心温まる「6年生ありがとう集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(火)には、児童会主催の「6年生ありがとう集会」が開かれました。5年生は、新たなアイディアを取り入れて計画・準備し、みんなで協力してみごとに成功に導きました。1年生から4年生は、出し物や飾り作り、プレゼントなど、それぞれの役割に心を込めて取り組み、6年生に感謝の気持ちを伝えました。それに応えるように、6年生は創意工夫のあふれるオリジナル劇とメッセージを在校生に贈りました。保護者の皆様も大勢来場され、子どもたちの思いと一体となって、体育館が温かい雰囲気に包まれました。

4・5・6年生が舞子スノーリゾートでスキー教室を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日に6年生が、2月13日に4・5年生が合同で、スキー教室を行いました。市営スキー場では少雪のためにできませんでしたので、今シーズンは1回限りとなりましたが、子どもたちは、スキーの楽しさを味わい、技術も向上しました。グループの中で教え合ったり、励まし合ったりする姿も見られ、帰路のバスの中では充実したスキー教室の話題で盛り上がりました。学習・医療ボランティアとしてご協力くださいました保護者の皆様、地域の皆様、そしてお世話になりましたスキー場の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(金)に、6年3組教室に不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。長岡警察署の方から、不審者が近付いたときやランドセルをつかまれたときの対処の仕方などを、実演を交えて指導していただきました。不審者を見分ける合い言葉として「さっきみた」、不審者から身を守る合い言葉として「いかのおすし」を学びました。内容は、次のとおりです。「さ」わろうとする人、「っ」いてくる人、「き」いてくる人、じろじろ「み」る人、「た」べものをくれる人。ついて「いか」ない、「の」らない、「お」お声を出す、「す」ぐにげる、「し」らせる。

心を込めて書いた書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(水)に、全校で校内書き初め大会を実施しました。1・2年生は教室、3〜6年生は体育館において、それぞれ硬筆と毛筆で行いました。子どもたちは冬休みの練習の成果を発揮して、落ち着いて丁寧に書き上げました。作品は、各学級の廊下に1月25日(金)まで展示してありますので、ご都合の付く平日に、いつでもご覧ください。

本に親しんだ秋の読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(金)から11月27日(火)まで、校内で読書月間の取組を行いました。子どもたち一人一人が、読書量を増やしたり、読書の幅を広げたりする目標を設定し、期間後に振り返りを行います。図書委員会では、「図書ビンゴ」や「読書ゆうびん」の楽しい企画を実施しました。図書ビンゴを達成するとしおりのプレゼントがあり、読書ゆうびんでは、友達同士でお薦めの本をはがきで紹介し合いました。また、「こだまお話し会」の皆様や職員による読み聞かせも行いました。子どもたちは、お話に引き込まれるように、聞き入っていました。「こだまお話し会」の皆様、ありがとうございました。図書委員会による放送での読み聞かせも続いています。

子どもたちも張り切った学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(水)の学習参観日には、大勢の保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちは、自分一人で問題を解いたり、ペアで活動したり、グループで話し合ったりしながら、学習に取り組んでいました。保護者の皆様に見てもらえることで、張り切ったり、感謝の気持ちを込めたりしながら活動していました。

子ども芸術祭へのご協力に感謝申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(土)に行いました上組小学校の「子ども芸術祭」に、ご来賓の方々をはじめ、大勢の皆様からお越しくださいまして、誠にありがとうございました。保護者の皆様や地域の皆様からは、芸術祭を盛り上げるために、素敵な作品やバザーの品物、色とりどりのお花まで提供してくださり、さらにPTAの展示や販売など、たくさんのご協力を賜り、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
 音楽発表会に向けて、子どもたちは、感謝の気持ちを込めて思いを伝えようと一生懸命練習し、みんなで心を一つにすることで、美しい響きが生まれ、絆も深まりました。本番では、お客様の温かい拍手に包まれて、練習の成果を発揮することができました。
 また、図工作品の一つ一つには、その子その子の思いや願いがあり、題名に込められた気持ちが表現から伝わってきました。親子鑑賞タイムへのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2学期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日間の秋休みを終え、10月10日から子どもたちの元気な声が学校に響いています。これまでプレハブ校舎で学習していた2年生は、始業式の日からきれいになった北校舎3階の教室に引っ越しをし、気持ちも新たにスタートできました。これで、全学年が新しい教室に入ることができました。現在は、給食室の増築部分の基礎ができつつあります。また、南校舎東階段の工事が始まり、プレハブ校舎とをつなぐ廊下が切り離されました。

