上川西小学校のHPです

秋の味覚を味わおう!

画像1 画像1
 10月の給食だよりで、秋の食べ物ビンゴカードを紹介しました。そこで、9月と10月に給食で食べた食材や料理を写真でとり、カードに張りつけ、給食でもビンゴをめざしています。

 今は、品種改良されたり、流通や保存技術で、年中食べられるのが増えていますが、旬だからこその味わいを給食でも感じてほしいと思っています。

 11月になると、お米は新米に切り替わります。給食のお米は、長岡産コシヒカリです。11月もおいしいコシヒカリとともに、旬の食べ物を味わう給食を提供していきます。

りんごを食べ比べしました!

画像1 画像1
 10月29日の給食は、カレーピラフ、かぼちゃのポタージュ、りんご、牛乳です。

 ハロウィンにちなんで、給食では、かぼちゃが入っているポタージュを食べました。かぼちゃの形が残るように煮るのは、少しコツが必要ですが、調理員さんはおいしく作ってくださいました。

 果物は、りんごでした。八百屋さんにお願いして、今おすすめのりんご2種類を納品していただきました。赤色の「シナノスイート」、黄色の「トキ」のりんごです。子どもたちは、同じりんごでも、種類によって味や香り、形、色に違いがあることを体験できたでしょうか。教室では、右手を左手で1つずつ持ち、一口ずつ食べ比べする子どももいました。
 どちらのりんごが好きかだけでなく、品種によって違いがあること、農家さんが気候風土にあわせて、りんごづくりをしていることを知ってほしいと願っています。

外国語楽しいな!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(木)に県立教育センター主催の「令和3年度小学校外国語講座」が当校で開催されました。これは、外国語の授業を参観し、協議することで、外国語教育の一層の推進と指導者の育成を図るため実施されたものです。
 5時間目に上越地区から3名、中越地区の小学校の18名、下越地区から2名の先生方が学校に来られ、5年1組の外国語の授業参観とその後の協議から多くのことを学ばれていきました。

 いつもとは異なる第2多目的室での授業、多くの先生方に周りを囲まれての授業でしたが、5年1組の子どもたちは、少し緊張しながらも、とても意欲的に学習に取り組みました。授業中の子どもたちの笑顔や温かい拍手がとても印象的でした。
 子どもたちが、活発に英語でコミュニケーションをとる姿を、指導者の先生方をはじめ、多くの先生方にほめていただきました。
 これからも英語でのコミュニケーションを楽しんでほしいと願っています。

読み聞かせ大好き!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(木)の朝活動の時間に、読み聞かせボランティアの「トトロの森」のみなさんが、2年生の各教室に来てくださいました。『たべてみたい』『もったいないばあさん』などのお話の読み聞かせをしてくださいました。

 「トトロの森」のみなさんは、毎週木曜日の朝活動の時間を使って、学年を変えながら読み聞かせをしてくださっています。その時間を上川西小学校では「朝トトロ」、昼休みに全校児童の希望者を対象とした図書室での読み聞かせの活動を「昼トトロ」と呼んでいます。
 読み聞かせを聴く活動を通して、読書への興味・関心をより一層高めてほしいです。

パソコンルームが大変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一台タブレットが導入されたため、これまで使用してきたパソコンルームで授業をするということがなくなりました。パソコンルームは、冷暖房が入り、しかも暗幕で暗くできる唯一の部屋です。そこで、夏場の音楽授業、読書旬間でのブラックパネルシアターなどをはじめ、多目的に活用できるよう、職員作業で机を移動させました。
 今後も様々な学習で活用していく予定です。

新清掃班での清掃開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(月)から新しい清掃班での清掃が開始されました。
25日は、まず、新しい場所の清掃の仕方と、新しいメンバーでの清掃の分担を確認しました。その後、残りの時間で清掃を開始しました。

 清掃は、毎週月・木・金の三日間です。みんなで協力して、自分たちが使う学校の様々なところを心を込めてピカピカにしてほしいです。


いじめ見逃しゼロ全校集会のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)に体育館で実施した「第2回いじめ見逃しゼロ全校集会」の後、各学級に戻って「劇の中で何が問題だったのか」や「いじめのない、みんなが過ごしやすい学級にするためにみんなで頑張ること」についてとても真剣に話し合いました。
 学級ごとにホワイトボードを使って小グループで考えを書き込んだり、タブレットに自分の考えを入力した後、みんなで考えを共有したりしました。

