上川西小学校のHPです

柳澤魁秀先生の講話(6年生)

画像1 画像1
 29日に書家の柳沢魁秀先生からお話をしていただきました。魁秀先生は、上川西小学校の学校だよりの題字「百本桜」を書いた人でもあり、毎年卒業証書の名前を書いていただいている人でもあります。世界的にも有名な方で、イタリアをはじめ様々な外国の大学でも講義をもっているそうです。そんな魁秀先生に、今回は「自分を見つめる話」をしていただきました。子どもたちは、みんな真剣に話を聞き、魁秀先生に多くの質問を投げかけました。
 最後に、魁秀先生から宿題が出ました。それは、「今の自分を表す漢字」を一文字考えることです。2月12日に、その一文字を巨大書として書きます。書いたものは掲示する予定ですのでお楽しみに。

今年度もあと2か月!様々な教育活動推進中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期後半が1月7日(木)にスタートして、あっという間に1月が終わろうとしています。この間次のような教育活動が行われました。

・1月13日(水)のコロナ差別・いじめについて考えた「いじめ見逃しゼロ全校集会」
・1月15日(金)の5年生のスキー教室(八海山麓スキー場)
・1月18日(月)から22日(金)までの校内書初め展
・1月22日(金)の今年度2回目の避難訓練
・1月26日(火)の6年生のスキー教室(八海山麓スキー場)

 このほかにも日々、様々な教育活動が各学年・学級で推進されています。校内を回っていると子どもたちが一生懸命学習活動に取り組んでいる姿が見られ、とてもうれしくなります。

・1年生が、「自分が追い出したい鬼」をプリントに書いていました。
・2年生が、元気に築山でそり遊びをしていました。
・3年生をはじめ、様々な学年が寒さにも負けず体育で跳び箱や鉄棒などの運動に取り組んでいます。
・4年生は、学級を解体し、総合学習の発表会に向けて取り組んでいます。
・5年生をはじめ、様々な学年が図画工作科の版画に取り組んでいます。
・6年生は、書道体験教室の一貫として柳澤魁秀先生から講義をしていただきました。

 今年度もあと2か月となりました。新型コロナウイルス感染拡大に十分気を付けながら、充実した教育活動を行えるよう、そして、学年・学級のよいまとめができるよう頑張っていきます。保護者・地域の皆様のご理解とご協力よろしくお願いします。

学年内交換授業で防災について学習しました(2年生)

画像1 画像1
 12月〜1月の学級活動の時間に、防災について学習しました。1組担任が雪、2組担任が原子力、3組担任が洪水、4組担任が土砂を担当し授業を行いました。1回目は1組担任が1組、2組担任が2組、3組担任が3組、4組担任が4組の子どもたちと学習し、2回目は1組担任が2組、2組担任が3組、3組担任が4組、4組担任が1組の子どもたちと学習するというように、ローテーションして行いました。
 子どもたちは、それぞれの災害の怖さや避難の仕方、気を付けることなどについて、真剣に話を聞いたり考えたりしていました。
 正しい知識を身に付け、災害にあったとき、冷静に行動し、自分の命を自分でしっかりと守れる力を身に付けられるようにしていきたいと思います。

楽しかったスキー教室(5年生)

 1月15日(金)、八海山麓スキー場に行ってきました。今年は昨年の小雪とは逆で、豪雪の影響で実施できるか心配でしたが、無事に行くことができました。当日は青空に恵まれ、キラキラ光る雪景色を見ながら楽しくスキーを滑ることができました。さすが、“かがやき”学年!また、班ごとに、指導者の話をしっかり聞き、積極的にチャレンジする姿が多く見られ、ほとんどの子が昨年よりも上達することができました。
 当日は、新型コロナウイルス感染防止のため、マスクをつける・昼食中は喋らない・手洗い消毒を徹底するなど、気を付けるべきことが多々ありました。そんな中でも、子どもたちはルールを守り、安全にスキーを滑ることに集中していました。
 多くのスキーボランティアの皆様のお陰で、安全で楽しいスキー教室を実施できました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(金)の3時間目に今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は冬に地震が起きた想定で訓練を行いました。

 今回の避難訓練では、放送での「避難開始」の言葉から全校の「避難完了」の報告までの時間は、6分45秒でした。7月に行った第1回避難訓練は5分59秒でしたので、46秒遅かったことになります。
 でも、これは、体育館に避難してから、先に来た学年が並んでおり、後から来た学年の整列するスペースがなかったために時間がかかったので、致し方ないと思います。体育館に全学年が到着したのは、前回よりもむしろ早かったと思います。

