上川西小学校のHPです

「第5回全校ソーシャルスキルトレーニング」(気持ちのよいあいさつをしよう2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ソーシャルスキル」とは、「友達をはじめとする、いろいろな人と仲良く過ごすためのコツ」のことです。
 12月9日(水)の生活朝会で「第5回全校ソーシャルスキルトレーニング」を実施しました。今回のテーマは、「気持ちのよいあいさつをしよう2」でした。
まず、6月の生活朝会で学んだ次のあいさつの三つのコツを全校で復習しました。

・はっきり元気よく
・相手の目を見て
・出会った人誰にでも

 体育館では、教師が子ども役になり、朝の登校中、セーフティパトロールの方の前を通りかかる二つの場面の短い劇を見て学習しました。

・セーフティーパトロールの方があいさつをしてくださっているのに、子どもたちが下を向いたまま無言で通り過ぎる場面
・セーフティパトロールの方に子どもたちが「自分から進んで」「相手の目を見て」「笑顔で」あいさつをしている場面

 その後、各教室に戻り、学年の発達段階に応じて「セーフティパトロールの方」「学校に来られたお客様」「調理員さん」「管理員さん」「消毒・清掃員さん」等に、どうあいさつするかを学びました。今日から「トライ・トライカード(がんばりカード)」を使って、日常生活の中で学んだことを実践していきます。

 「あいさつは、人と人とをつなぐ魔法の言葉」です。子どもたちには、「きもちのよいあいさつ」を身に付けて、出会った人誰とでも気持ちよく生活できるようにしてほしいと願っています。ご家庭でも、この機会に「気持ちのよいあいさつ」についてお子さんにお話しいただけるとありがたいです。

「希望個別懇談会」ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(水)から4日(金)まで実施した「希望個別懇談会」に、ご多用のところご参加いただき、本当にありがとうございました。
10月に実施した「個別懇談会」に引き続き、希望された保護者の皆様ではありますが、今回も保護者の皆様とじっくりお話させていただくことができて、本当によかったと感じています。

 今年度は、年度当初の「学年懇談会」も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施することができませんでした。保護者の皆様と情報交換する機会は、とても少なくなっています。だからこそ、今回の「希望個別懇談会」は、貴重な機会となりました。

 7月と11月に地区ごとに参観日を分散させた「臨時学習参観」を実施させていただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。次回の「学習参観」は、2月17日(水)・19日(金)の2・3時間目にこれまでの「臨時学習参観」と同様の方法で、実施させていただきます。地区割等が決まりましら、早めに学校からの文書でお知らせする予定です。また、「Zoomを用いた学年懇談会」を実施できないか、検討中です。この学年懇談会についても学校からの文書で併せてお知らせいたします。

 今後も保護者の皆様と連携を更に図りながら、新型コロナウイルス感染拡大防止を第一に考え、子どもたち一人一人がよりよく成長できるように教育活動を推進していきます。今後とも上川西小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

虹が出てるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「先生、虹が出てるよ。きれい!」「きっといいことがあるよ!」12月3日(木)の朝いつものように玄関前で子どもたちに朝のあいさつをしていると、多くの子どもたちが虹が出ていることに気付き、このように話しかけてくれました。

 虹が出ていることに目を向け、素直にきれいと感じられること。そして、「きっといいことがあるよ!」と前向きに捉えらえる子どもたちが、とても素敵だなと感じました。朝のあいさつもいつもにも増して、元気にさわやかに、笑顔で言ってくれる子どもが多かったように思います。

 2学期前半の授業日は、残すところ16日となりました。2学期前半のよいまとめ・よい締めくくりをして、冬休みを迎えたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

