上川西小学校のHPです

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(木)今朝は、雲一つない快晴でした。空を見上げると真上に月がきれいに出ていました。今日も子どもたちは元気に爽やかなあいさつをしている子が多く、元気をもらいました。

 コロナ禍で保護者、地域の皆様に学校においでいただく機会が少ないので、ホームページで「日常の授業風景」をシリーズ化して、不定期ですがお知らせしていきたいと考えています。

9月27日(月)4時間目
・1年2組では、算数「かたち」の学習。担任が子どもたちから出されたものの形を当てていました。子どもたちは興味津々でした。
・2年生が学年合同体育で、「体つくりの運動遊び」を行っていました。寝ながら足を素早く回転させて、足の運動を行っていました。


9月29日(水)1時間目
・6年2組が音楽室と多目的室に分かれて、班ごとに合奏練習をしていました。よいハーモニーを!

小中合同あいさつ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)、9月29日(水)に7時40分から8時まで「小中合同あいさつ運動」が実施されました。江陽中学校からは1年生のみなさんと校長先生、教頭先生、生徒指導担当の先生、小学校からはPTA三役のみなさんや前PTA会長さん、そして、あいさつ委員会の子どもたちや職員が合同で、あいさつ運動を行いました。「小中合同あいさつ運動」に参加していただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。

 あいさつは、年を重ねるごとによくなっていると感じます。この「小中合同あいさつ運動」をきっかけに上川西小学校の子どもたち一人一人が自分のあいさつを振り返り、よい点は更に伸ばし、悪い点は改善していくことで「気持ちのよいあいさつが響き合う江陽中学校区」にしていければと思います。
 この機会にご家庭でもあいさつについてお子さんとお話しいただけるとありがたいです。

楽しかったよ国営越後丘陵公園!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)に、1年生全員で国営越後丘陵公園に行ってきました。
 朝から雨が降ったり止んだりして、子どもたちは「外で遊べるの?」と心配していたのですが、丘陵公園に着いた時には晴天となり、外の遊具で遊べることになりました。
 丘陵公園のスタッフの方々が濡れた遊具を拭いてくださっている間、暖の館のキッズステーションで遊ぶことになり、子どもたちは大喜びでした。大きなふわふわ遊具やボルダリングができる壁などで、子どもたちは夢中になって遊びました。きまりを守りながら楽しく過ごしました。
 
 そして、いよいよ外の遊具に移動しました。前半はグループ遊びです。事前に決めていた遊具を地図を見ながら探したり、次はどの遊具で遊ぶか相談したりして、仲良く活動していました。
 後半は自由遊びです。遊具だけでなく、虫取りを楽しむ子どもたちも見られました。空には赤とんぼが飛び交い、足元にはカエルが飛び跳ね、自然も満喫してきました。遊んでいる途中で雨に降られ、あわてて大型テントで雨宿りをしましたが、それも10分程度で晴れ、再び遊ぶことができました。
 活動の後、「楽しかった」「また来たいな」など、子どもたちの満足そうな声が聞こえてきました。


9月の生活朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(水)の8:25から体育館で実施した生活朝会では、「気持ちのよいあいさつをしよう2」をテーマに全校ソーシャルスキルトレーニングを行いました。教職員が登校中の児童とセーフティーパトロールの方を演じ、「悪いあいさつ」と「よいあいさつ」について、全校で考えました。

 子どもたちがこれまで学んできたあいさつの三つのポイント「はっきり元気よく」「相手の目を見て」「出会った人誰にでも」について再確認しました。特に、学校に来られる様々なお客様や業者の方々や保護者・地域の皆様など「出会った人誰にでも」あいさつを頑張ることを全員で確認しました。

 今朝も「おはようございざいます!」と元気にあいさつする子どもがたくさんいて、とってもうれしくなりました。明日から二日間、江陽中学校の1年生のみなさんと行う「合同あいさつ運動」での子どもたちのあいさつも楽しみです。

笑顔いっぱいPTA講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)14:30から15:30まで「PTA講演会」が体育館で行われました。
 今回の講師は、長岡市出身(四郎丸小・南中)で新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐさん、テーマは、「笑いで学ぶコミュニケーションのヒント」でした。

・見方を変えれば、味方になる。ものの見方を大切にしてほしい。
・手渡すということが最高のコミュニケーション。手渡すというイメージでコミュニケーションをとってほしい。

 1年生から6年生まで体育館に集まり、みんなで楽しく笑顔で学ぶことができました。ユーモアを交えた素晴らしい講演をしてくださった高橋なんぐさんと、貴重な学びの機会を作ってくださったPTA教養部の皆様に心より感謝申し上げます。
 今回は、感染防止対策のため児童のみ参加の講演会でしたが、保護者の皆様には、後日YouTubeの限定配信を予定しています。

令和3年度 江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(火)14:00から15:00まで「令和3年度 江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」がリモートで開催されました。