 もし冬に本当に地震等があったら体育館に一度逃げた後、グラウンド脇の道路など別の場所にもう一度避難することも考えられます。その場合は、防寒具や長靴をもって避難する場合もあります。
 普段から一生懸命話を聞いている全校の子どもたちですが、避難のときには普段にも増して、放送をしっかり聞き、「どこに」「どうやって」「何を身に付けて」逃げるのか、一人一人がしっかり聞き、しっかり理解して行動してほしいと願っています。そして、「自分で自分の命をしっかり守ってほしい」と思います。

 この機会に、ご家庭でも、もしも地震等の災害が起きたときには、「どこに」「どのようにして」避難するのか、どうすれば「自分の命を自分で守れる」のか、話し合っていただけるとありがたいです。


セーフティーパトロールの方々への感謝の会&セーフティーパトロール報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)に「セーフティーパトロールの方々への感謝の会」と「セーフティーパトロール報告会」を実施しました。「セーフティパトロール」とは、全校の子どもたちが交通事故に遭わないように、また犯罪に巻き込まれないように日々登下校時に見守り、指導してくださっている方々です。

 「セーフティーパトロールの方々への感謝の会」は、8時15分から体育館で、以下のような流れで行いました。
・学校長あいさつ
・PTA会長あいさつ
・セーフティーパトロールの方々の紹介
・セーフティーパトロール委員長様のお話
・6年生児童からの感謝の言葉
・セーフティパトロールの方々への感謝状の贈呈

 登下校時にお世話になっているセーフティパトロールの方々へ感謝の気持ちを全校の子どもたちで表しました。この会で感謝の気持ちを表すだけなく、今後も、子どもたちが自分から進んで笑顔で大きな声であいさつをしたり、交通ルール等を守って安全に登下校したりすることで、セーフティーパトロールの方々へ感謝の気持ちを表し続けてほしいと願っています。

 また、その後、8時50分から9時30分まで会議室で「セーフティーパトロール報告会」を実施ししました。雪道になってからの児童の登下校の仕方やあいさつについて情報交換を行いました。いただいたご意見を今後の子どもたちへの指導に生かしていきます。いただいた主なご意見は、今月末に発行予定の学校だより「百本桜」に掲載する予定です。詳しくは、そちらをご覧ください。

 この二つの会を計画・準備していただいたPTA会長様をはじめとするPTA三役の皆様に心から感謝申し上げます。


冬の登下校をより安全に〜12月の街頭指導より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(木)に降雪時集団下校指導を行いました。「歩道が狭くなっているところは、可能な限り道路の端を一列で歩くこと」「除雪車には絶対近付かないこと」「雪の壁で見えにくくなっているで、車が来ないかをよく見ること」などを指導しました。
 また、上川西小学校では、毎月職員が半数ずつ担当場所に立ち、街頭指導を実施しています。以下に12月の街頭指導で職員から出た主な意見をまとめましたので、お知らせいたします。

あいさつについて
○セーフティパトロールの方にあいさつがよくなったねと褒められた。
○セーフティパトロールの方に礼までしていてすばらしいと言われた。
○自分であいさつできる子どもや、あいさつすると返してくれる子どもが増えた。
△あいさつするまで待っていたら、そのまま通り過ぎた。
△あいさつしない子どもとする子どもの差が大きい。

歩き方・並び方・横断等について
○どの班も丁寧に礼をしていた。
○横断はよい。以前よりよくなった。
○班長・副班長が班の子たちを上手に渡らせていた。
○1列に並んで歩く班が多くなった。
○信号待ちのときに班ごとに並んで待っていた。
△歩道を歩くときに列が乱れる。
△私有地を歩く子どもがいた。
△歩くのが速い班長や登校旗を持っていない班長がいる。全く後ろの様子を気にしない班長がいる。
△手袋をしないでポケットに手を入れて歩く子どもがいる。

 1月の街頭指導は、18日(月)〜22日(金)です。子どもたちが安全に登下校できるよう、学校でも繰り返し指導していきますが、この機会にご家庭でも安全な登下校の仕方についてお話しいただけると、ありがたいです。よろしくお願いいたします。

