上川西小学校のHPです

「校内音楽会ウィーク」3日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の小学校初めての音楽会をお祝いするように今日は、久しぶりの快晴でした。本日11月30日(火)8:45〜1年生が発表しました。

 斉唱「空にジャンプ!」では、1年生のかわいらしい、元気な歌声が響きました。歌声を聴きながらとても元気をもらいました。「空にジャンプ」「君とジャンプ」と元気な歌声が響くたびに、私も一緒にジャンプしたくなりました。そして、歌を聴きながら、1年生の子どもたちともっともっと仲良くなりたいとも思いました。
 また、合奏「きらきら星変奏曲」では、子どもたちのあいさつにもあったように様々な楽器を担当した子どもたちが「心を一つに」した素晴らしい演奏となりました。

 かわいらしい、元気な1年生の演奏が終わると、素晴らしい発表をまた聞きたいと「アンコール」の声が響きました。それに応えて「校歌」を披露していました。1年生には、この音楽会で「心を一つに」した経験を今後の学校生活に是非生かしてほしいと願っています。

 ご多用のところ、ご両親でおいでいただいた方もたくさんいらっしゃいました。1年生の保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
 音楽会が終わり、教室に戻っても「アンコール」「アンコール」と子どもたち同士で声を掛け合っていました。1年生の子どもたちのお気に入りの言葉となったようです。

児童会祭り「若草祭」に向けて準備中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)8:40〜11:30まで児童会祭り「若草祭(わかくささい)」を行います。校内音楽会に向けての練習を行いながら、若草祭に向けてどんな出店を行うか各学級で話し合ったり、出店で使うものを作ったりしています。
 また、11月26日(金)昼休みには、1・2年生の学級担任や3年生以上の各学級の代表が参加した「代表委員会」を開催し、出店の内容・場所等の調整を行いました。

 若草祭は、「準備や当日の運営を行うことを通して、仲間と力を合わせて一つのものを作り上げる楽しさを味わうこと」「学校や学級への所属意識を高めること」「子ども同士の共感的な人間関係を深めること」「ペア学年で出店を回ることで、交流を深めること」などをねらって行う行事です。

 今年度は、子どもたちの学校での様子を見ていただく機会が少ないことから、現在の長岡市内の新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、若草祭では、「一家庭1名」参加していただいてもよいこととします。詳しくは、後日学校から出されるプリントをお読みください。お楽しみに!


「校内音楽会ウィーク」2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11月26日(金)8:45〜3年生が発表しました。
 斉唱「ありがとうの花」では、爽やかな歌声が響きました。歌声を聴きながらとても穏やかな気持ちになりました。
 また、合奏「パフ」では、今年度から学習が始まったリコーダーを用いながら、音を合わせようと3年生の一生懸命に演奏する姿が印象的でした。

 歌と合奏を聞き終わり、とても温かい優しい気持ちになりました。3年生の演奏を直接体育館で聴けたこと、この空間で一緒に過ごすことでしか感じられない幸せを感じました。
 3年生が歌ってくれた「ありがとうの花」のように、上川西小学校が「ありがとう」の言葉でいっぱいになってほしい。そうすることで上川西小学校が更によい学校になるとも感じました。3年生には、その中心となって頑張ってほしいと思います。

 ご多用のところ、また、お足元の悪い中、たくさんの3年生の保護者の皆様からご来場いただきました。本当にありがとうございました。

「校内音楽会ウィーク」第1日目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「素晴らしい演奏でした。」「感動しました。涙が出ました。」演奏が終わり、お帰りになられるとき、何人もの保護者の方が職員にこのように話をしてくださいました。ご多用のところ、たくさんの保護者の方からご来場いただきました。本当にありがとうございました。

 本日11月25日(木)8:45〜5年生が全校の先陣を切って発表しました。トップバッターは、様子が分からずとても緊張したのではないかと思います。
 そんな緊張をものともせず、二部合唱「ひろい世界へ」では、もうすぐ最高学年になる5年生の思いを乗せて、美しいハーモニーを響かせました。
 また、合奏「情熱大陸」では、難しいリズムを手拍子やパーカッションを取り入れながら、とても迫力ある演奏をしていました。

 5年生は、体育館での全体練習は、わずか5時間でしたが、「心を揃え」「心を一つに」して素晴らしい演奏をしていました。この経験を是非、これからの学校生活に生かしてほしいと願っています。
 明日からの他の学年の良いお手本になりました。きっと、今日の夕飯では、5年生の素晴らしい頑張りに応えた、5年生の子どもたちの大好物の一品が付け加えられることでしょう。5年生全員に大きな拍手を送りたいと思います。