 話合いの結果を10月25日(月)から昼の放送を使って、各学級の代表者が報告しています。25日は、5年1組と5年2組の代表児童が、総務委員会の子どものインタビューに答える形で放送していました。

 各学級の取組を決めて満足するのではなく、確実に実行することが大切です。各学級で決めたことを全校に伝えることによって、話し合ったことをより一層意識して、確実に取り組んでほしいと強く願っています。


「グリーンベルト」が引き直されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(月)午前中に学校前の道路の「グリーンベルト」の色塗りと道路への「速度落せ」の表示作業が行われました。「グリーンベルト」とは、ドライバーが車道と路側帯を視覚的により明確に区別できるようにして交通事故を防止することを目的に設置するものです。

 これは、子どもたちの登下校の際に学校前の道路をスピードを出して走っている車があり、とても危険であると、下柳町内会から市役所等の関係機関に働き掛けていただいたことにより、実現したものです。本当にありがたいことだと感じています。
 学区の町内会の皆様、セーフティパトロールの皆様をはじめ、地域の皆様に子どもたちを日々、温かく見守っていただいていることに心より感謝申し上げます。

 「飛び出しをしないこと」「一列歩行でラインの内側を歩くこと」などについて学校でも繰り返し指導しています。今朝は、多くの班が、一列歩行でしっかり登校する姿が見られ、うれしくなりました。全ての子どもたちが安全に登下校できるよう、引き続き学校で指導していきます。各ご家庭でもこの機会に交通安全についてお話しいただけるとありがたいです。

就学時健康診断を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)13:30〜就学時健康診断が行われました。令和4年度に新1年生になる子どもたちと保護者のみなさんに学校においでいただきました。

 5年生がお世話役になり、子どもたちは健康診断や面接検査を行いました。5年生がお兄さん、お姉さんとして優しくしっかりお世話をする姿とそれに応じる令和4年度入学予定のかわいらしい子どもたちの姿がとても印象的でした。
 
 保護者のみなさんには、学校の教育活動の様子、特別支援や就学指導、食物アレルギー等について説明させていただきました。また、長岡市教育委員会による「就学時家庭教育講座」や、上川西コミュニティセンターの職員のみなさんによる「児童館・児童クラブについての説明」も行われました。

 2月15日(火)の「一日入学・学校説明会」で令和4年度の新1年生と保護者のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

職員玄関の案内看板用液晶モニターを設置しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関に案内看板用の液晶モニターを設置しました。
これまで上川西小学校では、案内看板を使って、来客へのご案内をさせていただきました。多い日は、案内看板が3枚も重なり、とても見えずらい状態になることも多くありました。そこで、液晶モニターを設置し、今日10月21日(木)から電子掲示を行うことにしました。
 管理員が木製の設置用の柱を作成し、10月20日(水)の放課後に設置しました。手前味噌ですが、ホテルやホールの掲示のようでかっこいいです。御用の際には、ぜひ、ご覧ください。

第2回いじめ見逃しゼロ全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)の8:25から8:55まで体育館で「第2回いじめ見逃しゼロ全校集会」を実施しました。内容は次の三つです。

◆総務委員会の子どもたちによる江陽中学校区いじめ見逃しゼロ集会の参加報告(中学校区いじめ見逃しゼロ宣言・いじめは絶対に許さない、見逃さない)
◆生活指導主任の話を通していじめのないみんなが過ごしやすい学校にするためのこれまでの学校生活の振り返り(言葉の暴力・江陽メディアガイドライン・上川西小タブレット活用ルールなど)
◆総務委員会の子どもたちが演じた昼休みでの友達とのかかわり方の劇を見て、何が問題だったのか考える。(からかい・はやし立て・傍観者)

 体育館での全校での集会の後、各学級に戻って「劇の中で何が問題だったのか」や「いじめのない、みんなが過ごしやすい学級にするためにみんなで頑張ること」について話し合いました。この話し合いの内容は、10月25日(月)から昼の放送を使って、各学級の代表者が報告する予定です。どんな話し合いが行われたのか、放送を聞くのが楽しみです。
 