令和2年度 第2回いじめ見逃しゼロ全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(水)に「令和2年度 第2回いじめ見逃しゼロ全校集会」を体育館で実施しました。
 今回のこの会のねらいは、
「新型コロナウイルス感染症に関わる差別やいじめの実際や、それらの差別やいじめが起きる理由(仕組み)を知り、新型コロナウイルス感染症に関わる差別やいじめを絶対にしない・見逃さないという思いをもつこと」
にありました。

 以下のような流れで実施しました。
 8:30〜8:55 いじめ見逃しゼロ全校集会(体育館)
 8:55〜9:00 教室へ移動
 9:00〜9:30 ふり返り(教室)

 生活指導主任の話を子どもたちは、真剣な眼差しで聞き、医療従事者へのいじめ・差別、県外から来た人へのいじめ・差別、感染した人や家族へのいじめ・差別など様々な「コロナいじめ・コロナ差別」について考えていました。そして、次の五つのことを学んでいました。

 (1)正しい情報を得る努力をすること。
 (2)悪い情報ばかりに目を向けないこと。
 (3)ウイルスを100%防ぐことは誰にもできないこと。(“明日は我が身”相手の身になって )
 (4)戦う相手は「人」ではなく「ウイルス」であること。
 (5)「差別やいじめは、決して許されることではない」ということ。

 最後に、『先生の涙』という本当にあったお話を聞き、体育館での全体の会を閉じました。

 新型コロナウイルス感染症が全国で拡大しています。上川西小学校の子どもたち一人一人が、「新型コロナウイルス感染症に関わる差別やいじめを絶対にしない・見逃さないという強い思いをもつ」ことが大切であることを、この集会で学んでくれたと思います。
ご家庭でもこの機会に、「どうすればコロナいじめ・コロナ差別を防ぐことができるか」お子さんと話し合っていただけるとありがたいです。

1月8日(金)の下校について

 昨日からの大雪警報により、路面にはかなりの雪が降り積もっていますが、天気予報では午後はやや小降りになるようです。本日1月8日(金)は、当初の予定通りの下校時刻で下校しますが、子どもたちの安全を考え、できる限り同じ方面でまとまって下校させることにしました。1〜3年生は14時55分、4〜6年生は15時45分に下校します。
 また、昼の放送で「歩道が狭くなっているところは、可能な限り道路の端を一列で歩くこと」「屋根、電線等の落雪に気を付けること」などを指導しました。おうちでも、冬の安全な登下校についてお話していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2学期後半 初の集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(水)は、2学期後半のスタートの日でした。
 朝6時20分頃に、気象庁から新潟県全域に暴風雪警報が発令されました。夜にかけて、風や雪がますます強まる見込みでした。そこで、メール配信をさせていただいたように、子どもたちが安全に下校できるよう、急遽集団下校を実施しました。急な下校時間の変更で、保護者・地域の皆様にはご心配をおかけしたのではないかと思いますが、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 集団下校を実施する前に、生活指導主任が放送で、下校する際に注意してほしいことや、家に帰ってから守ってほしいことについて子どもたちに指導しました。

(1)風が強いときは、傘を差しません。
 突風が吹いて傘が折れると、自分や周りの人にけがを負わせてしまうかもしれません。また、顔に当たる風や雪を傘で遮ることで、前が見えなくなり、大変危険です。雪が降っていても、風が強いときは傘を閉じてください。

(2)周りに注意を払って下校しましょう。
 風が強いからと言って下ばかり見て歩いていると、前の方から歩いてくる人に気付かずぶつかってしまったり、信号を見ずに交差点を渡ってしまったりすることも考えられます。普段以上に、周りの様子に気を配って下校してください。

(3)必要のない外出、急ぎでない外出はしません。
 風が強い日の外出は危険です。今日は、家に帰ったら、外には出ないようにしましょう。習い事などでどうしても外出しなければならない場合は、おうちの人とよく相談してください。

 今日の予定を変更して5時間目をやらずに集団下校する意味を一人一人がよく考え、この後の時間を慎重に、そして、安全に過ごしてほしいと話して、指導を終えました。

 今後も天気が荒れることがあるかもしれません。保護者の皆様からも時折、上記の三つについてお子さんにお声掛けいただけるとありがたいです。

本日1月7日(木)の下校時刻の変更について

 本日、1月7日(木)の朝、暴風雪警報が発令されました。子どもたちの安全を考え、下校時刻を13:20に早め、集団下校します。よろしくお願いします。
 なお、子どもたちが帰宅しても家に誰もいない場合は、学校にて待機させます。学校まで早めにご連絡ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

その他配布文書

グランドデザイン

年間行事予定表

学年だより

下校時刻予定