上川西小学校のHPです

秋の味覚を味わおう!

画像1 画像1
 10月の給食だよりで、秋の食べ物ビンゴカードを紹介しました。そこで、9月と10月に給食で食べた食材や料理を写真でとり、カードに張りつけ、給食でもビンゴをめざしています。

 今は、品種改良されたり、流通や保存技術で、年中食べられるのが増えていますが、旬だからこその味わいを給食でも感じてほしいと思っています。

 11月になると、お米は新米に切り替わります。給食のお米は、長岡産コシヒカリです。11月もおいしいコシヒカリとともに、旬の食べ物を味わう給食を提供していきます。

りんごを食べ比べしました!

画像1 画像1
 10月29日の給食は、カレーピラフ、かぼちゃのポタージュ、りんご、牛乳です。

 ハロウィンにちなんで、給食では、かぼちゃが入っているポタージュを食べました。かぼちゃの形が残るように煮るのは、少しコツが必要ですが、調理員さんはおいしく作ってくださいました。

 果物は、りんごでした。八百屋さんにお願いして、今おすすめのりんご2種類を納品していただきました。赤色の「シナノスイート」、黄色の「トキ」のりんごです。子どもたちは、同じりんごでも、種類によって味や香り、形、色に違いがあることを体験できたでしょうか。教室では、右手を左手で1つずつ持ち、一口ずつ食べ比べする子どももいました。
 どちらのりんごが好きかだけでなく、品種によって違いがあること、農家さんが気候風土にあわせて、りんごづくりをしていることを知ってほしいと願っています。

パソコンルームが大変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一台タブレットが導入されたため、これまで使用してきたパソコンルームで授業をするということがなくなりました。パソコンルームは、冷暖房が入り、しかも暗幕で暗くできる唯一の部屋です。そこで、夏場の音楽授業、読書旬間でのブラックパネルシアターなどをはじめ、多目的に活用できるよう、職員作業で机を移動させました。
 今後も様々な学習で活用していく予定です。

新清掃班での清掃開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(月)から新しい清掃班での清掃が開始されました。
25日は、まず、新しい場所の清掃の仕方と、新しいメンバーでの清掃の分担を確認しました。その後、残りの時間で清掃を開始しました。

 清掃は、毎週月・木・金の三日間です。みんなで協力して、自分たちが使う学校の様々なところを心を込めてピカピカにしてほしいです。


いじめ見逃しゼロ全校集会のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)に体育館で実施した「第2回いじめ見逃しゼロ全校集会」の後、各学級に戻って「劇の中で何が問題だったのか」や「いじめのない、みんなが過ごしやすい学級にするためにみんなで頑張ること」についてとても真剣に話し合いました。
 学級ごとにホワイトボードを使って小グループで考えを書き込んだり、タブレットに自分の考えを入力した後、みんなで考えを共有したりしました。

 話合いの結果を10月25日(月)から昼の放送を使って、各学級の代表者が報告しています。25日は、5年1組と5年2組の代表児童が、総務委員会の子どものインタビューに答える形で放送していました。

 各学級の取組を決めて満足するのではなく、確実に実行することが大切です。各学級で決めたことを全校に伝えることによって、話し合ったことをより一層意識して、確実に取り組んでほしいと強く願っています。


「グリーンベルト」が引き直されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(月)午前中に学校前の道路の「グリーンベルト」の色塗りと道路への「速度落せ」の表示作業が行われました。「グリーンベルト」とは、ドライバーが車道と路側帯を視覚的により明確に区別できるようにして交通事故を防止することを目的に設置するものです。

 これは、子どもたちの登下校の際に学校前の道路をスピードを出して走っている車があり、とても危険であると、下柳町内会から市役所等の関係機関に働き掛けていただいたことにより、実現したものです。本当にありがたいことだと感じています。
 学区の町内会の皆様、セーフティパトロールの皆様をはじめ、地域の皆様に子どもたちを日々、温かく見守っていただいていることに心より感謝申し上げます。

