上川西小学校のHPです

感謝の気持ちを届けた6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)の「6年生を送る会」で、1年生は、たくさん練習した、WANIMAの「ともに」の曲に合わせたダンスを発表しました。

 はじめは緊張した様子も見られましたが、音楽が鳴り出すと、笑顔で楽しそうに踊りだしました。そして、ダンスの途中には、マスク越しではありましたが、歌に合わせて「ありがとうー!!」と大きな声で叫びました。きっと6年生に気持ちが伝わったと思います。

 優しく、頼もしい6年生とお別れするのは、とてもさみしいですが、6年生への感謝の気持ちを届け、上手に発表できたという充実感を得た「6年生を送る会」となりました。

日常の授業風景2月14日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギリギリまで何とか実施しようと準備を重ねてまいりましたが、今週2月18日(金)に実施を予定していた学習参観や学年行事は、新型ウイルス感染拡大防止のため、とても残念ですが、中止とさせていただきました。学習参観や学年行事の実施に向けて、スケジュールを空けていただいたり、準備を進めたりしていただいた保護者の皆様には、急な変更となり、心よりお詫び申し上げます。

 学習参観が中止になりましたので、少しでも授業の様子をお知らせしたいと考え、今日から1学年ずつ日常の授業風景をお知らせします。

 まずは、今日5時間目の1年生の学習の様子を紹介します。

・1年1組の子どもたちが、漢字練習に取り組んでいました。写真からも一人一人が集中して頑張っている様子が伝わってきます。今年度春には、ひらがなを勉強していた子どもたちも、今では漢字の読み書きを行っています。集中して学習する姿に成長を感じます。

・1年2組の子どもたちは、図画工作科「かみざら コロコロ」の学習で工作を作っていました。紙皿で車を作り、動物やハートなどきれいな飾りを車に貼っていました。飾りを作る前に「こんなきれいな色紙で作るんだよ!」とうれしそうに話している子どもたちがとても印象的でした。

・1年3組の子どもたちが、生活科「できるようになったよ」の学習で、教室から第1・第2多目的室に移動しようとしていました。こま回し、けん玉、あやとり、縄跳びなどの技に更に磨きをかけていました。一人一人の発表の際には、どこまで上達しているのかとても楽しみです。

 明日は、2年生の様子を紹介します。


交換授業をしています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月下旬ころから、道徳の学習で、交換授業を行いました。1組の担任が2組で、2組担任が3組で、3組担任が1組で授業をするというように、ローテーションして授業をしました。1組担任とは「サバンナの子ども」の学習を、2組担任とは「ないちゃった」の学習を、3組担任とは「じしんがおきて」の学習を行いました。違うクラスの担任との授業を楽しみにしたり張り切って取り組んだりする姿が見られました。
 来週からは、学級活動で、「新潟県防災教育プログラム」の授業で交換授業を行う予定です。1組担任とは「原子力災害」について、2組担任とは「雪災害」について、3組担任とは「地震災害」について、学習します。それそれの災害から身を守る方法について、考えたり学んだりしていきます。

雪遊びをしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)に1組が、27日(木)に2、3組がグラウンドで雪遊びを楽しみました。
 築山でそりに乗ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、みんなとても楽しそうに活動していました。「下まで上手にそりで滑れたよ」「かわいい雪だるまができたよ」など、とてもうれしそうに話す姿も見られました。
 たっぷりと雪に親しむことができました。

わらべうたに親しもう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)、6日(月)、13日(月)の3日間、「わらべうたの会」の皆様にお越しいただき、子どもたちにわらべ歌を教えていただきました。
 わらべ歌に合わせてトンネルをくぐったり、ジャンケンをしたり、みんなとても楽しそうに活動していました。
 家に帰って、おうちの人に、わらべ歌を歌って聞かせたり、手ぶりや身振りを教えたりした子もいたようです。
 今後も、日本に昔から伝わっているわらべ歌に親しみ、伝えていってほしいと思います。

「校内音楽会ウィーク」3日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の小学校初めての音楽会をお祝いするように今日は、久しぶりの快晴でした。本日11月30日(火)8:45〜1年生が発表しました。

 斉唱「空にジャンプ!」では、1年生のかわいらしい、元気な歌声が響きました。歌声を聴きながらとても元気をもらいました。「空にジャンプ」「君とジャンプ」と元気な歌声が響くたびに、私も一緒にジャンプしたくなりました。そして、歌を聴きながら、1年生の子どもたちともっともっと仲良くなりたいとも思いました。
 また、合奏「きらきら星変奏曲」では、子どもたちのあいさつにもあったように様々な楽器を担当した子どもたちが「心を一つに」した素晴らしい演奏となりました。

