上川西小学校のHPです

6年生からの ありがとう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日の朝、教室に入ると、
 すてきな黒板アートが!

 6年生からの「ありがとう」の思いが伝わってきました。
 子どもたちは、びっくりした後、とても喜んでいました。

 ランドセルを降ろす間もなく、見入る姿。思いがけないプレゼントでした!

 6年生、ありがとう!

6年生を送る会招待状 〜心を込めてデコりました〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が近づいてきました。

 2年生は、6年生を送る会の招待状を作る仕事を任されました。若草班で一緒に活動した6年生に心を込めて招待状を作りました。シールで、メダルをおしゃれに、かっこよく、かわいらしく、それぞれデコりました。

 今日の朝は、代表の子が6年生に招待状を渡しに行きました。この招待状で、6年生を送る会を楽しみにしてくれるとうれしいです。

3年生の授業を見学をしました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(水)の2時間目に1組と2組の子どもたちが3年1組の書写(毛筆)、5時間目に3組と4組の子どもたちが3年2組の理科の授業を見学しに行きました。どちらも3年生から新しく学習する内容です。

 書写(毛筆)を見学した子どもたちからは、「みんな集中して書いていてすごかった。」「筆を使って書くのは難しそうだった。」「準備や片付けをテキパキしていて、すごかった。」などの感想が出ていました。
 理科を見学した子どもたちからは、「面白そう。早くやりたい。」「ノートのマスが2年生のより小さい。」「先生の話を聞いてすぐに動いていて、すごいと思った。」「2分で振り返りをたくさん書いていてすごかった」などの感想が出ていました。

 子どもたちは、授業に取り組んでいる3年生をとても真剣な表情で見ていました。17日(木)以降も外国語活動など、3年生から新しく学習をする授業の見学をします。新しい学習がどのようなものなのかを見て、少しでも来年度への期待につながれば、と思います。

日常の授業風景2月15日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シリーズ「日常の授業風景」です。今日2月15日(火)5時間目の2年生の学習の様子を紹介します。

・5時間目が始まると2年1組の子どもたちが、「お願いします。」と気持ちのよい、しっかりとしたあいさつをして、国語の学習を始めていました。机をダイヤ型に合わせて、グループで、自分の作った詩を読み合っていました。雪、みかん、なわとびなどを題材に素敵な詩をたくさん書き、紹介していました。

・2年2組の子どもたちは、算数の「長さ」の確認テストに取り組んでいました。シーンとすごい集中力で記入していました。早く終わった子どもから黙って本を開き、読書に取り組んでいました。確認テストの取り組み方も、終わってからの自分で考えての読書に取り組む姿からも、もうすぐ3年生になるんだという、頼もしさを感じました。

・2年3組の子どもたちが、図画工作科の「紙版画」に取り組んでいました。走っているところ、雪だるまを作っているところ、エレクトーンを弾いているところ、雨の中のお散歩など、自分が表したい場面について丁寧にのり付けして紙版画の版を作っていました。もうすぐ印刷に入ることでしょう。どんな素敵な版画ができるか楽しみです。

・2年4組の子どもたちが、音楽で「わらべうた」の学習に取り組んでいました。歌に合わせて手遊びを楽しんでいました。子どもたちは、音楽にのりのりです。とっても楽しそうでした。子どもたちが楽しそうに音楽に親しんでいる姿を見て、見ている私もとてもうれしくなりました。

 写真が3枚しか添付できず、とても残念です。次回は、3年生の学習の様子を紹介します。


雪遊びを楽しんでいます!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)の3・4時間目に、グラウンドで雪遊びを楽しみました。そりに乗ったり、雪合戦をしたり、雪だるまやかまくらを作ったり、雪の上に寝転んでみたり…と、楽しそうに活動をしていました。

 一人で黙々と作っていく子、「みんな来て!」と仲間を呼び、協力して作っていく子など、それぞれの個性がとてもよく表れていました。来週以降も、雪の様子を見て、雪遊びを行います。雪国らしい冬の遊びを楽しんでほしいです。

 保護者の皆様、雪遊び用の服装、着替えの準備をしていただきありがとうございました。

赤ちゃんの頃ってどうだったのかな〜道徳「だっこしながら」生活「わたし たんけん」〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「わたし たんけん」では、自分の成長に関わった人に取材する活動を中心に、誕生から今日に至るまでの自分の成長の記録「自分ものがたり」を作っていきます。