 「飛び出しをしないこと」「一列歩行でラインの内側を歩くこと」などについて学校でも繰り返し指導しています。今朝は、多くの班が、一列歩行でしっかり登校する姿が見られ、うれしくなりました。全ての子どもたちが安全に登下校できるよう、引き続き学校で指導していきます。各ご家庭でもこの機会に交通安全についてお話しいただけるとありがたいです。

就学時健康診断を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)13:30〜就学時健康診断が行われました。令和4年度に新1年生になる子どもたちと保護者のみなさんに学校においでいただきました。

 5年生がお世話役になり、子どもたちは健康診断や面接検査を行いました。5年生がお兄さん、お姉さんとして優しくしっかりお世話をする姿とそれに応じる令和4年度入学予定のかわいらしい子どもたちの姿がとても印象的でした。
 
 保護者のみなさんには、学校の教育活動の様子、特別支援や就学指導、食物アレルギー等について説明させていただきました。また、長岡市教育委員会による「就学時家庭教育講座」や、上川西コミュニティセンターの職員のみなさんによる「児童館・児童クラブについての説明」も行われました。

 2月15日(火)の「一日入学・学校説明会」で令和4年度の新1年生と保護者のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

職員玄関の案内看板用液晶モニターを設置しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関に案内看板用の液晶モニターを設置しました。
これまで上川西小学校では、案内看板を使って、来客へのご案内をさせていただきました。多い日は、案内看板が3枚も重なり、とても見えずらい状態になることも多くありました。そこで、液晶モニターを設置し、今日10月21日(木)から電子掲示を行うことにしました。
 管理員が木製の設置用の柱を作成し、10月20日(水)の放課後に設置しました。手前味噌ですが、ホテルやホールの掲示のようでかっこいいです。御用の際には、ぜひ、ご覧ください。

第2回いじめ見逃しゼロ全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)の8:25から8:55まで体育館で「第2回いじめ見逃しゼロ全校集会」を実施しました。内容は次の三つです。

◆総務委員会の子どもたちによる江陽中学校区いじめ見逃しゼロ集会の参加報告(中学校区いじめ見逃しゼロ宣言・いじめは絶対に許さない、見逃さない)
◆生活指導主任の話を通していじめのないみんなが過ごしやすい学校にするためのこれまでの学校生活の振り返り(言葉の暴力・江陽メディアガイドライン・上川西小タブレット活用ルールなど)
◆総務委員会の子どもたちが演じた昼休みでの友達とのかかわり方の劇を見て、何が問題だったのか考える。(からかい・はやし立て・傍観者)

 体育館での全校での集会の後、各学級に戻って「劇の中で何が問題だったのか」や「いじめのない、みんなが過ごしやすい学級にするためにみんなで頑張ること」について話し合いました。この話し合いの内容は、10月25日(月)から昼の放送を使って、各学級の代表者が報告する予定です。どんな話し合いが行われたのか、放送を聞くのが楽しみです。
 
 今日の集会や各学級での話し合いを通して、冷たいメッセージを減らし、温かいメッセージを増やし、「いじめのない」「笑顔あふれる上川西小学校」をみんなで作っていきたいと思います。


シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(月)、本日予定していた2年生の寺泊方面への校外学習は、お天気にも恵まれ、無事実施することができました。とても楽しい体験ができたことでしょう。

 本日5時間目の授業風景です。
・6年生が、体育で陸上運動に取り組んでいました。走り幅跳び、走高跳び、100m走80mハードル、800m走、1000m走の中から自分で種目を選び、記録を取りました。今日の記録を目標にして、今後練習に取り組み、再度記録取りをする予定です。

・5年3組と4組が家庭科の「トートバッグづくり」に取り組んでいました。どんなトートバッグができるか楽しみです。お気に入りの使いやすい、丈夫なトートバッグができるといいですね。

・4年生が総合的な学習の時間で、販売部、宣伝部、広報部に分かれて「桜茶の販売について」話し合っていました。11月16日(火)3時間目に学校で桜茶販売を行います。数量限定ですが、おいしい桜茶をおうちの方や地域のみなさんに是非飲んでいただきたいと思います。詳しくは、後日お知らせします!