桜茶販売を行いました!総合的な学習の時間 桜茶プロジェクト(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(火)に、上川西コミュニティセンターで、4年生の総合的な学習の時間の「桜茶プロジェクト」としての集大成として、桜茶販売を行いました。
 当日は各クラスが30分ずつ販売を担当し、自分たちの活動の紹介をしました。予想以上に多数の地域の方や保護者の方からお越しいただいたため、長い時間お待たせしてしまいました。どの時間も予定していた桜茶がすぐに売り切れてしまいました。申し訳ありませんでした。しかし、お買い求めいただけなかった方も、子どもたちの百本桜の説明や4年生の活動の紹介に耳を傾けていただきました。大変ありがとうございました。
 販売部、宣伝部、広報部百本桜課、広報部活動課の四つのグループそれぞれが準備してきたことを当日発揮し、子どもたちにとっても良い経験になりました。
 売り上げはすべて、桜の植樹のために使わせていただきます。上川西小学校の百本桜をより大切にしていく気持ちを育てていきます。

お話の世界を楽しみました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)に、講師の先生をお招きして、物語を聞いたり、ブラックパネルシアターを見たりしました。
 子どもたちは、講師の先生の物語にぐんぐん引き込まれていきました。繰り返しのおもしろさに笑ったり、次はどうなるかを予想したりする姿が見られました。
 最後には、ブラックパネルシアター「花咲き山」を見せていただきました。登場人物や絵の美しさに「きれい」という声が聞こえてきました。また、人のために頑張ると花咲き山の花が咲くというお話に感動した子が多かったようです。
 お話の世界をたっぷり楽しんだ1時間になりました。

若草祭が終わりました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(金)に、子どもたちが楽しみにしていた若草祭が行われました。
 おもちゃ作りから始まり、お客さんに楽しんでもらうために、一生懸命お店の準備をしました。
 当日は、おもちゃの遊び方を説明したり、おもちゃを使ったゲームの点数をつけたり、それぞれ仕事を分担して、あそびランドを盛り上げることができました。
 楽しみながら、たくさんのことを学ぶことができた若草祭になりました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(水)に学校保健委員会が開催されました!
 下川西小学校 熊倉隆司校長先生を講師にお迎えし、睡眠の大切さについてご講話いただきました。PTA会長様、副会長様、会計監査様、教養部の皆様、5・6年生の保健委員会児童と本校職員が参加しました。
 保健委員会の子どもたちは熱心にメモをとりながら、集中して話を聞くことができていました。今回の講話の内容は、若草朝会で発表し、全校に向けて睡眠の大切さを伝えました。
 成長期の子どもたちにとって、睡眠はとても大切です。よりよい生活リズムにするにはご家族の協力が欠かせません。11月24日から第2回ハッピーライフ週間が始まりました。今回学んだことを参考にご家族の皆さんで生活リズムを見直し、実践につなげてほしいです。
 詳しくはホームページのおたよりの保健だよりに記載してあります。是非、ご覧ください。

若草祭(児童会祭り)大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(金)の2・3限に若草祭(児童会祭り)を実施しました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いつもとは、違う若草祭となりました。みんなで感染防止に気を付けながら、何とか実施できて本当によかったです。
 「一人一人が密にならないように、創意工夫する」をスローガンに総務委員会の子どもたちが中心となり、準備・運営を行いました。また、各学級では、創意工夫を凝らしたお店を考え、仕事をみんなで分担しながら運営していました。各お店に訪れた子どもたちにお店の係の子どもたちが、優しく、温かい言葉掛けをしていたのが、とても印象的でした。

 若草祭でたくさんの子どもたちが楽しく過ごせたのは、特に、二つのことができていたからではないかと思います。一つ目は、「相手の人のことを考える」ことができたからです。各クラスで、来るお客さんが楽しんでくれるには、どうすればよいかを考え、一生懸命準備をしてくれました。二つ目は、「協力」することができたからです。みんなで力を合わせてお店の準備をしたり、わかくさ班(縦割り班)で、協力したりしながら今日の活動をしていました。この二つは、普段の学校生活でも、とても大切なことです。今後も「相手の人のことを考えること」「協力すること」を大切に、これからの学校生活をみんなでよりよくしてほしいと願っています。

