上川西小学校のHPです

長岡市消防本部を訪れました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(金)に、長岡市消防本部へ見学に行きました。
 私たちの暮らしがどのようにして守られているのか、どんな仕事をしていてどんな体制が作られているのかを、見て、聞いて、触れることによって学びました。
 見学中に、救急車が3台出動しました。消防本部内にアナウンスが流れ、救急隊が出動していく様子も間近で見ました。また、消防隊が出動の際に着る服を羽織らせてもらい、重さも体感することができました。
 命掛けで人々の暮らしを守る消防本部の皆さんの仕事を知ることができ、とても貴重な時間になりました。
 

2年生の遊びランドで遊びました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(水)3時間目に、2年生の遊びランドへ招待してもらいました。1年生は、「早く3時間目にならないかな」と、朝からとても楽しみにしていました。
 2年生手作りの工夫を凝らした遊びを、2年生にやさしく説明してもらいながら、楽しみました。どの子も生き生きと活動していました。
 「お姉さんがやさしく教えてくれました。」「全部倒れて嬉しかったです。」など、2年生に渡したお礼状から、楽しい時間だったことがとてもよく分かりました。

いらっしゃい1年生 たいようあそびランドへ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の若草祭に続き、今回は1年生をお客さんとして招待する「たいようあそびランド」を開きました。インフルエンザが流行り、お店が開けるかどうか心配されたのですが、無事開くことができ子どもたちはとてもうれしそうでした。
 「お店は3クラスしかないから、きっと1年生はたくさん来てくれるね。待たせて退屈させたらかわいそうだよね。」「そうだね。本でも読んで待ってくれる場所を作ろうか。」「遊び方の説明書を読んでもらうのもいい。」「新しい、遊びを考えてもいい?待っている間、これで遊んでもらいたい。」いろいろなことをつぶやきながら、1年生のことを考えてお店の準備をしました。
 本番では、どのお店も大繁盛。1年生が喜んで遊んでいる様子にみんな大満足でした。子どもたちは、遊びの天才だな…とつくづく思った1時間でした。

今年の書初めは「白銀の道」です!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初めの練習を始めました。今年の課題は「白銀の道」です。去年の「大自然」よりも文字の大きさや全体のバランスが難しいようで、苦戦する姿が見られました。そんな中、長岡市在住の書道家、柳澤魁秀先生から来ていただきました。グループごとに一筆ずつ書いて「白銀の道」を書いてみました。すると、「もっとこうした方がいいよ」「書き順がちがうよ」など、自然に子ども同士でアドバイスをしていました。
 来月の9日(木)にレインボー書き初め大会を行います。冬休みもたくさん練習に励んでほしいと思います。

長岡の未来に思いを馳せて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティーチャー第4弾は、山古志闘牛会の勢子、松田淳さんです。
 松田さんは、山古志で1000年前から受け継がれる「牛の角突き」と呼ばれる闘牛に携わっており、闘牛や勢子という職業に関する話や牛に対する思い、仕事への熱意など、子どもたちの質問に答えるかたちで、貴重なお話をたくさんしていただきました。闘牛に普段馴染みのない子どもたちも、熱心にメモをとって聞き入っていました。
 また、松田さんは、子どもたちに対して、「何か好きなものを見付けて、熱中してほしい」と語ってくださいました。子どもたちにも、熱中できるものを是非見付けてほしいと願っています。

小学校最後の若草祭、思いっきり楽しみました!(6年生)

画像1 画像1
 11月29日(金)に、若草祭が行われました。6年生にとっては最後の若草祭、どのクラスも趣向を凝らしたお店を作り上げることができました。また、企画・運営に6年生が活躍する場面も多くありました。
 当日、お店番をする時には、役割分担をきちんとして、お客さんを楽しませるために互いに協力し合いました。ペア班の1年生といろんなお店を回る時には、リーダーシップを発揮して、1年生に優しく声をかけながら一緒に楽しむ姿が多く見られました。
 学校全体が笑顔に包まれた今年の若草祭、最高の思い出になりました!

