上川西小学校のHPです

2学期のキーワード「心をそろえる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式で子どもたちに話した「心をそろえる」姿が、今週、学校生活の様々な場面で見られました。一部紹介します。

・下駄箱のくつのかかとをそろえてきちんと入れる子が増えてきました。
・ぞうきんをきちんとひろげて、まっすぐ干している子が増えてきました。
・友達と声をそろえたり、一緒にお辞儀をしながら、あいさつをする子が増えてきました。

 「心をそろえる」には、まず、くつやぞうきんを一人一人が整えることが大切です。でももし、誰かが乱していたら、「そっとそろえて」あげてたり、「優しく教えて」あげたりしてほしいと思います。
 今週、ちょっとした場面で「心をそろえる」姿を感じました。2学期は、様々な学校生活の場面で「心をそろえる」姿が見られそうで、とてもワクワクしています。


インクルーシブ教育授業づくり研修会(パワーアップ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「インクルーシブ教育」とは、障害者も健常者も、女性も男性も、高齢者も若者も、全ての人がお互いの人格と個性を尊重し、多様性を認め合い、支え合うことで誰もが生き生きと暮らしていける「共生社会」の実現を目指すための教育のことです。

 10月14日(木)に「インクルーシブ教育授業づくり研修会」が当校で開催されました。市内の特別支援学級担当者が、パワーアップの算数の授業をリモートで参観し、授業づくりについて話し合いを行いました。研修会の最後に、長岡市教育委員会の指導主事の先生からご指導いただきました。

 この授業づくり研修会で学んだことを生かし、子ども一人一人の教育的ニーズ(困り感)を把握し、ニーズに応じた適切な指導と必要な支援がより一層できるよう、学校全体で取り組んでいきます。

うれしいお電話をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)に地域の方から、次のようなうれしいお電話をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

・敬老の日に上川西小学校の子どもたちから心温まるお手紙をいただいた。夫婦で読ませていただき、とても感激した。元気をいただき、どうしても感謝の気持ちを伝えたくて電話をさせていただいた。
・本来であれば、お手紙で返事を書けばよいのだが、電話で許してほしい。子どもたちに「大変うれしかった」と伝えてほしい。これからも上川西小学校の子どもたちが、元気に過ごせることを願っている。

 本当にうれしいお電話でした。12日(月)の放課後の職員会議で全教職員に紹介させていただきました。職員一同元気が出ました。
 子どもたちには、担任や委員会担当者から直接伝えたり、昼の放送の生活指導主任からのメッセージで伝えたりさせていただきます。うれしいお電話ありがとうございました。

2学期がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(火)8:25〜体育館で2学期始業式が行われました。
 1・3・5年生の3人の代表児童は、2学期頑張りたいことを原稿を見ずに堂々と発表していて、とても立派でした。

 校長講話では、令和2年2月の全校朝会で子どもたちに紹介した詩「はきものをそろえる」を再度紹介しました。2学期は、11月下旬から12月上旬に実施予定の「校内音楽会ウィーク」や12月下旬実施予定の「若草祭」(児童会祭り)があります。この二つの行事をはじめ、日常の様々な学校生活の場面でも「心をそろえる」必要がある場面がたくさんあります。子どもたちには、学級、学年、全校など、様々な仲間と「心をそろえて」、さらによい上川西小学校を築いてほしいと願っています。

 2学期103日間が今日からスタートしました。保護者・地域の皆様、2学期も上川西小学校の教育活動に対して、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1学期104日間ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金)8:45〜体育館で1学期終業式を行いました。
 2・4・6年生の3人の代表児童は、1学期頑張ったこと、2学期頑張りたいことなどを堂々と発表していました。発表内容、発表態度共にとても立派でした。

 校長講話では、1学期後半の教育活動を振り返った後、教育目標達成のためのスローガンである「笑顔あふれる上川西小学校」にするために力を入れて取り組んでいる「あいさつ」「温かいメッセージ」について振り返りを行いました。お子さんは、どのような自己評価だったか、おうちでも話題にしていただけるとありがたいです。

