上川西小学校の「日記ページ」です。

秋のPTA整備作業

画像1 画像1
11月12日(水)オープンスクールの日に、秋のPTA整備作業をしていただきました。青空の下、16人のボランティアの方々がグラウンドの桜の落ち葉を集積地に集めてくださいました。温かな日差しの中で和気あいあいと、しかも素早く作業を進めていただきました。ありがとうございました。

5年生 にじいろ米販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(火)5年生が「ながおか花火館」で若草田(学校田)で作らせていただいた「にじいろ米」を販売しました。これまで学校でのみ販売活動をしていましたが、自分たちの米のよさ、学校・地域のよさをもっとアピールしたいということで校外に活動を広げました。市外、県外の方にも買っていただき、子どもたちは満足して帰ってきました。

4年生 新潟市で校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(月)4年生が新潟市に校外学習に出かけました。県庁と自然科学館で学んできました。県庁では展望階、県議会場、警察本部に行きました。自然科学館では皆でプラネタリウムを鑑賞した後、グループ毎に自由に体験をして回りました。行き帰りのバスの中でも楽しい時間を過ごし、お昼の弁当もみんな美味しそうに楽しく食べていました。

全校福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(月)に全校福祉体験が行われました。3年生が総合学習で学んだ福祉体験を全校の皆にも体験してもらおうと昼休みに計画してくれました。希望する子どもたちや先生がたくさん会場に集まり、車椅子体験や耳目が不自由な方の模擬体験をしました。

5年生 UX新潟テレビ21出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)UX新潟テレビ21の皆様が来校し、5年生に社会科の授業をしてくださいました。伝言ゲームで、情報を正確に伝える難しさを味わったり、アナウンサー体験をさせてもらったりしました。テレビ編成局の方やアナウンサーから直接情報伝達の役割や責任について教えてもらいました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)に若草会の代表委員会を行いました。今回の代表委員会は12月に行われる若草祭についての話し合いです。各学級のお店の場所も決まりました。子どもが自分たちの生活を豊かにする児童会活動の集大成ともいえる行事です。参加した各学年代表はみんな真剣に話し合いをしていました。

保健委員会の若草集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(木)の若草集会(児童会の集会)は保健委員会が救急救命について全校に伝えました。保健委員は以前、学校保健委員会で救急救命の講座を受け、AEDの使い方も習いました。その重要性を全校に伝えるために今回の集会を行いました。

3年生 福祉体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(水)、3年生が福祉体験活動を県の介護福祉協会の方からさせてもらいました。お話をうかがった後、車椅子と耳目の不自由な方の体験をさせてもらいました。介護をする際、その都度相手に言葉をかけることが大切だと教わりました。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(金)に校内音楽会を行いました。ご来賓の皆様、たくさんの保護者、地域の皆様にお越しいただき、子どもたちがとても張り切ることができました。全ての学年に成長があり、素晴らしい音楽会ができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30