いよいよ明日から「校内音楽会ウィーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、本日11月24日(水)の5年生と4年生の体育館での音楽練習の様子と各教室へ各学年の演奏をリモートで中継するリハーサルを行っている様子です。5年生の練習は、次に練習する1年生が集中して見ていました。

 「校内音楽会ウィーク」は、明日11月25日(木)8:45〜まずは、5年生が発表します。様々な制限がある中で、学年ごとに一生懸命練習に取り組んできました。保護者の皆様におかれましても、明日からの「校内音楽会ウィーク」を是非、楽しんでいただければと思います。

 今回、学年ごとの合唱発表となり、十分な間隔をとっての発表が難しいため、今年度は、マスクを着けたまま合唱発表を行います。市内小学校の状況も確認しましたが、マスクをつけての合唱発表がほとんどでした。

 せっかくの発表の機会ですので、マスクを取った状態での発表を鑑賞していただきたかったのですが、長岡市内に感染者も少数ですがまだ見られる状況です。本日学校メールにて「校内音楽会ウィーク」に関する感染防止対策等を含めたお願いについて連絡させていただきました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

後期読書旬間「紙芝居の会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(金)3時間目には、紙芝居塾の今井和江様を講師にお迎えし、『よさくどんのおよめさん』などの昔話や宮沢賢治の『注文の多い料理店』を紙芝居で上演していただきました。
 5年生の子どもたちは、プロジェクターで映し出された紙芝居をとても集中して見ていました。一つ一つのお話が終わるたびに、子どもたちから大きな拍手が起こりました。物語の世界に引き込まれる今井さんの素晴らしい朗読でした。

 5年生の子どもたちにはこの紙芝居を一つのきっかけにしてたくさんの本に触れてほしいと願っています。また、是非、国語の学習で今井さんの素晴らしい朗読の仕方を取り入れて、音読・朗読に生かしてほしいと思います。


若草米販売へのご協力ありがとうございました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(火)にきぼう学年は若草米を販売しました。当日の販売に向けて、販売プロジェクトを進めてきました。多くのお客さんから若草米をご購入いただきました。
 「おいしいですよ!」「ぜひ、買ってください!」と活気のある5年生の子どもたちの声とお客さんの笑顔があふれていました。
 
 ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。販売の売り上げは12月中旬に実施予定の収穫祭等に使おうと考えています。

「読書出前授業」で本の紹介をしていただきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(木)の2時間目に、講師の十日町情報館子ども読書推進担当の高橋しげ子先生をお招きして、本の読み聞かせや本の紹介をしていただきました。

 読み聞かせしていただいている本のおもしろさに笑ったり、「その本、知ってる」とうれしそうに反応したりしながら、興味をもってお話を聞く姿が見られました。
 「100万回生きたねこ」「まいごのたまご」「ももいろのきりん」などのお話や「おさるのジョージ」「キャベたまたんてい」などのシリーズの本、工作や料理の本など、様々な種類の本を紹介していただきました。
 読みたいと思った本はあるかを聞かれると、「おばけと友だちになる本」「フレデリック」など、楽しそうに話していました。

 11月8日〜30日は、校内読書旬間です。この機会に、もっともっと本に親しんでほしいと思います。

桜茶完売御礼(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(火)3時間目、4年生たいよう学年が作った桜茶を児童玄関前で販売しました。4月にグラウンドに咲いた八重桜の花で作った桜茶です。

 当日までに、4年生の子どもたちは、販売部、宣伝部、広報部に分かれて準備を進めてきました。どの部も、来てくださる方に喜んでもらえるようにアイデアを出し合い、準備していました。

 当日は、販売時刻の前から、たくさんの方にご来校ただきました。販売を開始すると、子どもたちは、自分の仕事に楽しそうに取り組んでいました。並んでくださった方、皆さんに、全て売ることができ、子どもたちは大喜びでした。

11月の生活朝会(温かいメッセージを伝え合おう2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(水)の生活朝会のテーマは、「温かいメッセージを伝え合おう2」でした。今回は、5月の生活朝会で学習した「励ます」と「気遣う」ことについて再び考えました。

 まず、身近な学校生活で起こりそうな二つの場面を取り上げ、職員が悪いモデルとよいモデルの劇をしました。よいモデルの劇の中で、温かいメッセージを送っている場面では、自然と子どもたちから拍手が湧き起こりました。