 小さい頃の自分に目を向ける機会として、1月27日(木)に道徳「だっこしながら」の学習をしました。赤ちゃんの人形を実際にだっこして、重さを感じました。子どもたちから、「かわいかった。」「思ったより重くてびっくりした。」「首だけでなく、手足もブランブランで難しかった。」「落とさないか心配だった。」などの感想が出ました。そして、自分も赤ちゃんの頃、こんな感じだったのかと思いを馳せました。

 これから、おうちの方や、小さい頃を知る方々に、自分の小さい頃の様子を取材します。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

よく噛むと こんないいことがある!〜食育・保健〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(火)に高野栄養教諭と、噛むことの学習をしました。紙芝居で、よく噛まずに早食いをしたため、おなかが痛くなったり、気持ちが悪くなったりしたお話を聞きました。よく噛んで食べると、
・消化によい。
・唾液がたくさん出て、食べかすをとる。
・むし歯の予防になる。
・食べ過ぎを防止する。
・食べ物の味が分かる。(塩分が少なくて済む)
・あごを動かすことで、脳の血流がよくなり、頭のはたらきがよくなる。
などのよいことがあるそうです。普段の食事でも噛むことを意識して食べてほしいです。

何個あるかな?〜算数「10000までの数」〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな数の学習の初めに、実際にペットボトルキャップが何個あるか数える活動をしました。

 100ずつのまとまりにして数えるとよいことを確認して、活動スタート!一人で黙々と並べる子、友達と一緒に100のまとまりを作る子、みんなで分担してまとまりを作ることができました。

 実際に数えたり並べたりすることを通して、数量感覚を身に付けたり、10ずつ、100ずつ、1000ずつのまとまりにするよさを実感できるようにしていきます。

「いただきます」は誰に伝える?〜道徳「調理員さんありがとう」〜(2年生)

画像1 画像1
 1月24日(月)から校内給食週間です。2年生は、給食ができるまでを高野栄養教諭とTTで学習しました。まず、身近な給食を作ってくださる調理員さんについてのクイズをしました。8人の調理員さんで全校660人分の給食を作っていることに子どもたちはびっくりしていました。

 次に、給食時に誰に「いただきます」を言っているのか尋ねました。「調理員さんに」「野菜の命に」「肉や魚の命に」「野菜や生き物を育てている人に」など意見が出ました。高野栄養教諭から、「食材を運送する人」「漁に出る人」も私たちの給食に関わっていることを教えてもらいました。

 最後に、自分たちはこれからどのように給食を食べるかを考えました。「感謝して食べる」「味わって食べる」「よく噛んで食べる」「好き嫌いしないで食べる」など一人一人が思いをもちました。この思いが食に対する態度に現れるよう願っています。

いのちの安全教育を実施しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(火)の朝活動の時間に、オンラインで「いのちの安全教育」を実施しました。
 誰にとってもプライベートゾーン(口や水着で隠れる部分)は,とても大切なところです。自分のプライベートゾーンを人に見せたり触らせたりすることや、人のプライベートゾーンを見たり触ったりすることはいけないことだと学びました。
 子どもたちは,うなずきながら養護教諭の話を真剣に聞いていました。

カッターナイフを使った工作に挑戦!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作では、「まどから こんにちは」という学習で、カッターナイフを使った工作をしています。2年生は初めてカッターナイフの使い方を学びます。鉛筆の持ち方で持つことや、カッターの進む方向に手を置かないことなど、安全に気を付けながら、いろいろな形の切込みを入れて作っています。切込みの形を窓にして、どんな人や物が窓から「こんにちは」と出てくるか、想像を膨らませながら作っています。

若草祭本番に向けて おためしあそびランド(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活科「みんなであそぼう 手作りおもちゃ」の学習を生かして、若草祭で手作りおもちゃで遊ぶお店を出します。今週は、1年生にお客さんになって来てもらって、お店の練習をしました。遊びのやり方を説明したり、得点を出したときは拍手をして盛り上げたり、お客さんが来ない時に「楽しいですよ。来てください」と呼び掛けたりと進んで関わる姿が見られました。お試しを生かして、本番にお客さんに喜んでもらえるように、お店をパワーアップさせています。

コオーディネーショントレーニングをしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コオーディネーショントレーニングとは、動きが体だけでなく脳と心に刺激を与えることで、学ぶ力を高めるトレーニングです。長岡市スポーツ協会の指導員の方から、3回来ていただきました。
 肩甲骨回しやお尻歩きなどのストレッチから始まり、長座立ち、寝返り立ち、くの字運動、Sの字運動、ラディアン(リズムに合わせて膝を上げる運動)など体幹軸を意識しながら体を動かしました。走るだけでなく頭を使う鬼ごっこも教えてもらい、体も頭もたくさん動かしました。

九九を頑張っています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「七一が7、七二14、七三…」教室入口で子どもたちが九九を唱える声が響きます。
 2年生は、算数でかけ算九九を学習しています。教室入口には、九九が貼ってあり、教室を出入りする度に、唱えてから出入りします。また、かけ算九九の検定にも取り組んでいます。休み時間や給食を食べ終わった後に九九を唱えに来て、上がり九九→下がり九九→ランダム九九を間違わずにスムーズに言えたら合格です。九九は、繰り返し練習することで身に付きます。子どもたちは、しっかり覚えられるように頑張っています。

「校内音楽会ウィーク」4日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月がスタートしました。12月1日(水)8:45〜2年生が発表しました。2年生の発表は、他学年と一味違い音楽劇「つばさ わくわく たんけんたい!」という形での発表でした。音楽劇の中で「かぼちゃ」「かえるのがっしょう」「虫の声」「かっこう」「ぷっかりくじら」「手のひらをたいように」6曲も発表していました。

 楽器の音が出ないなどのハプニングもありましたが、それにも動じず堂々と発表していた子どもたちの姿をとても頼もしく思いました。セリフ、歌、合奏とどれも素晴らしかったですが、「手のひらをたいように」で体を揺らしながら、明るい元気な声で歌っている姿が特に印象に残りました。2年生の姿から元気とパワーをもらいました。

 セリフ、歌、合奏と練習することは、きっと大変だったと思います。でも、だからこそ音楽会に向けて2年生全員で「心を合わせて」「心を一つにして」練習に取り組めたのだと思います。一生懸命頑張った経験を今後の学校生活に生かしてくれるのではないかと期待しています。

 荒天にもかかわらず、たくさんおいでいただき、子どもたちに温かい拍手を送っていただいた2年生の保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

読み聞かせ大好き!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(木)の朝活動の時間に、読み聞かせボランティアの「トトロの森」のみなさんが、2年生の各教室に来てくださいました。『たべてみたい』『もったいないばあさん』などのお話の読み聞かせをしてくださいました。

 「トトロの森」のみなさんは、毎週木曜日の朝活動の時間を使って、学年を変えながら読み聞かせをしてくださっています。その時間を上川西小学校では「朝トトロ」、昼休みに全校児童の希望者を対象とした図書室での読み聞かせの活動を「昼トトロ」と呼んでいます。
 読み聞かせを聴く活動を通して、読書への興味・関心をより一層高めてほしいです。

さわやか苑の皆様から雑巾を寄贈していただきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(月)9:40〜「雑巾贈呈式」が体育館で行われ、2年生が代表して受け取りました。今回は300枚もの雑巾をいただきました。作ってくださったのは、藤沢1丁目にあるさわやか苑の利用者の皆様です。田中様、石田様をはじめとする6名の職員の皆様が学校に届けに来てくださいました。いただいたお礼に子どもたちが作った桜の栞をプレゼントさせていただきました。寄贈していただいた雑巾を全校で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

町の「すてき」はっけん!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(水)に、生活科「わたしたちの町」の学習で、町探検に行きました。仲間が紹介する施設やお店の発表を聞いて、調べてみたい町内を選んで出かけました。施設や公園に設置されている物に目を向ける子、植物に目を向ける子、生き物に目を向ける子、いろいろな視点で町の「すてき」を発見していました。

大きくなぁれ やさいさん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「私たちの野菜」の学習では、一人一人が育てたい野菜を決めて、収穫までお世話をします。
 12日(水)に、17名の野菜ボランティアの方からお手伝いいただき、野菜を植木鉢に植え付けました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 この学習を通して、野菜も自分たちと同じように、生命をもっていること、成長していることに気付いてくれると期待しています。

学校のすてきを 教えるよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学した1年生にどんなことをしてあげたいかを聞いたところ、「学校にはたくさんの教室があることを教えたい」「楽しい行事があることを教えたい」「いろいろな先生がいることを教えたい」など、1年生に学校のことを教えてあげたいという思いがとても出てきました。
 自分の考える「学校のすてき」をカードに書いて、1年生に渡しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価