楽しかった「こだま遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日に、全校縦割り班で悠久山公園までの往復約11キロメートルの道のりを歩き通しました。上学年は下学年を気遣って、荷物を持ったり、励ましたり、笑わせたりしながら目的地を目指しました。悠久山公園では、班ごとにおいしいお弁当を食べ、協力しながらオリエンテーリングの課題をクリアーし、計画した班遊びでたっぷりと体を動かして友情を深めました。「仲間に感謝」の気持ちも育み、達成感と充実感に満ちた一日となりました。準備にご協力くださいました保護者の皆様に、感謝申し上げます。

走り抜いた校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日に校内マラソン大会を行いました。1・2年生は1キロメートル、3・4年生は1.5キロメートル、5・6年生は3キロメートルです。これまで、子どもたちは自分の目標に向かって、体育の時間以外にも、休み時間や休日に練習を重ねてきました。当日は、爽やかな秋晴れの中、沿道の大きな応援を力にして、最後まで走り抜くことができました。豊詰町の皆様には、事前に農道の草刈りをしていただきました。当日は、保護者ボランティアの皆様に子どもたちの安全確保や誘導をしていただきました。そして、多くの皆様から声援をいただいたお陰で、子どもたちは目標に向かってやり遂げる貴重な体験をすることができました。ご協力くださいました皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

全校で盛り上げた親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が出場する親善陸上大会の壮行会を9月12日に行いました。5年生が何日も掛けて計画と準備を進め、一人一人が役割を意識して進め、立派に運営することができました。6年生に贈る応援メッセージの横断幕に「最後まで 一歩前へ」と大書し、1〜4年生にもメッセージを呼び掛けました。その5年生の願いに応え、壮行会では、力強い応援の声と拍手が体育館中に響き、6学年に大きな力を与えました。6年生は、大会当日、目標に向かって最後まであきらめずに全力を出し切りました。互いに励まし合い、称え合い、心を一つにして、また一歩前へ進むことができました。

学習参観と親子手作り教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日には、全学級道徳科の公開に続き、PTA教養部主催の親子手作り教室「クラフトバンドで作るかご編み」を行いました。参観には、大勢の保護者の皆様がお越しくださり、感想もたくさんお寄せいただきました。大変ありがとうございました。また、親子手作り教室には、217名もの申込みがあり、体育館がいっぱいになりました。長岡造形大学の渡辺誠介先生とこへび隊の学生の皆さんが、丁寧に分かりやすく教えてくださり、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。できた作品は、10月27日(土)の子ども芸術祭で展示します。ご期待ください。事前準備を重ねてくださいましたPTA教養部の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

避難訓練を実施

画像1 画像1
 8月28日(火)に地震後の火災発生を想定した避難訓練を行いました。今回は、昼休みの訓練で、いつ実施するかは子どもたちに伝えていませんでした。非常ベルの合図でしゃがみ、放送の指示で体育館にスムーズに避難することができました。高学年は、低学年に声を掛けて誘導したり、通路を譲ったりして、優しく思いやりのある行動が見られました。「自分の命は自分で守る」、いつでもどこでも安全に避難できることを願っています。

児童朝会で「節電・節水・整理整頓」の呼び掛け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(水)の児童朝会で、ボランティア委員会が、第1回ボランティア週間の取組を発表しました。期間は、7月9日(月)から13日(金)。取組内容は、「節電・節水・整理整頓」です。「使わない教室の電気は、消しましょう。」「手を石けんでこするとき、水を出したままになっていませんか?」「引き出しの中を整理整頓した方が、使いやすく気持ちもいいですね。」などと、全校に呼び掛けました。
 また、放送委員会が、放送の仕方の劇を交えて、活動の様子を紹介しました。そして、縦割り班同士で「ジャンケン列車」をして楽しみました。