 校内を回っていると「キックベースやったんだよ。」「〇〇さんすごく遠くまで蹴ることができるんだよ。」とうれしそうに話している1年生、「これからお楽しみ会です!」とうれしそうに話している5年生、教室周りの整理整頓に取り組んでいる6年生に出会いました。真剣に国語や算数などの学習に集中して取り組んでいる学級もたくさんありました。それぞれの学級でよい1学期の締めくくりがされていました。

 10月11日(月)の秋休み後、12日(火)が2学期始業式です。2学期も目標をしっかりもって意欲的にチャレンジする子どもたちの姿を期待しています。

脱穀体験!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雨のため、一日順延となりましたが、今日10月7日(木)は、お天気にも恵まれ、無事実施することができました。8:30ごろから作業を開始し、10:00には、すっかり作業が完了しました。若草田推進委員の皆様、ご指導いただき、本当にありがとうございました。
 
 9月23日付新潟日報に掲載されたように、現在の「若草田」(学校田)での稲作体験は、今年度で最後となります。30年以上にわたり田んぼを使わせていただいた地主様と、これまで子どもたちにご指導いただいた若草田推進委員の皆様に心より御礼申し上げます。

 12月中旬には、田んぼを今年度もお貸しいただいた地主様と若草田推進委員の皆様をお迎えし、「感謝の会」を行わせていただく予定です。

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(水)、本日予定していた5年生の稲作の脱穀体験は、残念ながら雨のため明日に順延となりました。明日は、お天気に恵まれて実施できますように!

 本日2時間目の授業風景です。
・3年1組では、先日社会科見学に行かせていただいた越後製菓片貝工場についての新聞を作っていました。タブレットも使いながら、工場で働く人々の工夫についてまとめていました。今回は、手書きでまとめられていましたが、いずれ新聞自体をタブレットで作成するようになるかもしれませんね。

・5年2組では、キャリア教育の一環として長岡市の全学校で使用している「夢タクト」に自分の1学期の成長について振り返りを記入していました。「夢タクト」については、全学年で持ち帰ります。保護者の皆さんからもご覧いただき、「なりたい自分」や「将来の夢」についてご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

・5年3組では、外国語「会話をつなぐ表現」の学習に取り組んでいました。担任と市のJTL(英語指導員)とのティーム・ティーチングでの指導です。「Wow!(わぁ)」「Me,too!(わたしも)」「Really?(本当?)」などが載っている「おしゃべりBINGO!」のプリントを使いながらペアで楽しそうに会話の練習に取り組んでいました。

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(火)の2時間目の授業風景です。

・1年1組と1年3組が体育館で体育をしていました。クラスごとに整列や準備運動もばっちり。ちょっとした行動に成長の姿を感じます。

・3年2組が図書室の本を借りに行った後、教室に戻ってきてから、ものすごい集中力で借りてきた本を読んでいました。すばらしい姿でした。

・5年4組が理科の「天気」の学習で、タブレットを使って明日の天気を予想し、お天気番組(天気予報動画)を作る学習をしていました。子どもたちはタブレット操作に慣れ、とても使いこなしています。

養護教諭と保健体育「体の成長とわたし」の学習をしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日に、養護教諭と一緒に保健体育「体の成長とわたし」の学習をしました。
 「思春期にあらわれる変化」について、体の外側、内側、心の中での変化について学びました。これらの変化の仕方や、あらわれる時期には個人差があることが分かりました。

工場見学に行ってきました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(木)、社会科の学習で越後製菓片貝工場に行ってきました。
 事前の調べ学習で、米菓の作り方や商品開発について考えていきました。それでも子どもたちは、「もっと知りたい」「実際に見て確かめたい」という気持ちが強く、意欲をもって見学しました。
 工場の方の話を聞くときには、一生懸命メモを取り、製造ラインを見るときには、一つ一つの機械や働いている人の様子を真剣に観察している姿が多く見られました。
 そして、学校に帰ってきた後には、「いつも何気なく食べているおせんべいは、工場で手間暇かけて作られていることを知って驚いた」と感動している子がいました。
 どの子にとっても楽しく学びの多い見学になりました。

個別懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(火)から10月1日(金)まで実施した個別懇談会に、ご多用のところご参加いただき、本当にありがとうございました。
 令和2年度から中学校区で揃えて1学期の通知表の所見をなくしました。これに伴い、令和元年度までは7月下旬に実施していた個別懇談会をこの時期に変更して実施し、お子さんの学校での様子、学習の様子等を丁寧に説明させていただくよう努めてまいりました。