 新型コロナウイルス感染症対策で、いつもとは違う若草祭でしたが、とてもよい若草祭となりました。すばらしい若草祭にできたことにみんなで感謝し合い、喜び合いたいと思います。

江陽中学校入学説明会(6年生)

画像1 画像1
 江陽中学校の入学説明会に参加しました。中学生から学校の生活や行事の説明をしてもらい、その後中学校1年生から3年生の授業を参観したり、学級ごとに授業を体験したりしました。参観では、中学校の授業の様子が分かりました。授業体験では、中学校の学習内容を、中学校の先生が分かりやすく楽しく教えてくださったので、中学校での授業の不安も少なくなったのではないかと思います。中学校の様子を知る、よい機会となりました。

2週間の教育実習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(月)からの教育実習が終わりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2週間という短い期間ではありましたが、教育活動についての様々な講話を聞いたり、教職員の授業を参観したり、実際に授業を行ったりして、実習生のお二人も大きな学びを得たことと思います。
 子どもたちも、若いフレッシュな実習生のお二人と一緒に活動でき、うれしそうでした。昼休みに鬼ごっこをして楽しく遊んだり、一緒にイラストを描いたり、楽しい関わりがもてたようです。
 本日からはいつもの生活に戻ります。実習生のお二人がいつか素敵な先生になり、新潟県の教育に力を尽くしていただけたらと感じました。
 保護者の皆様の教育実習についてのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

11月9日〜30日は、第2回校内読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上川西小学校では、「全校一斉に読書に取り組む期間を設けることで、積極的に本を読もうとする気持ちを育てること」「児童と教職員が一緒に本を読むことを楽しむこと」をねらって、6月と11月に3週間ずつ校内読書旬間を設定しています。

 11月の読書旬間では、読書好きの子どもを育めるよう、様々な取組を行っています。
・週に2回以上、朝活動の時間は読書に充てる。
・図書室における貸し出しは、1回につき、3冊まで可とする。(通常は2冊まで)
・図書委員会が「本の紹介コーナー」をつくる。本に関するイベントを行う。
・学年担任による読み聞かせ会を開く。
・外部講師による以下のイベントを行う。
・11月20日(金)3限 紙芝居【3・4年】体育館
・11月24日(火)2・3限 ブラックパネルシアター【1年】PC室 
・11月24日(火)2・3限 読書出前授業【5・6年】図書室
・11月30日(月)3・4限 ブラックパネルシアター【2年】PC室

 このほか、年間を通じて毎週木曜日には、読み聞かせボランティアのみなさんが、「朝トトロ」では朝学習の時間を使って学年ごとに読み聞かせを、「昼トトロ」では昼休みに全校児童の希望者を対象に読み聞かせを実施してくださっています。(読み聞かせボランティアに興味がある方がいらっしゃれば、是非お声がけください。年間を通じて募集中とのことです。)

 読書には、「知識が広がる」「言葉の力がつく」「想像力を高める」「心を落ち着かせる」など様々な効果があると言われています。上川西小学校の子どもたちが一人でも多く、読書好きになってくれることを願っています。

若草米販売会ありがとうございました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(火)上川西コミュニティセンターで行った若草米販売会は、おかげさまで大盛況でした。予想を上回る多くの方々にお越しいただき、あっという間に完売となりました。多くの方においでいただいたために、長い間お待たせしたり、売り切れとなってしまったりして、申し訳ありませんでした。子どもたちはたくさんのお客さんに驚き、喜んでいました。

 稲の生長の観察、調べ学習、稲刈り・脱穀の体験、米袋づくり、販売会までの準備など…。社会科や総合的な学習の時間を通して、農業や食、環境について学び、そこに携わる人の思いを考えたり感じたりすることができました。