 この会の目的は、次の三つでした。
・江陽中学校区の小中学生がいじめについて考えを深め、いじめを絶対に許してはならないという意識を醸成する。
・各校のいじめ見逃しゼロに係わる取組を発表し合い、自校の取組を見直す機会とする。
・参加児童・生徒で交流を深め、中一ギャップ解消の一助とする。

 福戸小・下川西小・上川西小の6年生と、江陽中2年生と生徒会の執行部3年生の計289名の児童生徒がリモートで参加しました。いじめに関わる劇の映像を見た後、班ごとに話し合いを行い、各学校の代表者が話し合いの内容をリモートで発表しました。初めての試みでしたが、仲間と仲良く過ごすために「自分だったらどう行動するか」について班の仲間とともに考えるよい機会となりました。

今日は、「十五夜メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日の給食は、さつまいもごはん、なすと豚肉のガーリックいため、切干大根のさわにわん、ずんだ白玉、牛乳の「十五夜メニュー」でした。

 「十五夜」は、農作物の収穫を祝って月見団子や里芋などをお供えし、月を眺めるもので、平安時代に中国から伝わった風習がもとになっていると言われています。
 今日の給食では、「お月見」にちなんで、白玉団子にずんだクリームをまぶし、「秋の収穫」を祝って、さつま芋ごはんを取り入れました。

 給食配膳時間の4年生教室では、「ずんだって何だろう?」という会話が聞こえてきました。食べ物に興味・関心を高め、給食を食べることが楽しみという姿が見られました。

目指せ!交通事故ゼロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の全国交通安全運動が9月21日(火)から9月30日(木)まで行われています。

 上川西小学校では、昨年度までは、偶数クラス担任は、偶数月,奇数クラス担任は奇数月と毎月街頭指導を行っていました。今年度からは春と秋の「全国交通安全週間」の実施時期の期間に絞って、堤のセブンイレブンの交差点、宮関のウエルシアの交差点など、重点箇所8か所に教職員が立ち、街頭指導をしています。

 9月21日(火)、22日(水)、24日(金)、27日(月)の4日間、子どもたちのあいさつや登校の仕方を見て安全に登校できるように声かけや指導をしています。

 交通ルールを守り、安全意識を高め、交通事故ゼロをみんなで目指していきます。
 「飛び出しを絶対にしない」「一列歩行を守る」など交通事故防止についてご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

お米の収穫できました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業前に若草田担当の5年3組担任から「稲刈り楽しみですか?」と問いかけられると「はい!」と5年生の元気のよい声が響きました。

 台風の影響で雨が心配された稲刈り当日ですが、お天気にも恵まれ、「若草田推進委員」の皆様のご協力のお陰で、無事収穫できました。
 9:10ごろから作業を開始し、11:40ごろに作業が完了しました。

 今年度もよい稲作体験活動ができました。これも田んぼを今年度もお貸しいただいた地主様と若草田推進委員の皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。

 11月中旬には、上川西小学校児童玄関前で、収穫したお米販売を地域の皆様を対象に行わせていただく予定です。日時が決まりましたら、改めてお知らせします。

お話大好き!「朝トトロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの「トトロの森」のみなさんが、毎週木曜日の朝活動の時間を使って毎週読み聞かせをしてくださっています。その時間を上川西小学校では「朝トトロ」と呼んでいます。
 先週9月9日(木)は、5年生、今日は、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

 読み聞かせ前には、子どもたちの集中力を高めるために、手遊びを取り入れていただいたり、拍子木に合わせて手拍子をさせていただいたりしました。
 その後、「キャラメルの木」「ぐりとぐら」「くわず女房」などのお話を各学級ごとに楽しく聞きました。

 読み聞かせを聴く活動は、読書への興味・関心をより高めてくれることとでしょう。「トトロの森」のみなさんに感謝です。

リモート児童朝会 生活委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(水)にタブレットを使ったリモートによる児童朝会を行いました。生活委員会からの「廊下歩行」についてのビデオによる発表でした。

 全校の子どもたちに「なぜ廊下を歩かないといけないのでしょうか?」「どの歩き方がよいでしょうか?」などクイズ形式で正しい廊下歩行について伝えていました。

・右側を歩くこと
・廊下を走らないこと
・横に広がらないで歩くこと
・ふざけながら歩かないこと など

 全校の子どもたちの廊下歩行がより一層よくなることを願っています。


給食おいしいな!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の給食時の様子をお知らせします。
 1年生は、どの学級も給食の準備にもとても慣れてきました。

 手際よく準備をし、食べるときは、感染防止対策のため、黒板の方を向き、おしゃべりをしないで一生懸命食べています。

 給食でも成長をとっても感じる1年生です。

生活指導主任の「ハッピープレゼンツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食時の昼の放送で、生活指導主任が毎日「ハッピープレゼンツ」のコーナーを担当し、全校児童に様々な内容を伝えています。

