今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の塩こうじカレー焼き ごまサラダ なすと厚揚げのみそ汁 牛乳
今日はながおか減塩うまみランチです。塩こうじとカレーで塩分を抑えることができます。みそ汁には大豆ペーストを入れてコクを出しました。ごまサラダはゴマの風味で薄味にできます。素材のおいしさを味わえるメニューでした。
【学校行事】 2025-09-18 12:51 up!
職場体験
昨日から2日間、宮内中学校の3人の生徒さんが職場体験をしています。3人とも上組小の卒業生です。授業のお手伝いや給食を子どもたちと一緒に食べるなど、教師の仕事を体験しています。子どもたちにとっても中学生と触れ合うのは貴重な体験となっています。
【学校行事】 2025-09-18 12:28 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 車麩の揚げ のり酢和え かぼちゃのみそ汁 牛乳
麩の原料は、小麦粉からとれるグルテンと強力粉です。麩にはいろいろな種類があります。新潟県では真ん中に穴が開いた車麩を多く食べているようです。麩の揚げ煮は、甘じょっぱい味付けで、子どもたちにも人気です。
【学校行事】 2025-09-17 14:25 up!
地球温暖化について学ぼう
4年生はSDGsについて調べています。先日、講師をお招きして、地球温暖化についてのお話をしていただきました。また、間伐材を使ったエコばしづくりをしました。子どもたちは学んだことから、自分にできることは何かを考えました。
【学校行事】 2025-09-17 14:15 up!
豊詰公園へ行こう
1年生は生活科の学習で学校近くの公園へよく出かけます。植物・虫など季節の違いを見つけたり、遊具などで友達と遊んだり。繰り返し関わり、たくさんの「発見」につなげています。今回は夏の遊び。紙コップをもっていき、砂遊びや虫とりを楽しみました。
【学校行事】 2025-09-17 08:22 up!
今日の給食
<献立>
ハヤシライス コーンサラダ フルーツポンチ 牛乳
フルーツポンチは、果汁を混ぜたアルコール飲料に切った果物を入れたデザート。フルーツパンチともいわれています。もちろん給食では、アルコールは入っていません。また、炭酸を含むものもあります。今日はよく冷やされていて、子どもたちも大喜びでした。
【学校行事】 2025-09-16 13:29 up!
シャッターアート
3年生が初めて挑戦する「シャッターアート」。今日は地域の方、造形大学の渡辺教授と大学生をお招きして、構図を考えました。地域の方からは、昔の宮内商店街の様子を教えていただきました。お話と子どもたちが考えたアイディアから、大学生も交えてデザインについて話し合いました。
【学校行事】 2025-09-16 13:11 up!
今年も登場!コキアアート
ボランティア委員会が大切にお世話している花壇。この夏もカンナやコキアがきれいに咲きました。今年も大きくなったコキアにデコレーション!子どもたちの好きなキャラクターに変身です。
【学校行事】 2025-09-16 10:23 up!
屋外環境整備
今日は朝清掃の時間に、グラウンドや畑・花壇の整備を行いました。学年ごとに担当場所の石拾いや草取りです。こだまっ子の力で、あっという間に石や草が集まりました。
【学校行事】 2025-09-16 10:14 up!
プールの後片付け
14日にこだまスイミングの皆様から、プールの片付けをしていただきました。ドーム型プールの屋根の取り外し、コースロープやビート板などの道具の片付け、更衣室などの清掃をしていただきました。恵まれた環境で水泳授業ができるのは、地域や保護者の皆様のおかげです。雨の中の作業、ありがとうございました。
【学校行事】 2025-09-16 09:54 up!
今日の給食
<献立>
ごはん いかの香味焼き 茎わかめのきんぴら 豚汁 牛乳
香味焼きは季節の香味のものを使い、魚や肉などに香りを移しながら焼く料理です。今日は青のりがどっさりのっていて、しょうがの風味がきいたいかでした。茎わかめのきんぴらは、メンマも入って繊維質がたっぷりの副菜でした。
【学校行事】 2025-09-12 13:52 up!
上組地域を盛り上げよう
3年生は、総合的な学習の時間で地域のことを知り、イベントに参加して地域を明るくする方法を考えています。今回は10月開催の発酵トリップに参加します。造形大の学生さんとコラボして、シャッターアートで摂田屋・宮内商店街を盛り上げます。今はグループごとに構想を練っています。
【学校行事】 2025-09-12 11:52 up!
今日の給食
<献立>
ソフトめん なすのトマトソース にんじゃサラダ アップルシャーベット 牛乳
今日は洋風のメニューです。トマトソースとなすは相性抜群。麺としっかりからんでちょうどよい味付けです。にんじゃサラダは、にんじんとじゃがいも入りのサラダです。アップルシャーベットは冷たくて、子どもたちも大喜びでした。
【学校行事】 2025-09-11 16:33 up!
造形タイム「ひもをひいたら」
今回の造形タイムは、ひもを使った造形遊びです。ひもに好きな色を付けて、半分に折った画用紙にひもをおき、ひもをひきます。開くと不思議な模様が現れます。できた色や形からイメージを広げ、題名をつけます。校内にはこだまっ子の素敵な作品が展示されています。
【学校行事】 2025-09-11 16:27 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバのしょうが煮 磯香和え キムチスープ 牛乳
キムチは発酵食品。同じく発酵食品のみそと合わせるとまろやかになり、コクが増します。今日のスープは少しピリ辛でしたが、子どもたちにも好評でした。
【学校行事】 2025-09-10 13:05 up!
1年生校外学習
1年生は、バスに乗って寺泊へ校外学習に行ってきました。トキと自然の学習館でトキを観察したり、生態についてお話を伺ったりしました。寺泊水族館では、マリンガールの餌付けや水生生物を見学。魚の市場通りで新鮮なお魚のお買い物。楽しい校外学習になりました。
【学校行事】 2025-09-10 12:58 up!
今日の給食
<献立>
厚揚げのカレーそぼろ丼 野菜とアサリのスープ 麩のラスク 牛乳
そぼろ丼はカレー味で、子どもたちが喜んで食べていました。麩のラスクは手作りです。一口大の大きさでグラニュー糖とバターで味付けしてあり、サクサクしておいしかったです。
【学校行事】 2025-09-09 13:09 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 甘酢ぎょうざ ツナとわかめの和え物 春雨スープ 牛乳
ぎょうざには何をつけて食べますか?専用のたれや酢醤油、酢とこしょうなど、様々な食べ方があると思います。今日は甘酢のたれがついたぎょうざでした。甘じょっぱくて、ごはんに合う味でした。
【学校行事】 2025-09-08 16:07 up!
プロから学ぶ
6年生は、アナウンサーの水島様をお招きして、「話し方」「聞き方」のコツを学びました。おなかから声を出すことや話のつなぎ方などを具体的に教えていただきました。子どもたちはたくさんメモを取りながら、真剣に聞いていました。11月のギャラリートークに活かせる技術を学ぶ貴重な機会となりました。
【学校行事】 2025-09-08 16:02 up!
今日の給食
<献立>
米粉パン オムレツ ラタトゥイユ 豆乳コーンチャウダー 牛乳
今日は米粉パンです。米粉はその名の通り、米を製粉したもの。和菓子や洋菓子、てんぷら粉の代わりなど、用途もさまざまです。米粉パンはもっちり、しっとりとしているので子どもたちにも好評です。
【学校行事】 2025-09-05 14:14 up!