上川西小学校のHPです

野菜が大きくなりました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の育てている野菜が大きくなってきました。ミニトマトはまだ青いものが多いですが、シシトウはおしそうに実っていて収穫している子もいました。急に猛暑になってきました。水を絶やさないように頑張って育てています。

道徳科、がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、道徳の授業(特別の教科 道徳、略して「道徳科」といいます)を重点のひとつにしています。各教室で週に1時間、道徳科を実施し、子どもたちの価値観を育んでいます。写真は4年生です。きまりやマナーはなぜ大切なのかをテーマに子どもたちは一人で考えたり、集団で話し合ったりして学びを進めていました。

上川西地域の宝を探れ(3年総合学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が地域の宝を求めて調べ学習を進めています。まず、見付けた宝のひとつがセーフティパトロールの皆様です。7月2日(水)に来校いただき、知りたかった質問に答えていただきました。「子どもたちはみんな上川西地区の宝、交通事故にあったら困る。」とメッセージをいただきました。どの方も子どもたちが大好きだから続けられますと話されていました。最後に3年生からお礼のメッセージをお渡ししました。

百本桜の学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(火)に百本桜について学習をしている4年生が親桜会長さんにお出でいただき、植樹の時や五色桜の碑を建てた時のお話等をお聞きしました。100周年の年に植えた桜ですが、もうすく50年が経とうとしています。今年の4年生はどのように学習を進めていくのか楽しみです。

職員研修しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上川西小学校では、職員研修を希望制で、同僚から短時間で学ぶ企画を実施中です。6月30日(月)は、4人の職員が講師になってくれました。特別支援教育、ノート指導、特別支援学級と通常の学級の交流について、子どもがやる気になるポイントと様々なジャンルで学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31