上川西小学校のHPです

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(水)に学校保健委員会が開催されました!
 下川西小学校 熊倉隆司校長先生を講師にお迎えし、睡眠の大切さについてご講話いただきました。PTA会長様、副会長様、会計監査様、教養部の皆様、5・6年生の保健委員会児童と本校職員が参加しました。
 保健委員会の子どもたちは熱心にメモをとりながら、集中して話を聞くことができていました。今回の講話の内容は、若草朝会で発表し、全校に向けて睡眠の大切さを伝えました。
 成長期の子どもたちにとって、睡眠はとても大切です。よりよい生活リズムにするにはご家族の協力が欠かせません。11月24日から第2回ハッピーライフ週間が始まりました。今回学んだことを参考にご家族の皆さんで生活リズムを見直し、実践につなげてほしいです。
 詳しくはホームページのおたよりの保健だよりに記載してあります。是非、ご覧ください。

若草祭(児童会祭り)大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(金)の2・3限に若草祭(児童会祭り)を実施しました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いつもとは、違う若草祭となりました。みんなで感染防止に気を付けながら、何とか実施できて本当によかったです。
 「一人一人が密にならないように、創意工夫する」をスローガンに総務委員会の子どもたちが中心となり、準備・運営を行いました。また、各学級では、創意工夫を凝らしたお店を考え、仕事をみんなで分担しながら運営していました。各お店に訪れた子どもたちにお店の係の子どもたちが、優しく、温かい言葉掛けをしていたのが、とても印象的でした。

 若草祭でたくさんの子どもたちが楽しく過ごせたのは、特に、二つのことができていたからではないかと思います。一つ目は、「相手の人のことを考える」ことができたからです。各クラスで、来るお客さんが楽しんでくれるには、どうすればよいかを考え、一生懸命準備をしてくれました。二つ目は、「協力」することができたからです。みんなで力を合わせてお店の準備をしたり、わかくさ班(縦割り班)で、協力したりしながら今日の活動をしていました。この二つは、普段の学校生活でも、とても大切なことです。今後も「相手の人のことを考えること」「協力すること」を大切に、これからの学校生活をみんなでよりよくしてほしいと願っています。

 新型コロナウイルス感染症対策で、いつもとは違う若草祭でしたが、とてもよい若草祭となりました。すばらしい若草祭にできたことにみんなで感謝し合い、喜び合いたいと思います。

2週間の教育実習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(月)からの教育実習が終わりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2週間という短い期間ではありましたが、教育活動についての様々な講話を聞いたり、教職員の授業を参観したり、実際に授業を行ったりして、実習生のお二人も大きな学びを得たことと思います。
 子どもたちも、若いフレッシュな実習生のお二人と一緒に活動でき、うれしそうでした。昼休みに鬼ごっこをして楽しく遊んだり、一緒にイラストを描いたり、楽しい関わりがもてたようです。
 本日からはいつもの生活に戻ります。実習生のお二人がいつか素敵な先生になり、新潟県の教育に力を尽くしていただけたらと感じました。
 保護者の皆様の教育実習についてのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

11月9日〜30日は、第2回校内読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上川西小学校では、「全校一斉に読書に取り組む期間を設けることで、積極的に本を読もうとする気持ちを育てること」「児童と教職員が一緒に本を読むことを楽しむこと」をねらって、6月と11月に3週間ずつ校内読書旬間を設定しています。

 11月の読書旬間では、読書好きの子どもを育めるよう、様々な取組を行っています。
・週に2回以上、朝活動の時間は読書に充てる。
・図書室における貸し出しは、1回につき、3冊まで可とする。(通常は2冊まで)
・図書委員会が「本の紹介コーナー」をつくる。本に関するイベントを行う。
・学年担任による読み聞かせ会を開く。
・外部講師による以下のイベントを行う。
・11月20日(金)3限 紙芝居【3・4年】体育館
・11月24日(火)2・3限 ブラックパネルシアター【1年】PC室 
・11月24日(火)2・3限 読書出前授業【5・6年】図書室
・11月30日(月)3・4限 ブラックパネルシアター【2年】PC室

 このほか、年間を通じて毎週木曜日には、読み聞かせボランティアのみなさんが、「朝トトロ」では朝学習の時間を使って学年ごとに読み聞かせを、「昼トトロ」では昼休みに全校児童の希望者を対象に読み聞かせを実施してくださっています。(読み聞かせボランティアに興味がある方がいらっしゃれば、是非お声がけください。年間を通じて募集中とのことです。)

 読書には、「知識が広がる」「言葉の力がつく」「想像力を高める」「心を落ち着かせる」など様々な効果があると言われています。上川西小学校の子どもたちが一人でも多く、読書好きになってくれることを願っています。

「第4回全校ソーシャルスキルトレーニング」(上手な断り方)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(水)の生活朝会で「第4回全校ソーシャルスキルトレーニング」を実施しました。今回のテーマは、「上手な断り方を身につけよう」でした。
 「ソーシャルスキル」とは、「友達をはじめとする、いろいろな人と仲良く過ごすためのコツ」のことです。

 体育館では、教師が子ども役になり、友達から誘われたときの「上手な断り方」について、教師が子ども役になって演じた三つの短い劇を見て学習しました。

・予定があるのに、友達からの遊びの依頼をはっきりと断ることができない場面
・遊びの誘いをぶっきらぼうに断り、友達を怒らせてしまう場面
・遊びの誘い応えられないことに対して謝り、なぜ遊べないのか理由を言って断り、次はいつ遊べるか説明する場面