 全校での学びの後、各教室に戻り、学年の発達段階に応じて温かいメッセージ「励ます」言葉、「気遣う」言葉を伝える練習をしました。

 残念ながら日常の学校生活の中でまだまだ冷たいメッセージを発している場面を見かけます。是非、この機会に全校の子どもたち一人一人が自分の言動を振り返り、温かいメッセージを伝え合ってほしいと、願っています。

後期読書旬間「語り・読み聞かせ・ブラックパネルシアターの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パチパチパチパチ…。一つ一つのお話が終わる度に、子どもたちから大きな拍手が起きました。11月17日(火)に十日町市在住の春日みどり様を講師にお迎えし、「語り・読み聞かせ・ブラックパネルシアターの会」が行われました。2時間目に2年1組・2組が、3時間目に2年3組・4組、4時間目に3年3組、5時間目に3年1組・2組がパソコンルームで、様々なお話をお聞きしました。

・てぶくろ人形『小さいサンタ』
・語り『ふくらしこ』(2年生)、『コカの亀』(3年生)
・絵本の読み聞かせ『はせがわくんきらいや』(2年生)、『ハグくまさん』(3年生)
・白パネルシアター『うさぎのゆうびんはいたつ』
・ブラックパネルシアター『海の遊園地』
を上演していただきました。あっという間の45分間でした。

 春日さんの素晴らしい語りや読み聞かせに、子どもたちはどんどん引き込まれていきました。2年生も3年生も、とても楽しみながらお話を聞いていました。
 11月8日(月)から30日(火)は後期読書旬間です。様々なお話に触れたことを一つのきっかけとし、これからもたくさんの本に触れてほしいと願っています。

大盛況!「桜茶販売」(4年生) &「若草米販売」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おいしい桜茶いかがですか。」「おいしいお米ですよ。」と4年生と5年生の子どもたちの声が響きます。

 11月16日(火)の3時間目に4年生と5年生が総合的な学習の時間に取り組んだ桜茶販売とお米販売を行いました。天候が心配されましたが、何とか天気ももち、予定どおり、児童玄関前で販売を行うことができました。

 たくさんの地域・保護者の皆様においでいただき、大盛況となりました。ご多用のところ、ご来校いただいた皆様に心より御礼申し上げます。ご来校いただいた地域の方から「桜茶とお米の販売を見て感激しました。子どもたちの姿からとても元気をもらいました。」とうれしいコメントもいただきました。

 4年生も5年生も販売をはじめとする様々な仕事に一人一人が一生懸命取り組みました。それぞれの活動が終わると、4年生も5年生も子どもたちの笑顔で一杯になりました。

「校内音楽会ウィーク」に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(月)の5時間目に校内を回っていると素敵な歌声や楽器の音色が聞こえてきました。1年生が体育館で、4年生がパートごとに分かれて「校内音楽会ウィーク」に向けての音楽練習に一生懸命取り組んでいたのです。

 1年生は、学年全体で身振りを付けて元気いっぱいの合唱練習、4年生は、3組の教室で鍵盤ハーモニカ、図工室でリコーダー、第2音楽室で専門的な楽器に分かれて練習していました。

 他の学年も「校内音楽会ウィーク」の発表に向けて一生懸命練習しています。学年全員で「心を一つにして」素晴らしい合唱や合奏を披露してくれるとことでしょう。今からとても楽しみです。

 「校内音楽会ウィーク」は、来週11月25日(木)8:45〜まずは、5年生の演奏でスタートし、26日(金)3年生、30日(火) 1年生、12月1日(水)2年生、2日(木)4年生、最終日3日(金)に6年生が発表します。乞うご期待!

お年寄り体験をしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習「いろいろな人とともに」で、高齢者疑似体験に挑戦しました。ポケットに重りの入ったベストを着て、手首と足首にも重りを付け、前屈み姿勢を作るベルトを装着しました。さらに、音がぼんやりとしか聞こえないイヤーマフと白内障の人の見え方を体験できるゴーグルも身に付けました。すっかりお年寄りの歩き方になった子どもたちは、階段の上り下りに挑戦しました。

 一人一人が、自分自身で体験することで、
「これは、歩くのが大変だ!」
「階段を上る時、体が重くて辛かった。」
「階段を下りる時、『ガクン』ってなった。」
「目もよく見えないし、音も聞こえにくいから、周りのことが分かりにくい。」
「毎日こんな感じで生活しているなんて、お年寄りはすごい!」
など、お年寄りの大変さと偉大さに気付いていました。