 かわいらしい、元気な1年生の演奏が終わると、素晴らしい発表をまた聞きたいと「アンコール」の声が響きました。それに応えて「校歌」を披露していました。1年生には、この音楽会で「心を一つに」した経験を今後の学校生活に是非生かしてほしいと願っています。

 ご多用のところ、ご両親でおいでいただいた方もたくさんいらっしゃいました。1年生の保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
 音楽会が終わり、教室に戻っても「アンコール」「アンコール」と子どもたち同士で声を掛け合っていました。1年生の子どもたちのお気に入りの言葉となったようです。

「読書出前授業」で本の紹介をしていただきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(木)の2時間目に、講師の十日町情報館子ども読書推進担当の高橋しげ子先生をお招きして、本の読み聞かせや本の紹介をしていただきました。

 読み聞かせしていただいている本のおもしろさに笑ったり、「その本、知ってる」とうれしそうに反応したりしながら、興味をもってお話を聞く姿が見られました。
 「100万回生きたねこ」「まいごのたまご」「ももいろのきりん」などのお話や「おさるのジョージ」「キャベたまたんてい」などのシリーズの本、工作や料理の本など、様々な種類の本を紹介していただきました。
 読みたいと思った本はあるかを聞かれると、「おばけと友だちになる本」「フレデリック」など、楽しそうに話していました。

 11月8日〜30日は、校内読書旬間です。この機会に、もっともっと本に親しんでほしいと思います。

草木遊び、楽しかったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)に、科学博物館の櫻井先生から、上川西小学校に生えている草木を使った遊びを教えていただきました。
 
 まず、グラウンドに生えているシロツメクサを使った花時計(ブレスレット)やネックレスの作り方を教えていただきました。とても集中して作っている子どもたちの姿に、櫻井先生が感心されていました。
 
 次に、築山に生えているヤハズソウは、葉の先を引っ張ってとると、ハートのような形になることを教えていただきました。子どもたちから「本当だ!」と、うれしそうな声が聞こえてきました。

 最後に、イチョウの葉を使って、動物の顔を作りました。ペンを使って目や口を描き、かわいい動物の顔がたくさんできました。「見て見て」と友達と楽しそうに見せ合う姿が見られました。

 普段は、見過ごしてしまうことの多かった草や木でしたが、遊び方を教えていただくことにより、愛着が湧いた様子でした。休み時間にも草木遊びを楽しむ様子も見られました。自然に親しむとてもよい機会となりました。

楽しかったよ国営越後丘陵公園!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)に、1年生全員で国営越後丘陵公園に行ってきました。
 朝から雨が降ったり止んだりして、子どもたちは「外で遊べるの?」と心配していたのですが、丘陵公園に着いた時には晴天となり、外の遊具で遊べることになりました。
 丘陵公園のスタッフの方々が濡れた遊具を拭いてくださっている間、暖の館のキッズステーションで遊ぶことになり、子どもたちは大喜びでした。大きなふわふわ遊具やボルダリングができる壁などで、子どもたちは夢中になって遊びました。きまりを守りながら楽しく過ごしました。
 
 そして、いよいよ外の遊具に移動しました。前半はグループ遊びです。事前に決めていた遊具を地図を見ながら探したり、次はどの遊具で遊ぶか相談したりして、仲良く活動していました。
 後半は自由遊びです。遊具だけでなく、虫取りを楽しむ子どもたちも見られました。空には赤とんぼが飛び交い、足元にはカエルが飛び跳ね、自然も満喫してきました。遊んでいる途中で雨に降られ、あわてて大型テントで雨宿りをしましたが、それも10分程度で晴れ、再び遊ぶことができました。
 活動の後、「楽しかった」「また来たいな」など、子どもたちの満足そうな声が聞こえてきました。


給食おいしいな!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の給食時の様子をお知らせします。
 1年生は、どの学級も給食の準備にもとても慣れてきました。

 手際よく準備をし、食べるときは、感染防止対策のため、黒板の方を向き、おしゃべりをしないで一生懸命食べています。

 給食でも成長をとっても感じる1年生です。

手洗いレッスンがありました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡中央綜合病院の方から、手洗いレッスンを行っていただきました。クリームを手に塗り、石けんでその手を洗い、ブラックライトに手をかざすと、あまりクリームが落ちていないことに気付きました。子どもたちは「指の間と手首もよく洗わなきゃいけないんだ!」と何度も手を洗っていました。
 子どもたちは、レッスンが終わった後の休み時間や給食の前なども、教えていただいた洗い方をしっかり守り、時間をかけて手を洗っていました。

道徳でローテーション授業をしました(1年生)