 上手に断るためには、自分も相手も大切にする言い方で伝えることが大切です。

・「謝る」
・「理由を言う」
・「断る」
・「代わりの意見を言う」

 全校の子どもたちが、一人一人集中して教師の演じるモデルを見たり、生活指導主任の話を聴いたりしながら、上の四つのスキルの大切さを学んでいました。

 その後、各教室に戻り、学年の発達段階に応じて具体的な場面でどう行動するかを学びました。今日から「トライ・トライカード(がんばりカード)」を使って、日常生活の中で学んだことを実践していきます。

 子どもたちには、「上手な断り方」を身に付けて、気持ちよく生活できるようにしてほしいと願っています。ご家庭でも、この機会に「上手な断り方」についてお子さんにお話しいただけるとありがたいです。

教育実習がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(月)から20日(金)までの2週間、2名の教育実習生が当校で教育実習を行っています。お二人とも上川西小学校の卒業生です。
 長岡市教育委員会から示された「教育実習生の受け入れ規程」に従い、事前のPCR検査の実施、体温計測や行動の確認、マスクの着用、手指の消毒等、新型コロナウイルス感染拡大防止に十分努めながら、教育実習を実施しています。

 お二人の教育実習生ともに、元気に明るく、礼儀正しく、とても意欲的に配属学級である2年1組と3年1組での授業参観を中心に、他学年の授業参観や講話などを通して、様々な教職員と関わりながら教育実習を行っています。

 例年だと4週間の教育実習ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対応のため、2週間に短縮して実施しています。
お二人の教育実習生に「上川西小学校で教育実習をやってよかった。」「子どもたちと過ごせてよかった。」「是非、教職に就きたい。」と思ってもらえるような充実した教育実習になることを強く願っています。

 教育実習の実施についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策の再度徹底を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 しばらく市内で発生していなかった新型コロナウイルス感染者が発生しました。その中には市内中学生の感染者も出ています。上川西小学校では、これまでの感染症対策を子どもたちに再度指導し、「新しい生活様式」を今後も継続していきます。

・石鹸によるこまめな手洗い・うがいの実施
・休み時間ごとの5分間の換気の徹底(教室の欄間は常に開けています)
・マスクの着用の徹底(体育の際も激しい運動以外は着用します)

 換気については、寒さが増しており、体調を崩しやすくなることから、屋外側の窓を常時開けることはしないようにします。また、湿度40%〜60%で空気中のウイルスの飛散を抑えられることから、各教室で加湿器(後援会より全学級分を購入していただきました)を使用しています。

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止のための「休み時間の過ごし方」についても再度指導中です。

・密集する遊びや組み合ったり肌同士が接触したりする遊びは避ける。
・例えば、接触や密集が想定される鬼ごっこ(手つなぎ鬼、助け鬼など)、大根抜き、相撲、腕相撲などはしない。
・原則マスクを着用して遊び、遊ぶ前と後にうがい・手洗いをしっかり行う。

これらのことに加えて、
・新型コロナウイルス感染症には誰でも感染する可能性があること
・自分のために周りの人のために当たり前に予防をし、温かい思いやりをもって行動すること
が大切なことについても指導しました。

 今後もすべての子どもが、健康・安全に学校生活を過ごしながら、充実した教育活動ができるよう努めていきます。各ご家庭における新型コロナウイルス感染症対策についてもこの機会にお子さんと再度確認していただけるとありがたいです。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


「臨時学習参観」二日目もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)に続き、6日(金)の2・3時間目に実施した11月の臨時学習参観二日目にも、多数の保護者の皆様からご参加いただきました。

 今回は、4日(水)は、下柳・藤沢・巻島・渡場・堤・上野・槇山・槇下・学区外にお住いの方から、6日(金)は、蓮潟・宮関・鉄工町・江陽・荻野にお住いの方から分散して参観いただきました。

 子どもたちは、保護者の皆様から温かく見守られ、この日も集中していきいきと学習に取り組んでいました。また、4日(水)・6日(金)ともに、多くのお父さんから参観いただいたことも、とても印象的でした。

 ご多用のところ、学校に多数の皆様からおいでいただき、誠にありがとうござました。

「臨時学習参観」一日目ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)の2・3時間目に実施した11月の臨時学習参観に、ご多用のところ、多数の保護者の皆様からご参加いただき、ありがとうござました。
 子どもたちは、保護者の皆様から温かく見守られ、集中していきいきと学習に取り組んでいました。

 前回7月に実施させていただいた臨時学習参観と同様の方法で、今回も実施させていただきました。今回も新型コロナウイルス感染症対策として参観していただく保護者の皆様に三つのことをお願いしています。
 一つ目は、密集を防ぐため、2日間に分け、町内で参観日を指定させていただき、2時間目と3時間目のどちらかを選んでの参観をお願いしています。
 二つ目は、各教室では、子どもたちは机の間隔をあけて学習しており、保護者の皆様が入室する十分な場所を確保できなかったため、原則として廊下からの参観をお願いしています。
 三つ目は、来校時、マスクの着用と玄関での手指消毒をお願いしています。

 ご協力に感謝申し上げます。
 「臨時学習参観」の二日目は、11月6日(金)2・3時間目です。よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

その他配布文書

グランドデザイン

年間行事予定表

学年だより

下校時刻予定