第1回「PTA校庭清掃」へのご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてボランティアの方を募った「PTA校庭清掃」を行いました。10月16日(土)8:00〜9:00まで、PTA三役のみなさん4名、PTAボランティアのみなさん4名、学校職員4名の計12名で今回は、中庭の畑の草取りと石拾いを行いました。

 はじめは、草が生い茂っている様子を見て、時間内に終わるのだろうかと、とても心配されましたが、参加してくださったみなさんのパワーで、あっという間にきれいになりました。

 ご多用の中、参加していただいた皆様と「PTA校庭清掃」に向けて準備・運営をしていただいPTA三役の皆様に心より御礼申し上げます。
 月曜日に作業の様子を子どもたちにも紹介し、今後も中庭を大切に使わせていただきます。

「麩のみそ汁を食べました!」

画像1 画像1
 10月15日の給食は、ごはん、鯖のごまごろも焼き、菊花あえ、仙台麩のみそ汁、牛乳でした。

 仙台麩を給食のメニューにはじめて取り入れました。調理員さんと「麩は戻すの?」「麩を入れるタイミングは?」などと打合せしてみそ汁を作りました。
 今日はごまがかかって美味しさがアップした焼き鯖や、秋を感じさせる菊入りおひたしとともに、仙台麩のみそ汁をいただきました。味はいかがだったでしょうか。麩を油で揚げてあるので、油のうま味、コクがじんわり出ていました。

 来週には車麩のフライ、来月は麩のラスクを給食で味わう予定です。たくさんの麩の料理を給食でも味わっていきたいと思います。

2学期のキーワード「心をそろえる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式で子どもたちに話した「心をそろえる」姿が、今週、学校生活の様々な場面で見られました。一部紹介します。

・下駄箱のくつのかかとをそろえてきちんと入れる子が増えてきました。
・ぞうきんをきちんとひろげて、まっすぐ干している子が増えてきました。
・友達と声をそろえたり、一緒にお辞儀をしながら、あいさつをする子が増えてきました。

 「心をそろえる」には、まず、くつやぞうきんを一人一人が整えることが大切です。でももし、誰かが乱していたら、「そっとそろえて」あげてたり、「優しく教えて」あげたりしてほしいと思います。
 今週、ちょっとした場面で「心をそろえる」姿を感じました。2学期は、様々な学校生活の場面で「心をそろえる」姿が見られそうで、とてもワクワクしています。


うれしいお電話をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)に地域の方から、次のようなうれしいお電話をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

・敬老の日に上川西小学校の子どもたちから心温まるお手紙をいただいた。夫婦で読ませていただき、とても感激した。元気をいただき、どうしても感謝の気持ちを伝えたくて電話をさせていただいた。
・本来であれば、お手紙で返事を書けばよいのだが、電話で許してほしい。子どもたちに「大変うれしかった」と伝えてほしい。これからも上川西小学校の子どもたちが、元気に過ごせることを願っている。

 本当にうれしいお電話でした。12日(月)の放課後の職員会議で全教職員に紹介させていただきました。職員一同元気が出ました。
 子どもたちには、担任や委員会担当者から直接伝えたり、昼の放送の生活指導主任からのメッセージで伝えたりさせていただきます。うれしいお電話ありがとうございました。

2学期がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)8:25〜体育館で2学期始業式が行われました。
 1・3・5年生の3人の代表児童は、2学期頑張りたいことを原稿を見ずに堂々と発表していて、とても立派でした。

 校長講話では、令和2年2月の全校朝会で子どもたちに紹介した詩「はきものをそろえる」を再度紹介しました。2学期は、11月下旬から12月上旬に実施予定の「校内音楽会ウィーク」や12月下旬実施予定の「若草祭」(児童会祭り)があります。この二つの行事をはじめ、日常の様々な学校生活の場面でも「心をそろえる」必要がある場面がたくさんあります。子どもたちには、学級、学年、全校など、様々な仲間と「心をそろえて」、さらによい上川西小学校を築いてほしいと願っています。