 道徳の時間に、学年内交換授業をしました。6月25日(金)には、3組の担任が1組で「おかしく ないかな」の学習を、1組の担任が2組で「みらいくんの え」の学習を、2組の担任が3組で「げんきでね、あげはくん」の学習をしました。7月2日(金)には、2組の担任が1組で「げんきでね、あげはくん」の学習を、3組の担任が2組で「おかしく ないかな」の学習を、1組の担任が3組で「みらいくんの え」の学習をしました。
 違うクラスの担任と学習した子どもたちは、積極的に発言したり、真剣にカードを書いたりする姿が見られました。
 これからも、交換授業や、合同体育などを通して、1年生の担任全員で力を合わせて、1年生の子どもたち一人一人の成長に向けて取り組んでいきます。

お話の世界を楽しみました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(火)に、春日みどりさんをお招きし、指人形を使ってお話をしていただいたり、ブラックパネルシアターを見せていただいたりしました。お話が始まると、子どもたちは、すっとお話の世界に引き込まれ、たっぷりと楽しむ姿が見られました。
 教室に戻って、どのお話が気に入ったかを聞くと、「全部!」と答える子がたくさんいました。
 6月28日(月)〜7月16日(金)は、校内読書旬間です。この期間をきっかけに、子どもたちが読書に親しめるよう、取り組んでいきます。

学校探検をしました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(金)の2時間目に、2回目の学校探検をしました。
 今回は、校長室、家庭科室、第2音楽室、理科室、放送室の中から、詳しく調べたい部屋を選び、探検しました。
 子どもたちは、どんなものがあるかよく見てカードにかいたり、先生に「これはなんですか?」「どんなときに使いますか?」などと質問したりして、真剣に取り組んでいました。
 これから、学級ごとに、学校探検で分かったことを発表し合います。友達に分かりやすく話すにはどうしたらよいかを考えながら発表できるよう取り組んでいきます。

あさがおの芽が出ました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に植えたあさがおの芽が出ました。
 芽が出ていることに気付いた子どもたちは、「三つも芽が出ていたよ」「ここにも小さい芽があるよ」など、とても嬉しそうでした。
 生活科の時間に、あさがおの観察をして、カードにかきました。「葉っぱの形がちょうちょみたい」「さわったらでこぼこしていた」「茎がむらさきだった」など、様々な発見をすることができた子がたくさん見られました。
 これからも、大切に育てていけるよう取り組んでいきます。

学年の愛称「にじいろ」に決定!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年の愛称を1年生の保護者の皆様に募集したところ、多数の候補をお寄せいただきました。子どもたちへの願いがこもった素敵な名前がたくさん集まりました。検討させていただいた結果,「虹のように一人一人それぞれが輝いてほしい。」「虹のように希望への架け橋になってほしい。」「お互いを認め合いながら,みんなで作り上げる学年になってほしい。」などなど…たくさんの願いから「にじいろ」という名称に決定しました。
 子どもたちが,虹のように,一人一人の個性を大切にし,みんなで力を合わせて活動し,大きく成長していけるよう,精一杯指導に努めていきたいと思います。
 5月7日の2時間目、1年生の子どもたちに学年の愛称について話した後、みんなが仲良くなれるように、名刺交換をしました。自分から声を掛け名刺交換をする子がたくさんいて、頼もしく思いました。

元気いっぱいにスタート!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょっぴり緊張しながらも,期待に胸を膨らませて入学してから1週間。小学校生活のたくさんの「はじめて」を経験しながら,みんなが元気いっぱい,張り切って学校生活を送っています。
 12日(月)からは給食が始まりました。小学校の給食は初めてですが,6年生に手伝ってもらいながら自分たちで準備・後片付けをしています。給食当番は,自分の仕事を覚えて,こぼさないように運んだり,分量よく盛り付けたり,片付けたりとなかなか大変ですが,友達と力を合わせて一生懸命に仕事をしています。
 教科書を使う学習も始まりました。手を挙げて元気よく発言したり丁寧に線をなぞったり、やる気があふれています。

初めての下校班!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(木)、1年生の子どもたちは、学校で元気に3時間過ごした後、初めて下校班での下校を体験しました。
 3時間目に図書室で、下校時気を付けることを確認したり、下校班ごとに並ぶ練習をしたりしました。そして、帰りの会を各学級で行った後、下校班ごとに集まる教室で人数を確認し、玄関で再度下校班ごとに整列をしました。1年生担任も含めた様々な職員に引率され、笑顔で元気に「さようなら」の挨拶をしながら、安全に下校することができました。

 学校では、1年生の子どもたちが安全に登下校できるよう、引き続き指導していきます。おうちでも「一列歩行」「飛び出しをしない」などの交通ルールをしっかり守って登下校するよう、機会を見てお話しいただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価