 今年度も新型コロナウイルス禍のため、年度当初の学年懇談会等を実施することができませんでした。今回、保護者の皆様とじっくりお話させていただくことができて、本当によかったと考えています。

7月に実施させていただいた保護者アンケートの自由記述に「担任と顔を合わせる機会が少ないので、個別懇談を早めて7月下旬に実施してほしい」とご意見をいただきました。来年度は、7月下旬に実施することを検討中です。

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(木)今朝は、雲一つない快晴でした。空を見上げると真上に月がきれいに出ていました。今日も子どもたちは元気に爽やかなあいさつをしている子が多く、元気をもらいました。

 コロナ禍で保護者、地域の皆様に学校においでいただく機会が少ないので、ホームページで「日常の授業風景」をシリーズ化して、不定期ですがお知らせしていきたいと考えています。

9月27日(月)4時間目
・1年2組では、算数「かたち」の学習。担任が子どもたちから出されたものの形を当てていました。子どもたちは興味津々でした。
・2年生が学年合同体育で、「体つくりの運動遊び」を行っていました。寝ながら足を素早く回転させて、足の運動を行っていました。


9月29日(水)1時間目
・6年2組が音楽室と多目的室に分かれて、班ごとに合奏練習をしていました。よいハーモニーを!

小中合同あいさつ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)、9月29日(水)に7時40分から8時まで「小中合同あいさつ運動」が実施されました。江陽中学校からは1年生のみなさんと校長先生、教頭先生、生徒指導担当の先生、小学校からはPTA三役のみなさんや前PTA会長さん、そして、あいさつ委員会の子どもたちや職員が合同で、あいさつ運動を行いました。「小中合同あいさつ運動」に参加していただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。

 あいさつは、年を重ねるごとによくなっていると感じます。この「小中合同あいさつ運動」をきっかけに上川西小学校の子どもたち一人一人が自分のあいさつを振り返り、よい点は更に伸ばし、悪い点は改善していくことで「気持ちのよいあいさつが響き合う江陽中学校区」にしていければと思います。
 この機会にご家庭でもあいさつについてお子さんとお話しいただけるとありがたいです。

楽しかったよ国営越後丘陵公園!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)に、1年生全員で国営越後丘陵公園に行ってきました。
 朝から雨が降ったり止んだりして、子どもたちは「外で遊べるの?」と心配していたのですが、丘陵公園に着いた時には晴天となり、外の遊具で遊べることになりました。
 丘陵公園のスタッフの方々が濡れた遊具を拭いてくださっている間、暖の館のキッズステーションで遊ぶことになり、子どもたちは大喜びでした。大きなふわふわ遊具やボルダリングができる壁などで、子どもたちは夢中になって遊びました。きまりを守りながら楽しく過ごしました。
 
 そして、いよいよ外の遊具に移動しました。前半はグループ遊びです。事前に決めていた遊具を地図を見ながら探したり、次はどの遊具で遊ぶか相談したりして、仲良く活動していました。
 後半は自由遊びです。遊具だけでなく、虫取りを楽しむ子どもたちも見られました。空には赤とんぼが飛び交い、足元にはカエルが飛び跳ね、自然も満喫してきました。遊んでいる途中で雨に降られ、あわてて大型テントで雨宿りをしましたが、それも10分程度で晴れ、再び遊ぶことができました。
 活動の後、「楽しかった」「また来たいな」など、子どもたちの満足そうな声が聞こえてきました。


9月の生活朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(水)の8:25から体育館で実施した生活朝会では、「気持ちのよいあいさつをしよう2」をテーマに全校ソーシャルスキルトレーニングを行いました。教職員が登校中の児童とセーフティーパトロールの方を演じ、「悪いあいさつ」と「よいあいさつ」について、全校で考えました。

 子どもたちがこれまで学んできたあいさつの三つのポイント「はっきり元気よく」「相手の目を見て」「出会った人誰にでも」について再確認しました。特に、学校に来られる様々なお客様や業者の方々や保護者・地域の皆様など「出会った人誰にでも」あいさつを頑張ることを全員で確認しました。