 今回の販売会においても、米作りにおいても、多くの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

体験教室に行きました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(金)、国営越後丘陵公園の里山フィールドミュージアムに行ってきました。クイズラリー・リーフプリンティング・道草ハイキングの三つの活動を体験しました。
 ちょうど紅葉シーズンだったので、赤く染まったきれいな木々を眺めながら、里山を散策することができました。子ども達は、普段見ることができない生き物や植物に興味津々で、中には、蛇を捕まえて観察した子もいました。お昼も、おいしそうなお弁当を並べて、友達と楽しそうに食べていました。
 豊かな自然の中で、とても貴重な経験ができました。

「第4回全校ソーシャルスキルトレーニング」(上手な断り方)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(水)の生活朝会で「第4回全校ソーシャルスキルトレーニング」を実施しました。今回のテーマは、「上手な断り方を身につけよう」でした。
 「ソーシャルスキル」とは、「友達をはじめとする、いろいろな人と仲良く過ごすためのコツ」のことです。

 体育館では、教師が子ども役になり、友達から誘われたときの「上手な断り方」について、教師が子ども役になって演じた三つの短い劇を見て学習しました。

・予定があるのに、友達からの遊びの依頼をはっきりと断ることができない場面
・遊びの誘いをぶっきらぼうに断り、友達を怒らせてしまう場面
・遊びの誘い応えられないことに対して謝り、なぜ遊べないのか理由を言って断り、次はいつ遊べるか説明する場面

 上手に断るためには、自分も相手も大切にする言い方で伝えることが大切です。

・「謝る」
・「理由を言う」
・「断る」
・「代わりの意見を言う」

 全校の子どもたちが、一人一人集中して教師の演じるモデルを見たり、生活指導主任の話を聴いたりしながら、上の四つのスキルの大切さを学んでいました。

 その後、各教室に戻り、学年の発達段階に応じて具体的な場面でどう行動するかを学びました。今日から「トライ・トライカード(がんばりカード)」を使って、日常生活の中で学んだことを実践していきます。

 子どもたちには、「上手な断り方」を身に付けて、気持ちよく生活できるようにしてほしいと願っています。ご家庭でも、この機会に「上手な断り方」についてお子さんにお話しいただけるとありがたいです。

【お知らせ】総合的な学習の時間につくった桜茶を販売します!(4年生)

 わたしたち4年生は、総合的な学習の時間で上川西小学校の百本桜について学んでいます。桜の観察をしたり、百本桜に詳しい親桜会会長さんからお話をしていただいたりしました。上川西小学校自慢のヤエザクラを使って桜茶づくりにも挑戦しました。地域の方々にも美味しく飲んでもらうために、一人一人が心を込めてつくりました。
 そしてついに、「上川西桜茶店」で桜茶を販売します。上川西小学校を桜でいっぱいにしたいという思いから、売り上げは桜の植樹の費用に使うことに決めました。
 新型コロナウイルス感染拡大に十分気を付けながら販売します。ぜひ買いに来てください。

販売日・・・11月17日(火)

場所・・・巻島の新上川西コミュニティセンター

時間・・・ 9:30〜10:00  4年2組
     10:00〜10:30  4年3組
     10:30〜11:00  4年1組
     11:00〜11:30  4年4組

ねだん・・・100円(お1人様二つまで)

上川西小学校4年生 桜茶プロジェクト(宣伝部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(月)から20日(金)までの2週間、2名の教育実習生が当校で教育実習を行っています。お二人とも上川西小学校の卒業生です。
 長岡市教育委員会から示された「教育実習生の受け入れ規程」に従い、事前のPCR検査の実施、体温計測や行動の確認、マスクの着用、手指の消毒等、新型コロナウイルス感染拡大防止に十分努めながら、教育実習を実施しています。

 お二人の教育実習生ともに、元気に明るく、礼儀正しく、とても意欲的に配属学級である2年1組と3年1組での授業参観を中心に、他学年の授業参観や講話などを通して、様々な教職員と関わりながら教育実習を行っています。

 例年だと4週間の教育実習ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対応のため、2週間に短縮して実施しています。
お二人の教育実習生に「上川西小学校で教育実習をやってよかった。」「子どもたちと過ごせてよかった。」「是非、教職に就きたい。」と思ってもらえるような充実した教育実習になることを強く願っています。