小学校社会科授業研究会で授業を公開!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「3年生でこんなにタブレットを活用できるなんて!」「子どもたちと担任の先生の関係がとてもよいクラスですね。」「素晴らしい授業でした!」授業参観後、授業中の子どもたちが集中して学習に取り組む姿を、指導者の先生をはじめ、多くの先生方からとてもほめていただきました。
 
 11月11日(木)に長岡市三島郡社会科教育研究会が主催する「小学校社会科授業研究会」の授業参観が当校で行われました。5時間目に長岡市・三島郡の小学校の先生方が学校に来られ、3年3組の社会科「長岡市のまちを火事から守る人々」の授業を参観されました。

 3年3組の子どもたちは、タブレットを活用しながら、「上川西小学校の消防設備の数や位置のきまり」についてとても一生懸命考え、話し合っていました。

小学校家庭科授業研究会で授業を公開しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(水)に長岡市三島郡技術・家庭科教育研究会が主催する「小学校家庭科授業研究会」が当校で開催されました。これは、家庭科の授業を参観し、協議することで、「持続可能な社会の実現に向けて、生活を工夫し創造する児童・生徒の育成」を図るために実施されたものです。

 5時間目に長岡市・三島郡の小・中学校の11名の先生方が学校に来られ、5年1組の家庭科「買物名人になろう」の授業参観とその後の協議を行いました。

 多くの先生方に周りを囲まれての授業でしたが、5年1組の子どもたちは、タブレットを活用しながら、とても意欲的に話し合っていました。子どもたちが集中して学習に取り組む姿を、指導者の先生方をはじめ、多くの先生方にほめていただきました。
 これからも家庭科の時間に学んだことを活用して、自らの生活をよりよくしていってほしいと願っています。

密着!長岡消防24時(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入ってから3年生の社会科の授業で、火事が起きたときの消防署の働きについて勉強してきました。そこで、11月4日(木)に長岡消防本部を見学し、「消防士さんがどのように働いているのか」「消火するための設備はどのようなものがあるのか」などを学んできました。

 子どもたちは、普段間近では見られない設備や車両の数々に興味津々で、消防士さんの説明を真剣に聞き、見学カードにメモしていました。また、見学中、実際に119番通報を受ける姿や救急隊が出動する姿を見ることができました。指令を受けてから1分以内に出動することを事前に勉強して知っていましたが、実際に見ることで1秒でも早く現場に到着することの重要性を肌で感じていました。
 
 そのほかにも、見学を通して、長岡市の人々が安心・安全に暮らすための「消防士さんの努力や工夫」「消防・救急の仕組み」がよく分かりました。長岡消防本部のみなさん、ありがとうございました。

第2回教育相談「ほっとタイム」実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ほっとタイム」とは、7月と11月の年2回、「学校生活アンケート」や「WEBQU」等をもとに子どもたちの学校や家庭での状況を把握したり、いじめの早期発見・即時対応を図ったりするため、担任が、子どもたち一人一人と面談する時間のことです。
 子ども一人一人と対話することで、子どもの抱えている不安や悩みを受け止め、共に考え、解決の方法を一緒に探っていきます。

 第2回教育相談「ほっとタイム」を11月5日(金)、8日(月)、9日(火)、11日(木)12日(金)、15日(月)、22日(月)、25日(木)の計8日間、朝活動の時間8:20〜8:45を使って実施中です。
 全ての子どもが、安心・安全に学校生活を過ごせるよう努めていきます。

ゆめづくり音楽体験教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(月)2時間目4年2組、3時間目4年1組、4時間目4年3組が長岡市教育委員会と長岡市芸術文化振興財団の事業である「ゆめづくり音楽体験教室」で琴の演奏を聴かせていただきました。この事業は、「授業では体験できない、プロの演奏家の演奏を身近に体験することで、音楽への関心を深め、子どもたちの感性を豊かに育むこと」を目指して行われているものです。

 演奏者は、市内で琴の師範をされている池田聡子さんです。「ジュピター」など子どもたちがよく知っている曲を演奏していただきました。美しい調べに子どもたちも引き込まれ、とても集中して聴いていました。演奏を聴いた後は、質問の時間をとっていただき、子どもたちの様々な質問に答えていただきました。

後援会・PTA・セーフティパトロール合同会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)18:15から19:15まで「後援会・PTA・セーフティーパトロール合同会」が、上川西小学校図書室で行われました。保護者・地域の皆様と教職員の全42名が一堂に会し、情報交換や小グループでの意見交換を行いました。

 子どもたちの笑顔のために後援会・PTA・セーフティパトロール・学校がより一層手を携えて頑張っていこうと気持ちを新たにするとても充実した会となりました。ご多用のところ、ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価