウィンシーズンの丘陵公園でどんな遊びと学びをしてくるでしょうか。
【学校行事】 2025-10-20 11:45 up!
道徳科の充実を
今年度、上川西小学校は「温かい雰囲気のある学びの集団を築き、自己有用感を高める」を年度の重点目標にしています。そのうちの柱のひとつが特別の教科 道徳(道徳科)における一人一人の価値観の育みです。よいと考えることを主体的に行う人になってほしいという願いからです。写真は6年生です。6年生では、4人の担任がひとつの授業を4学級で行うローテーションの取組をしています。同じ教材でも子どもが違うと授業は変わります。教師も毎時間、学びです。
【学校行事】 2025-10-15 09:00 up!
6年生持久走記録会
10月10日(金)に6年生の持久走記録会を行いました。本来は8日(水)の予定でしたが、天候不順により延期し、ご迷惑をおかけしました。それにもかかわらず、大勢の方から応援に来ていただき、小学校最後の長い距離を走る体験ができました。ボランティアの皆様のご尽力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
【学校行事】 2025-10-14 15:36 up!
2学期始業式
10月7日(火)に令和7年度2学期始業式を行いました。今回は1,3,5年生の代表が1学期の振り返りと2学期の豊富を話しました。2学期も1学期と同じ102日間です。子どもたちが「温かい雰囲気のある学びの集団」の中で力を伸ばしてくれることを願っています。
【学校行事】 2025-10-07 20:18 up!
1学期終業式
10月3日(金)1学期の終業式を行いました。102日間頑張った子どもたち、代表して2年生、4年生、6年生が1学期を振り返った言葉を発表しました。話を静かに聞き、校歌をきれいな声で歌って1学期を締めくくることが出来ました。
【学校行事】 2025-10-03 11:46 up!
1〜5年生 持久走記録会
10月2日(木)、順延した1〜5年生の持久走記録会を行いました。朝、雨が残ったため、PTA保体部の皆様と保護者ボランティアの皆様がグラウンドやアスファルトのコース整備をしてくださいました。おかげさまで30分遅れで開始できました。大感謝です!その後は晴天に恵まれ、予定していた全てのレースで子どもたちの力走を見ることができました。たくさんの応援、ありがとうございました。
【学校行事】 2025-10-03 11:35 up!
親善陸上大会壮行会
9月29日(月)、翌日の長岡市三島郡小学校親善陸上大会を前に5年生が中心になって、全校で壮行会を行いました。6年生の決意と5年生をはじめとした1年生からのみんなの応援で体育館が揺れたようでした。
【学校行事】 2025-10-01 09:00 up!
秋の小中合同あいさつ運動
9月29日(月)、今年度2回目の小中合同あいさつ運動が行われました。懐かしい中学1年生が参加してくれ、小学校のあいさつ委員会の子どもたちと一緒に玄関で「おはようございます。」の声かけをしてくれました。江陽中学校区恒例の運動ですが、保護者の方にも協力いただき、春と秋の風物詩となっています。次回は10月1日(水)の予定です。
【学校行事】 2025-09-30 09:00 up!
江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
9月26日(金)、江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に6年生が参加しました。会場は江陽中学校です。下川西小、福戸小の6年生と江陽中の1年生と一緒に「いじめ見逃しゼロ」を考えました。最初に各校が自分たちのいじめ見逃しゼロの取組を発表しました。その後、4つの事例に対して「これはいじめでしょうか?」をグループ討議しました。いじめには社会通念的なものと法的なものがあることを改めて学びました。相手が嫌な気持ちになることをしたら、それはいじめになること、直接関わらなくても観客(面白がって見ている人)や傍観者(知っているけれど止める動きをしない人)になってはいけないことを心に刻んできました。
【学校行事】 2025-09-29 11:09 up!
リレー練習
6年生のリレー代表が昼休みを返上して練習していました。9月30日の長岡市三島郡小学校親善陸上大会で学校を代表して走ります。男女混合で2チームが出場します。代表として仲間を背負う体験を大事にしてほしいですし、それを応援する体験も大事にしてほしいです。
【学校行事】 2025-09-26 09:00 up!
若草会
9月24日(水)若草会を開きました。たてわりグループの若草班による遊びの時間です。今回は5年生が会を進める役目を果たしました。年度当初から始めている若草会なので、お互いに顔が分かり和やかな雰囲気がありました。自己紹介ゲームやだるまさんが転んだ等、どのグループにも笑顔が溢れていました。
【学校行事】 2025-09-25 07:43 up!
ランランタイム、スタート
9月16日(火)から持久走記録会に向けて練習のため、朝の「ランランタイム」が始まりました。この日は下学年(1〜3年生)の番。秋晴れの中、グラウンドを10分間走り続けました。
【学校行事】 2025-09-18 09:00 up!
1年生の学級会
子どもたちの自発的な生活改善のために、学校では、特別活動という領域に学級活動という内容があります。その中でも子どもたちが自分たちで学級をもっとよくするにはどうしたらいいかを考える学級会があります。1年生がその学級会をしていたので、写真に収めました。「自分たちがもっと成長するには何をするか」や「お楽しみまつりで何をしたらよいか」を学級目標に沿って話合いをしていました。
【学校行事】 2025-09-17 09:00 up!
外国語活動
月に数回、ALTの先生が訪問され、全学年がネイティブ・イングリッシュに触れる機会があります。今回は2年生が自分の動物園(プリント)に6匹の動物(のカード)を集めてくる活動をしながら英語を使う活動でした。「Lion,Please.」等と言いながらALTの先生からライオンのカードをゲットしていました。
【学校行事】 2025-09-16 09:00 up!
稲刈り体験(5年生)
9月12日(金)に5年生が稲刈り体験をさせてもらいました。巻島エコファームの皆様を中心に若草田応援隊の皆様にご尽力いただき、貴重なコシヒカリの稲穂を鎌で刈り、脱穀まで体験しました。後半はコンバインによる稲刈りも見せてもらいました。5年生の一人は「疲れたけど、ザクって稲を刈る感触が楽しかった。」と話していました。
【学校行事】 2025-09-12 12:47 up!
親善陸上大会に向けて(6年生)
9月30日(火)に長岡市営陸上競技場で、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われます。市郡の6年生が参加します。上川西小学校の6年生も練習に熱が入っています。今日は、100m走、1500m走、800m走、走り幅跳びに分かれて頑張っていました。
【学校行事】 2025-09-12 12:03 up!