 今朝も「おはようございざいます!」と元気にあいさつする子どもがたくさんいて、とってもうれしくなりました。明日から二日間、江陽中学校の1年生のみなさんと行う「合同あいさつ運動」での子どもたちのあいさつも楽しみです。

笑顔いっぱいPTA講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)14:30から15:30まで「PTA講演会」が体育館で行われました。
 今回の講師は、長岡市出身(四郎丸小・南中)で新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐさん、テーマは、「笑いで学ぶコミュニケーションのヒント」でした。

・見方を変えれば、味方になる。ものの見方を大切にしてほしい。
・手渡すということが最高のコミュニケーション。手渡すというイメージでコミュニケーションをとってほしい。

 1年生から6年生まで体育館に集まり、みんなで楽しく笑顔で学ぶことができました。ユーモアを交えた素晴らしい講演をしてくださった高橋なんぐさんと、貴重な学びの機会を作ってくださったPTA教養部の皆様に心より感謝申し上げます。
 今回は、感染防止対策のため児童のみ参加の講演会でしたが、保護者の皆様には、後日YouTubeの限定配信を予定しています。

令和3年度 江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(火)14:00から15:00まで「令和3年度 江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」がリモートで開催されました。

 この会の目的は、次の三つでした。
・江陽中学校区の小中学生がいじめについて考えを深め、いじめを絶対に許してはならないという意識を醸成する。
・各校のいじめ見逃しゼロに係わる取組を発表し合い、自校の取組を見直す機会とする。
・参加児童・生徒で交流を深め、中一ギャップ解消の一助とする。

 福戸小・下川西小・上川西小の6年生と、江陽中2年生と生徒会の執行部3年生の計289名の児童生徒がリモートで参加しました。いじめに関わる劇の映像を見た後、班ごとに話し合いを行い、各学校の代表者が話し合いの内容をリモートで発表しました。初めての試みでしたが、仲間と仲良く過ごすために「自分だったらどう行動するか」について班の仲間とともに考えるよい機会となりました。

今日は、「十五夜メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日の給食は、さつまいもごはん、なすと豚肉のガーリックいため、切干大根のさわにわん、ずんだ白玉、牛乳の「十五夜メニュー」でした。

 「十五夜」は、農作物の収穫を祝って月見団子や里芋などをお供えし、月を眺めるもので、平安時代に中国から伝わった風習がもとになっていると言われています。
 今日の給食では、「お月見」にちなんで、白玉団子にずんだクリームをまぶし、「秋の収穫」を祝って、さつま芋ごはんを取り入れました。

 給食配膳時間の4年生教室では、「ずんだって何だろう?」という会話が聞こえてきました。食べ物に興味・関心を高め、給食を食べることが楽しみという姿が見られました。

目指せ!交通事故ゼロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の全国交通安全運動が9月21日(火)から9月30日(木)まで行われています。

 上川西小学校では、昨年度までは、偶数クラス担任は、偶数月,奇数クラス担任は奇数月と毎月街頭指導を行っていました。今年度からは春と秋の「全国交通安全週間」の実施時期の期間に絞って、堤のセブンイレブンの交差点、宮関のウエルシアの交差点など、重点箇所8か所に教職員が立ち、街頭指導をしています。

 9月21日(火)、22日(水)、24日(金)、27日(月)の4日間、子どもたちのあいさつや登校の仕方を見て安全に登校できるように声かけや指導をしています。

 交通ルールを守り、安全意識を高め、交通事故ゼロをみんなで目指していきます。
 「飛び出しを絶対にしない」「一列歩行を守る」など交通事故防止についてご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

お米の収穫できました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業前に若草田担当の5年3組担任から「稲刈り楽しみですか?」と問いかけられると「はい!」と5年生の元気のよい声が響きました。

 台風の影響で雨が心配された稲刈り当日ですが、お天気にも恵まれ、「若草田推進委員」の皆様のご協力のお陰で、無事収穫できました。
 9:10ごろから作業を開始し、11:40ごろに作業が完了しました。

 今年度もよい稲作体験活動ができました。これも田んぼを今年度もお貸しいただいた地主様と若草田推進委員の皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。

 11月中旬には、上川西小学校児童玄関前で、収穫したお米販売を地域の皆様を対象に行わせていただく予定です。日時が決まりましたら、改めてお知らせします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価