 今日の集会や各学級での話し合いを通して、冷たいメッセージを減らし、温かいメッセージを増やし、「いじめのない」「笑顔あふれる上川西小学校」をみんなで作っていきたいと思います。


草木遊び、楽しかったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)に、科学博物館の櫻井先生から、上川西小学校に生えている草木を使った遊びを教えていただきました。
 
 まず、グラウンドに生えているシロツメクサを使った花時計(ブレスレット)やネックレスの作り方を教えていただきました。とても集中して作っている子どもたちの姿に、櫻井先生が感心されていました。
 
 次に、築山に生えているヤハズソウは、葉の先を引っ張ってとると、ハートのような形になることを教えていただきました。子どもたちから「本当だ!」と、うれしそうな声が聞こえてきました。

 最後に、イチョウの葉を使って、動物の顔を作りました。ペンを使って目や口を描き、かわいい動物の顔がたくさんできました。「見て見て」と友達と楽しそうに見せ合う姿が見られました。

 普段は、見過ごしてしまうことの多かった草や木でしたが、遊び方を教えていただくことにより、愛着が湧いた様子でした。休み時間にも草木遊びを楽しむ様子も見られました。自然に親しむとてもよい機会となりました。

後期委員長・副委員長任命式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)8:20から8:45まで、6年生が体育館に集まり、前期委員長・副委員長への感謝状の授与と後期委員長・副委員長への任命書の授与を行いました。
1〜5年生には、この様子をビデオ映像で見てもらう予定です。

 各委員長・副委員長をはじめとした前期委員会のみなさんが、上川西小学校をよくするためにこの半年間、頑張ってくれたことにとても感謝しています。
 また、後期委員会の委員長・副委員長のみなさんの態度を見て、とても頼もしく思いました。各委員長の話を聞いているほかの6年生の子どもたちがとても集中して聞いていて、やる気に満ちているのが分かりました。 

 上川西小学校をよくするためには、委員長や副委員長というリーダーだけが頑張っても学校はよくなりません。それを「支える人」「協力する人」「フォローする人」である「フォロワー」が大切です。リーダーとフォロワーで力を合わせて、アイディアを出し合い、協力し合って、上川西小学校をさらによい学校にしてくれることでしょう。

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(月)、本日予定していた2年生の寺泊方面への校外学習は、お天気にも恵まれ、無事実施することができました。とても楽しい体験ができたことでしょう。

 本日5時間目の授業風景です。
・6年生が、体育で陸上運動に取り組んでいました。走り幅跳び、走高跳び、100m走80mハードル、800m走、1000m走の中から自分で種目を選び、記録を取りました。今日の記録を目標にして、今後練習に取り組み、再度記録取りをする予定です。

・5年3組と4組が家庭科の「トートバッグづくり」に取り組んでいました。どんなトートバッグができるか楽しみです。お気に入りの使いやすい、丈夫なトートバッグができるといいですね。

・4年生が総合的な学習の時間で、販売部、宣伝部、広報部に分かれて「桜茶の販売について」話し合っていました。11月16日(火)3時間目に学校で桜茶販売を行います。数量限定ですが、おいしい桜茶をおうちの方や地域のみなさんに是非飲んでいただきたいと思います。詳しくは、後日お知らせします!

第1回「PTA校庭清掃」へのご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてボランティアの方を募った「PTA校庭清掃」を行いました。10月16日(土)8:00〜9:00まで、PTA三役のみなさん4名、PTAボランティアのみなさん4名、学校職員4名の計12名で今回は、中庭の畑の草取りと石拾いを行いました。

 はじめは、草が生い茂っている様子を見て、時間内に終わるのだろうかと、とても心配されましたが、参加してくださったみなさんのパワーで、あっという間にきれいになりました。

 ご多用の中、参加していただいた皆様と「PTA校庭清掃」に向けて準備・運営をしていただいPTA三役の皆様に心より御礼申し上げます。
 月曜日に作業の様子を子どもたちにも紹介し、今後も中庭を大切に使わせていただきます。