長岡の未来に思いを馳せて (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティーチャー第3弾は、花火師の瀬沼輝明(小千谷煙火興業)さんです。
 長岡花火を担当し、「故郷はひとつ」の花火を上げたことに、子どもたちは驚いていました。そのほか、花火の色の出し方や玉の作り方など、花火に関するお話をお聞きしました。その中で、ドバイでは重さが約1トンもある5尺玉を上げていると聞き、その映像を見ると、子どもたちは歓声を上げました。
 花火師をして、一番大変なのは意外にも後片付けだそうです。
 子どもたちは、今から来年の長岡花火をとても楽しみにしていました。

学校保健委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(金)に学校保健委員会が開催されました。上川西小学校の児童代表として、保健委員会の5、6年生が参加しました。
 5、6年生の児童、PTA会長様、PTA教養部の皆様、本校職員でグループワークを行い、メディアに関する意見交換を行いました。また、長岡崇徳大学 駒形三和子様を講師にお迎えし、メディアが健康に及ぼす影響について講話をしていただきました。熱心に話を聞き、メディアと健康について考えを深めている子どもたちの姿が見られました。
 今回の学校保健委員会を通し、「子どもは大人のスマホ等の使い方を疑問に思っている」ということがよく分かりました。大人が自らメディアコントロールをする姿が、何よりも見本になると考えさせられました。

あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上川西小学校のあいさつをもっとよくしようと、全校で取り組んでいるあいさつ運動。11月26日と27日は、4年生の担当でした。登校して、教室にランドセルを置いたらすぐに「あいさつロード」を作って、全校のみんなを迎えました。
 児童玄関から渡り廊下の方へ、そして階段の方へ、あいさつロードは伸びていき、「おはようございます!」の明るい声が響きました。
 はりきってあいさつした4年生。他の学年の子から元気な声が返ってくると、とても嬉しそうでした。

若草祭に向けて(2年生)

画像1 画像1
 若草祭に向けて、各クラス「たいよう あそびランド」を作っています。いろいろなおもちゃを作り、みんなが楽しく遊べるよう、ルールやおもちゃの作り方を工夫しています。でも、一番大事なことは、友達と仲良く、譲り合いながら、温かい言葉がけをしてお店を開くことです。素敵なお店ができるよう、支援していきます。

長岡の未来に思いを馳せて2 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティーチャー第2弾は消防士の齋藤太尊(ひろたか)さんです。
消防士が普段どんな訓練をしているのか、どんな思いで仕事をしているのかなどを詳しく話していただきました。そして、実際に火事が起こった時に使用する道具も見せていただきました。子どもたちも真剣にメモをとりながら話を聞いていました。
 子どもたちは、消防士は命の危険がある仕事で、それだけにやりがいも責任感も感じられるのだということに気付いていたようです。長岡の町はいろいろな人々のおかげで安全、平和が守られていることを感じていました。

新潟県庁&自然科学館を見学!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(金)、4年生が新潟市へ校外学習に行きました。見学先は、新潟県庁と新潟県立自然科学館です。
 「うわ〜!おっきい〜!」子どもたちは、まず県庁舎の大きさに驚いていました。行政庁舎・議会庁舎・県議会議場を県庁職員の方に案内していただきました。見学を通して、県庁では安全で豊かな暮らしができるよう、様々な仕事をしていることを学びました。
 自然科学館では、プラネタリウムや様々な科学の不思議を体験しながら学習することができました。子どもたちもとても楽しそうでした。

長岡の未来に思いを馳せて(6年生)

 先日、総合的な学習の時間に、上川西小学校の改築工事に携わる現場の方からお話をお聞きしました。
 長岡出身で、長岡の企業に就職して、地元で様々な建築の仕事に携わっているからこそ感じる思いをもとにしたお話をたくさんしていただきました。
 子どもたちは話に聞き入り、質問タイムでは、たくさんの質問をして、思いを聞き取ろうという姿がうかがえました。
 これからも消防士の方や花火師の方などをお呼びし、仕事に対する思いと長岡の未来について考えていく場を設けていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校へ行ってきました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 江陽中学校へ学校説明会に行ってきました。今回は授業見学もあり、ドキドキわくわくしていた子どももいたのではないでしょうか。
 さらに中学校の先生方から授業をしてもらいました。小学校とは異なる緊張感を、どの子も感じていたようです。
 そろそろ「中学校ではね…」という話が増えてきます。少しずつ次の段階を意識し、よりよい成長ができるように見守っていきたいと思います。