・その日あった子どもたちの良い姿
・うれしく思ったこと
・子どもたちに頑張ってほしいこと

などなど、様々な内容を日々伝えています。子どもたちも給食を食べながら、ときには笑顔で、ときには真剣に「ハッピープレゼンツ」を聞いています。
 
 今日の話は、「ハッピー」だったでしょうか、それとも「アンハッピー」だったでしょうか。お子さんに聞いてみてください。

週末でも集中して学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、9月10日(金)1時間目の学習の様子です。
 今日の朝は日差しがとても強かったですね。しかも週末で、1週間の疲れもある子どもももいたと思います。でも、子どもたちは、しっかり集中して学習に取り組んでいました。

・1年1組の子どもたちが、書き方ノートにすごい集中力で取り組んでいました。

・2年1組の子どもたちが、国語の説明文をタブレットを使いながら集中して学習していました。

・4年3組の子どもたちが、国語の物語文「ごんぎつね」について意欲的に話し合っていました。

 体育、国語、算数、社会、保健体育、家庭科…など様々な学習にどの学級の子どもたちも、集中して取り組んでいました。子どもたちの真剣に学ぶ姿、意欲的に学ぶ姿を見るととてもうれしくなります。

タブレットに親しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、タブレットをこんな風に活用しています。

・1年生や2年生の子どもたちが「バーチャルピアノ」というサイトを使って、鍵盤の指使いの練習をしています。

・6年生が、図画工作の写生の学習で、校内の様子を写真に撮りながら、構図を考えています。

・休み時間にゲーム感覚で「タイピング練習」や「ドリル」にチャレンジしている様子もたくさん見られます。

 このほかにも様々な場面で子どもたちはタブレットに親しんでいます。子どもたちの順応力に感心するばかりです。

英語大好き!外国語・外国語活動の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、6年2組と5年2組の外国語の学習の様子です。
 子どもたちは、様々なゲームを通して楽しみながら、英語を学んでいます。

 今年度も長岡市教育委員会から5・6年生の外国語・3・4年生の外国語活動にJTL(英語指導員)を学校へ派遣していただき、授業の計画、準備、実施に関する支援していただいています。

 5・6年生の全学級に、週1回、3・4年生の全学級に年間15回派遣していただき、学級担任とJTLとのティーム・ティーチングで授業を行っています。

 子どもたちには、英語を楽しみ、仲間と関わることの楽しさを味わってほしいと願っています。

今日の子どもたちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目の学習の様子を紹介します。

・2年1組と2組がグラウンドで生活科の生き物探しをしていました。グラウンドに出かける前に2組の子どもたちに声をかけると「行ってきます!」と元気にあいさつを返していました。どんな虫を捕まえられたでしょうか?

・5年4組では、理科でタブレットの「オクリンク」という機能を使って、ヘチマの花についての疑問を交流していました。子どもたちのタブレット操作の力がどんどん高まっていると感じます。

 このほかにも、算数、図画工作、国語、外国語…など様々な学習が各学級で行われていました。9月16日まで全県に「特別警報」が発令され、教育活動にも様々な制限がかけられています。そんな中でも、各学級で集中して学習に取り組んでいる子どもたちの姿がたくさん見られ、とてもうれしくなりました。

発達通級指導教室「ステップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これらは、今年度から新設された発達通級指導教室「ステップ」の写真です

 「発達通級指導教室」とは、個別指導や少人数グループ指導によって、場に応じた行動やお子さんに応じた学び方の習得等を目指す教室です。通常学級に籍を置きながら、お子さんの状況に応じて週1時間から数時間の指導を受けることができます。

 子どもたちには、様々な個性があるように、様々な教育的ニーズ(困り感)もあります。その子が「困っていること」に早く気付き、周りが理解し、その子にあった対応をすることがとても大切です。低学年から対応することで、高学年では困り感が解消され、通常学級での生活が可能になる場合も多くあります。
 通級指導教室「ステップ」や特別支援学級「パワーアップ」での指導をお考えの場合は、早めにご相談ください。

夏休み作品展鑑賞ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(月)から9月3日(金)の午前10時から午後4時30分まで実施していた「夏休み作品展」が終了しました。

 ご家族で学校に来られて鑑賞いただいた方もいらっしゃいます。1週間で延べ174家庭の保護者の皆様から鑑賞いただきました。

 鑑賞に際しては、「手指消毒」「学校滞在時間の記入」などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力いただき、ありがとうございました。

 新潟県では9月16日(木)まで新型コロナウイルス感染拡大防止のため「特別警報」が発令されています。ご家庭でも引き続き「外出時等のマスクの着用の徹底」「健康観察の徹底」などの感染症対策の徹底をよろしくお願いいたします。

学校で感じる夏から秋への移り変わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、涼しい日が続きました。

 写真は、1年生のアサガオの植木鉢です。

 1年生のアサガオは、きれいな花を咲かせている植木鉢がある一方で、すっかり花や葉は枯れ、しっかり種を付けている植木鉢もあります。
 グラウンドを歩いていると、セミの鳴き声が聞こえたり、コオロギの鳴き声が聞こえたり…。季節の移り変わりを感じます。

 子どもたちにとって実り多き秋になりますように!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価