 2学期103日間が今日からスタートしました。保護者・地域の皆様、2学期も上川西小学校の教育活動に対して、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1学期104日間ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金)8:45〜体育館で1学期終業式を行いました。
 2・4・6年生の3人の代表児童は、1学期頑張ったこと、2学期頑張りたいことなどを堂々と発表していました。発表内容、発表態度共にとても立派でした。

 校長講話では、1学期後半の教育活動を振り返った後、教育目標達成のためのスローガンである「笑顔あふれる上川西小学校」にするために力を入れて取り組んでいる「あいさつ」「温かいメッセージ」について振り返りを行いました。お子さんは、どのような自己評価だったか、おうちでも話題にしていただけるとありがたいです。

 校内を回っていると「キックベースやったんだよ。」「〇〇さんすごく遠くまで蹴ることができるんだよ。」とうれしそうに話している1年生、「これからお楽しみ会です!」とうれしそうに話している5年生、教室周りの整理整頓に取り組んでいる6年生に出会いました。真剣に国語や算数などの学習に集中して取り組んでいる学級もたくさんありました。それぞれの学級でよい1学期の締めくくりがされていました。

 10月11日(月)の秋休み後、12日(火)が2学期始業式です。2学期も目標をしっかりもって意欲的にチャレンジする子どもたちの姿を期待しています。

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(水)、本日予定していた5年生の稲作の脱穀体験は、残念ながら雨のため明日に順延となりました。明日は、お天気に恵まれて実施できますように!

 本日2時間目の授業風景です。
・3年1組では、先日社会科見学に行かせていただいた越後製菓片貝工場についての新聞を作っていました。タブレットも使いながら、工場で働く人々の工夫についてまとめていました。今回は、手書きでまとめられていましたが、いずれ新聞自体をタブレットで作成するようになるかもしれませんね。

・5年2組では、キャリア教育の一環として長岡市の全学校で使用している「夢タクト」に自分の1学期の成長について振り返りを記入していました。「夢タクト」については、全学年で持ち帰ります。保護者の皆さんからもご覧いただき、「なりたい自分」や「将来の夢」についてご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

・5年3組では、外国語「会話をつなぐ表現」の学習に取り組んでいました。担任と市のJTL(英語指導員)とのティーム・ティーチングでの指導です。「Wow!(わぁ)」「Me,too!(わたしも)」「Really?(本当?)」などが載っている「おしゃべりBINGO!」のプリントを使いながらペアで楽しそうに会話の練習に取り組んでいました。

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(火)の2時間目の授業風景です。

・1年1組と1年3組が体育館で体育をしていました。クラスごとに整列や準備運動もばっちり。ちょっとした行動に成長の姿を感じます。

・3年2組が図書室の本を借りに行った後、教室に戻ってきてから、ものすごい集中力で借りてきた本を読んでいました。すばらしい姿でした。

・5年4組が理科の「天気」の学習で、タブレットを使って明日の天気を予想し、お天気番組(天気予報動画)を作る学習をしていました。子どもたちはタブレット操作に慣れ、とても使いこなしています。

個別懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(火)から10月1日(金)まで実施した個別懇談会に、ご多用のところご参加いただき、本当にありがとうございました。
 令和2年度から中学校区で揃えて1学期の通知表の所見をなくしました。これに伴い、令和元年度までは7月下旬に実施していた個別懇談会をこの時期に変更して実施し、お子さんの学校での様子、学習の様子等を丁寧に説明させていただくよう努めてまいりました。

 今年度も新型コロナウイルス禍のため、年度当初の学年懇談会等を実施することができませんでした。今回、保護者の皆様とじっくりお話させていただくことができて、本当によかったと考えています。

7月に実施させていただいた保護者アンケートの自由記述に「担任と顔を合わせる機会が少ないので、個別懇談を早めて7月下旬に実施してほしい」とご意見をいただきました。来年度は、7月下旬に実施することを検討中です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価