上川西小学校のHPです

70年ほど前に...タイムスリップ!!!(3年生)

 社会の時間、子どもたちはテレビを見たり本を読んだりしながら、「昔のくらし」について学んでいます。おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんが子どもの頃は、どんな道具を使っていたか、どんな生活をしていたかなどを調べました。
 実際に、子どもたちは昔の時代に使われていた道具を見たり、生活を体験したりしようと、12日(水)に県立歴史博物館に見学に行きました。
 雪国である新潟県。今の何十倍も雪が積もっていた昔、人々は冬をどのように過ごしていたかを学ぶこどができました。
 昔のお店はどのようになっていたかも、見させていただきました。
 今とは全く異なる道具や生活を見ることができ、とても楽しそうな子どもたちでした。
 引き続き、「昔のくらし」について学習していきます。おうちの方に質問をすることもあると思います。
 その際は、子どもの頃の様子を是非お聞かせください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育館でのスキー教室(3年生)

 雪がなく、今年は一度もスキー教室を行うことができませんでした。
 3年生は初めてのスキー学習ということで、15日と31日(金)に、スキー靴の履き方、スキー板のつけ方、転び方などを体育館で練習しました。
 1回目の練習では、慣れない準備や動きに戸惑う姿も見られましたが、2回目になると、スムーズにスキー靴を履き、スキー板の着脱も慣れた手つきで行うことができました。   
 できるようになってきたと感じると、雪山で滑ってみたくなりますよね。子どもたちから、「スキー行きたかった…」の声が聞こえました。
 残念ながら、今年はスキー教室がありませんでしたが、子どもたちはスキー準備の術を少しですが身に付けることができたと思います。
 ご家庭でスキーに行くときなどに役立てていただけるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

長岡市消防本部を訪れました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(金)に、長岡市消防本部へ見学に行きました。
 私たちの暮らしがどのようにして守られているのか、どんな仕事をしていてどんな体制が作られているのかを、見て、聞いて、触れることによって学びました。
 見学中に、救急車が3台出動しました。消防本部内にアナウンスが流れ、救急隊が出動していく様子も間近で見ました。また、消防隊が出動の際に着る服を羽織らせてもらい、重さも体感することができました。
 命掛けで人々の暮らしを守る消防本部の皆さんの仕事を知ることができ、とても貴重な時間になりました。
 

越後製菓で今一番人気の商品、知っていますか?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(木)に、越後製菓片貝工場へ見学に行きました。
 おせんべいの作り方を教えていただいたり、実際に作っている現場を見せていただいたりしました。おもちを乾燥させて焼き、味付けをしている機械を見ることができ、とても楽しそうに観察していました。
 また、長岡市内の給食で食べられている「めん」は全て越後製菓で作られているそうです。また、長岡市内のいくつかのラーメン屋さんも、越後製菓で作られためんを使っているそうです。驚きがたくさんありました。

 タイトルの答え、越後製菓で今一番人気の商品は、「ふんわり名人きなこ餅」です。この商品は、いろいろな開発、食味検査、工夫を凝らし、10年かかって作られた商品だそうです。これには、「え〜〜〜!」という反応がたくさんでした。

大発見、昔の生(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(月)に、上川西小学校出身の地域の方3名においでいただき、昔の生活や小学校時代の過ごし方、地域の様子についてのお話をしていただきました。
 テレビが各家庭にあったり、インターネットが使えたりするなど、家や学校から一歩出ればたくさんのお店がある今の時代とは全く異なる生活に、子どもたちはとても驚いている様子でした。
 昔は、「遊ぶものを全部自分たちで作って遊んでいたんだよ。」「プールが学校になくて、信濃川に泳ぎに行っていたんだよ。」「家で遊ぶものがなかったから、外で友達と毎日遊んでいたよ。」「給食がなくて、お弁当をもって来ていたんだよ。」などなど、これだけでなく、今と昔の違いをたくさん教えていただくことができました。昔の生活について、「今と違ってうらやましいこともあるなあ。」「もの作りや川遊びなど、楽しそう。」などの感想があがりました。
 このお話を通して、多くの子どもたちが昔の暮らしや生活に興味をもったようです。
 3名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

原信の裏側を密着取材☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)に、社会「わたしたちのくらしと買い物」の学習の一貫で、原信宮関店へ行ってきました。
 お店の人の働く様子や工夫、お客様に対する思い、販売の工夫などについて見たり聞いたりしました。
 従業員以外立ち入り禁止の店の裏側も見せていただくことができました。惣菜を作っているブース、肉や魚のパッケージを作るブース、食材を保存している冷凍庫など、初めて見るものが多く、子どもたちは大喜びでした。
 普段は見れない・入れない・知ることのできないことを学ぶことのできた、貴重な時間となりました。

☆今年のマラソンの距離は・・・☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)に3年生のマラソンコースを確認しに行きました。今年は去年より400メートル長くなり、1600メートルを走ります。
 現地を歩いて確認していると、「走りたかった〜。」という子どもも、ちらほら。やる気が感じられました。反面、距離が長くなり、不安を感じている子どももいます。去年の自分より今の自分に自信をもち、ベストを尽くすことができるといいですね。
 本番は10月4日です。学校でのマラソン練習や、休み時間の練習も、3年生みんなで頑張っていきます!

忘れないで!自転車に乗る時のルール!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)に、「PTA交通安全教室」が行われました。
小学生の中でも、3年生の交通事故の件数はとても多いそうです。学校に慣れてきて、登下校の仕方や交通マナーが少しおろそかになってくる時期だからだと言われています。
そこで、交通事故の恐ろしさや交通ルール遵守の大切さを知り、交通ルールに従って安全に行動できるようにと、長岡警察署や下柳交番の方々においでいただき、自転車の実技講習をしていただきました。
自転車は道路のどこを走るのか、交差点はどのように渡るのかなどを学びました。また、カサさし運転や片手運転など、危ない乗り方をするとどんな危険があるかなども教えていただきました。真剣に話を聞いたり講習を受けたりする姿が見られました。
子どもたちが安全に楽しく学校生活が送れるように、みんなで交通ルールを守っていきたいものです。
「PTA安全教室」にご協力いただいた長岡警察署、下柳交番、各町内会長、セーフティーリーダー、PTA役員の皆様方、ありがとうございました。

初めての代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)に学校で今年度初の代表委員会が開かれました。3年生以上の各クラスの代表が集まり、運動会のスローガン決めを行いました。各クラスで話し合ったことを、全体の前で堂々と伝えることができました。

 3年生になりまだ1ヶ月ちょっとですが、子どもたちは新しい経験を積み重ねる中で、ぐんぐん成長しています!

 来週からは毎日のように運動会練習が行われます。素早い行動、整列を心掛け、みんなで当日に向けて力いっぱい取り組んでいけるように頑張ります。

新しい学習に興味津々な子どもたち!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、3週間が過ぎました。新しいクラスにも慣れ、笑顔が増えてきました。各クラスで当番活動も決まり、毎日積極的に働いてくれています。子どもたちの「やる気」に感心する毎日です。
 また、理科や社会、外国語活動と、子どもたちは新しい教科にとても意欲的に取り組む様子が見られます。理科では植物の観察、社会では東西南北調べ、外国語活動では他の国のあいさつを学んでいます。とても楽しそうな表情で学習しています。
 桜で押し花を作ったり、桜の俳句を作ったりもしました。ユーモアもあり、とても初めて書いたとは思えないような俳句が完成しました。4月のきぼうっ子に拍手です!

 きぼう学年の学年スローガン(目標)
〜みんながきらりん きぼうの★〜に向けて5月もみんなで頑張っていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31