 教育実習の実施についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策の再度徹底を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 しばらく市内で発生していなかった新型コロナウイルス感染者が発生しました。その中には市内中学生の感染者も出ています。上川西小学校では、これまでの感染症対策を子どもたちに再度指導し、「新しい生活様式」を今後も継続していきます。

・石鹸によるこまめな手洗い・うがいの実施
・休み時間ごとの5分間の換気の徹底(教室の欄間は常に開けています)
・マスクの着用の徹底(体育の際も激しい運動以外は着用します)

 換気については、寒さが増しており、体調を崩しやすくなることから、屋外側の窓を常時開けることはしないようにします。また、湿度40%〜60%で空気中のウイルスの飛散を抑えられることから、各教室で加湿器(後援会より全学級分を購入していただきました)を使用しています。

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止のための「休み時間の過ごし方」についても再度指導中です。

・密集する遊びや組み合ったり肌同士が接触したりする遊びは避ける。
・例えば、接触や密集が想定される鬼ごっこ(手つなぎ鬼、助け鬼など)、大根抜き、相撲、腕相撲などはしない。
・原則マスクを着用して遊び、遊ぶ前と後にうがい・手洗いをしっかり行う。

これらのことに加えて、
・新型コロナウイルス感染症には誰でも感染する可能性があること
・自分のために周りの人のために当たり前に予防をし、温かい思いやりをもって行動すること
が大切なことについても指導しました。

 今後もすべての子どもが、健康・安全に学校生活を過ごしながら、充実した教育活動ができるよう努めていきます。各ご家庭における新型コロナウイルス感染症対策についてもこの機会にお子さんと再度確認していただけるとありがたいです。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


【お知らせ】学校田で育てたもち米を販売します(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が作った若草米を、新しいコミュニティーセンター(巻島)で販売します。

 日時は、11月17日(火)です。
  第一部は、9時30分〜10時5分
  第二部は、10時10分〜10時45分
  第三部は、10時50分〜11時30分
 お米の量は3合、値段は300円です。

 地域の方々の力を借りながら、5年生一丸となって一生懸命作りました。ぜひ買いに来てください。

※この記事は、5年生お米プロジェクト宣伝部が作成しました。
 子どもたちが、内容を考え、写真を選び、パソコンで打ち込みました。

「臨時学習参観」二日目もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)に続き、6日(金)の2・3時間目に実施した11月の臨時学習参観二日目にも、多数の保護者の皆様からご参加いただきました。

 今回は、4日(水)は、下柳・藤沢・巻島・渡場・堤・上野・槇山・槇下・学区外にお住いの方から、6日(金)は、蓮潟・宮関・鉄工町・江陽・荻野にお住いの方から分散して参観いただきました。

 子どもたちは、保護者の皆様から温かく見守られ、この日も集中していきいきと学習に取り組んでいました。また、4日(水)・6日(金)ともに、多くのお父さんから参観いただいたことも、とても印象的でした。

 ご多用のところ、学校に多数の皆様からおいでいただき、誠にありがとうござました。

素敵な米袋に入れて、お米を長岡市にプレゼント!(5年生)

 お米の販売に向けて、10月27日(火)に米袋を作りました。講師に片桐さんをお迎えし、丁寧に作り方を教えていただきました。子どもたちは、楽しそうに取り組み、世界に一つだけの素敵なオリジナル米袋を作ることができました。11月17日(火)にコミュニティーセンターにて販売します。ぜひお越しください。
 また、米百俵まつり「米百俵チャリティー」の一環として、10月30日(金)に収穫したお米の一部を長岡市に贈呈しました。集まった募金で、「まんが長岡ふるさとの先人」を作成し、市内小学校4年生に配付されるそうです。長岡市の教育に関わることができ、子どもたちはとてもうれしそうな表情を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

その他配布文書

グランドデザイン

年間行事予定表

学年だより

下校時刻予定