「麩のみそ汁を食べました!」

画像1 画像1
 10月15日の給食は、ごはん、鯖のごまごろも焼き、菊花あえ、仙台麩のみそ汁、牛乳でした。

 仙台麩を給食のメニューにはじめて取り入れました。調理員さんと「麩は戻すの?」「麩を入れるタイミングは?」などと打合せしてみそ汁を作りました。
 今日はごまがかかって美味しさがアップした焼き鯖や、秋を感じさせる菊入りおひたしとともに、仙台麩のみそ汁をいただきました。味はいかがだったでしょうか。麩を油で揚げてあるので、油のうま味、コクがじんわり出ていました。

 来週には車麩のフライ、来月は麩のラスクを給食で味わう予定です。たくさんの麩の料理を給食でも味わっていきたいと思います。

2学期のキーワード「心をそろえる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式で子どもたちに話した「心をそろえる」姿が、今週、学校生活の様々な場面で見られました。一部紹介します。

・下駄箱のくつのかかとをそろえてきちんと入れる子が増えてきました。
・ぞうきんをきちんとひろげて、まっすぐ干している子が増えてきました。
・友達と声をそろえたり、一緒にお辞儀をしながら、あいさつをする子が増えてきました。

 「心をそろえる」には、まず、くつやぞうきんを一人一人が整えることが大切です。でももし、誰かが乱していたら、「そっとそろえて」あげてたり、「優しく教えて」あげたりしてほしいと思います。
 今週、ちょっとした場面で「心をそろえる」姿を感じました。2学期は、様々な学校生活の場面で「心をそろえる」姿が見られそうで、とてもワクワクしています。


インクルーシブ教育授業づくり研修会(パワーアップ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「インクルーシブ教育」とは、障害者も健常者も、女性も男性も、高齢者も若者も、全ての人がお互いの人格と個性を尊重し、多様性を認め合い、支え合うことで誰もが生き生きと暮らしていける「共生社会」の実現を目指すための教育のことです。

 10月14日(木)に「インクルーシブ教育授業づくり研修会」が当校で開催されました。市内の特別支援学級担当者が、パワーアップの算数の授業をリモートで参観し、授業づくりについて話し合いを行いました。研修会の最後に、長岡市教育委員会の指導主事の先生からご指導いただきました。

 この授業づくり研修会で学んだことを生かし、子ども一人一人の教育的ニーズ(困り感)を把握し、ニーズに応じた適切な指導と必要な支援がより一層できるよう、学校全体で取り組んでいきます。

うれしいお電話をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)に地域の方から、次のようなうれしいお電話をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

・敬老の日に上川西小学校の子どもたちから心温まるお手紙をいただいた。夫婦で読ませていただき、とても感激した。元気をいただき、どうしても感謝の気持ちを伝えたくて電話をさせていただいた。
・本来であれば、お手紙で返事を書けばよいのだが、電話で許してほしい。子どもたちに「大変うれしかった」と伝えてほしい。これからも上川西小学校の子どもたちが、元気に過ごせることを願っている。

 本当にうれしいお電話でした。12日(月)の放課後の職員会議で全教職員に紹介させていただきました。職員一同元気が出ました。
 子どもたちには、担任や委員会担当者から直接伝えたり、昼の放送の生活指導主任からのメッセージで伝えたりさせていただきます。うれしいお電話ありがとうございました。

2学期がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)8:25〜体育館で2学期始業式が行われました。
 1・3・5年生の3人の代表児童は、2学期頑張りたいことを原稿を見ずに堂々と発表していて、とても立派でした。

 校長講話では、令和2年2月の全校朝会で子どもたちに紹介した詩「はきものをそろえる」を再度紹介しました。2学期は、11月下旬から12月上旬に実施予定の「校内音楽会ウィーク」や12月下旬実施予定の「若草祭」(児童会祭り)があります。この二つの行事をはじめ、日常の様々な学校生活の場面でも「心をそろえる」必要がある場面がたくさんあります。子どもたちには、学級、学年、全校など、様々な仲間と「心をそろえて」、さらによい上川西小学校を築いてほしいと願っています。

 2学期103日間が今日からスタートしました。保護者・地域の皆様、2学期も上川西小学校の教育活動に対して、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価