6年生宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(水)から22日(金)まで、2泊3日の宿泊体験教室で、東京方面へ行ってきました。江戸風鈴づくり、東京スカイツリー見学、浅草寺仲見世での買い物、国立西洋美術館での対話型鑑賞、上野動物園での動物見学、国会議事堂見学、キッザニア東京での職業体験など、充実した活動を行うことができました。子どもたちに、学年目標の「一歩前へ」の成果を聞くと、⑴誰にでも明るい挨拶で一歩、⑵感謝の気持ちをもち(言葉に表して)一歩、⑶協力し、助け合って一歩、⑷何にでも挑戦して一歩、⑸誰とでも交流できるようになって一歩、と振り返りでまとめました。今回の学びをこれからの学校生活に生かすよう、みんなで約束し合いました。最高の思い出ができたのも、保護者の皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。

学習参観と引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(金)に行った学習参観と引き渡し訓練には、大勢の保護者の皆さんから参加していただき、誠にありがとうございました。避難訓練では、工事中のために避難経路が限られ、時間がかかりましたが、子どもたちは、整然と落ち着いて避難することができました。また、引き渡し訓練では、保護者の皆さんのご協力により、スムーズに引き渡すことができました。感謝申し上げます。改善点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

活発な話合いが行われた児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(水)に3年生以上が一堂に会して、児童総会を行いました。はじめのあいさつで、企画委員長が、「もっと楽しく、気持ちよく過ごすために、自分のこととして考え、心を一つにして、笑顔が光り輝く上組小学校にしましょう。」と呼び掛けました。協議に入ると、委員長の説明に対して、各学級からたくさんの建設的な意見や質問が出され、委員長たちも前向きに捉えて、工夫して取り組んでいくことを確認しました。学級アピールタイムでは、正副学級委員長が、自学級のよさや今後の取組について紹介しました。仲のよさや笑顔を強調する学級が多かったです。最後に、企画委員会から、いじめを「しない、させない、見逃さない」ための問題提起がなされ、会場では主体的に手を挙げる子どもたちがたくさんいました。まとめとして、今年度の児童会のめあて、「仲間に感謝 友情深める こだまっ子」をみんなで唱和しました。

5年生自然体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(月),5日(火)の2日間にわたって,胎内市の新潟県少年自然の家で「自然体験教室」を行いました。天候も良好で,全ての活動を予定通りに行うことができました。自然体験教室では,「きまりや約束を守る」「明るいあいさつ・返事」「自然に感謝」「友達と協力」のめあてを意識し,自分で考えて行動する姿がたくさん見られました。一人一人が自分の役割を果たし,助け合いながら過ごす姿は大変素晴らしかったです。野外炊さんでは,用具の準備から調理,片付けまで,声を掛け合いながら取り組みました。キャンプファイアでは,「みんなで盛り上げよう!成功させよう!」という気持ちで過ごし,最後まで全員で楽しむことができました。2日間という短い期間でしたが,子どもたちは大きく成長することができました。保護者の皆様には,ご多用の中,準備等していただき,大変ありがとうございました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日に、宮内中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。前川・宮内・石坂・上組の4小学校の6年生と、宮内中学校の1年生、生徒会役員、応援団員が一堂に会しました。各学校のいじめ根絶の取組発表や交流活動、宮内中学校の激励応援の後、最後に宮内中学校のいじめ見逃しゼロ5か条宣言を全員で唱和しました。上組小学校の6年生は、みんなで気持ちを込めて、堂々と発表しました。
【宮内中学校のいじめ見逃しゼロ5か条宣言】
(1)心の広い人になろう。
(2)一人ひとりの個性を認めよう。
(3)人の考えに振り回されず、自分の考えを言える勇気をもとう。
(4)心の痛みをわかる人になろう。
(5)良い先輩後輩関係をつくろう。

プール開き朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日にプール開き朝会を行いました。各学年の代表児童1名が、自分のめあてを発表しました。一人一人が、具体的な目標をもち、それを達成するための意気込みや取組方法を詳しく紹介しました。泳ぎのことだけでなく、「ルールを守って楽しく勉強したい」「考えて、素早く行動したい」「苦手な人にも楽しさを知ってほしい」「友達とアドバイスし合いたい」など、自分のことだけでなく、みんなのことを考えているところが、素晴らしいです。「安全に、長く、楽しく、いろいろな泳ぎが、きれいに、速く、およげますように!」、こだまのおっか〜も見守り、応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31