越後製菓で今一番人気の商品、知っていますか?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(木)に、越後製菓片貝工場へ見学に行きました。
 おせんべいの作り方を教えていただいたり、実際に作っている現場を見せていただいたりしました。おもちを乾燥させて焼き、味付けをしている機械を見ることができ、とても楽しそうに観察していました。
 また、長岡市内の給食で食べられている「めん」は全て越後製菓で作られているそうです。また、長岡市内のいくつかのラーメン屋さんも、越後製菓で作られためんを使っているそうです。驚きがたくさんありました。

 タイトルの答え、越後製菓で今一番人気の商品は、「ふんわり名人きなこ餅」です。この商品は、いろいろな開発、食味検査、工夫を凝らし、10年かかって作られた商品だそうです。これには、「え〜〜〜!」という反応がたくさんでした。

大発見、昔の生(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(月)に、上川西小学校出身の地域の方3名においでいただき、昔の生活や小学校時代の過ごし方、地域の様子についてのお話をしていただきました。
 テレビが各家庭にあったり、インターネットが使えたりするなど、家や学校から一歩出ればたくさんのお店がある今の時代とは全く異なる生活に、子どもたちはとても驚いている様子でした。
 昔は、「遊ぶものを全部自分たちで作って遊んでいたんだよ。」「プールが学校になくて、信濃川に泳ぎに行っていたんだよ。」「家で遊ぶものがなかったから、外で友達と毎日遊んでいたよ。」「給食がなくて、お弁当をもって来ていたんだよ。」などなど、これだけでなく、今と昔の違いをたくさん教えていただくことができました。昔の生活について、「今と違ってうらやましいこともあるなあ。」「もの作りや川遊びなど、楽しそう。」などの感想があがりました。
 このお話を通して、多くの子どもたちが昔の暮らしや生活に興味をもったようです。
 3名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

わらべうたに親しもう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日に1年3組が、6日に1年1組が、7日に1年2組が、わらべうたの会の皆様からお越しいただき、わらべうたに親しむ学習をしました。わらべうたを教えていただきながら、楽しく体を動かしました。どの子も笑顔で活動する様子が見られました。学習が終わった後、「楽しかった」「もっとやりたかった」などの声が聞かれました。ご多用の中、お越しいただいたわらべうたの会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

小学校最後の校内音楽会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(金)に校内音楽会があります。6年生にとっては、小学校最後の音楽会です。曲目は、合奏「木星」と合唱「HEIWAの鐘」で、総合的な学習で学んだ復興や平和と関連しています。  
 2曲ともとても難しい曲です。練習開始時から苦戦することが多くありました。しかし、諦めずに練習を重ねて、どちらも少しずつ自信をもてるようになりました。本番を直前に控えた今、さらに意識を高めて練習に取り組んでいます。本番では、自分たちも納得し、見ている方々には感動を与えられるような演奏を目指します。

桜茶プロジェクト〜販売編〜(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(日)、上川西コミュニティセンターで開催された文化展で、4年生は桜茶を販売しました。
 当日まで、販売部・広報部・宣伝部の3つに分かれて、それぞれ準備をしてきました。販売用のセットや売り場を作る、今まで学習したきたことをまとめる、販売のためのチラシやポスターを作るなどなど、子どもたちの創意工夫が光る活動でした。
 当日参加したのは30余名でしたが、コミセンの玄関でも「さくらがわはなびちゃん」とともに、上川西小学校と百本桜をアピールしてきました。子どもたちが保護者の方や地域の方に呼びかけると、たくさんの方が関心をもって足を止めてくださいました。
 子どもたちは、「身近な地域の中で」「自分たちで準備したものを買ってもらう」という経験を通して、様々なことを学ぶことができたのではないかと思います。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

初!上川西総合文化展での生け花ショー(生け花クラブ)

10月19日(土)、上川西コミュニティーセンターにて開催されていた上川西総合文化展に、当校生け花クラブの有志が参加しました。
生け花クラブは、今年度できたクラブです。活動においては、上川西コミュニティーセンターで講師をされている覚張先生から、直接教えていただいています。

その文化展で、覚張先生と子どもたちによる、初の試み「生け花ショー」が行われました。決められた30分の中で、子どもたちが自由に花を組み合わせ生けていきました。
小さな花器の中に、思い思いの花を生け、最後は大きな一つの作品となりました。

当日は、保護者の皆様だけでなく、地域の方からも応援していただきながら、楽しく活動してきました。
飛び入りで参加してくれた子どもたちもいて、和やかで温かい空間の中、生け花のよさを感じることができました。

ご協力、ご支援、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31