ミャクミャク登場!

画像1 画像1
 今日は大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が上組小学校に!と言っても、学校に来たのではなく給食に登場しました。子どもたちは大喜び。ミャクミャクコロッケをおいしそうに食べていました。

<献立>
 ごはん スティック納豆 ミャクミャクコロッケ 浅漬け どさんこスープ 牛乳

5つの心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮内中学校区で大切にしている5つの心。7月の生活のめあては、学級で5つの心を育むために取り組むことを話し合い、実践しています。あいさつや、5分前行動など学級ごとに頑張っています。

佐渡企画展 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの作品は、選択体験活動で行った「石細工」「のろま人形」「能面」です。佐渡にゆかりのある素材や歴史、文化が感じられるものばかりです。

佐渡企画展

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が修学旅行でいった佐渡。学んだことや制作した作品を展示する佐渡企画展が始まりました。今日から22日まで、こだま美術館で開催します。子どもたちの力作をご覧ください!

今日は七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は令和7年7月7日。7が3つ並んだ珍しい七夕です。廊下には子どもたちの願い事が書かれた短冊が飾られています。給食も七夕献立でした。七夕にちなんだものばかり。子どもたちの願いがかないますように。

<献立>
 ゆかりごはん 笹かまの磯辺揚げ 五色和え 七夕そうめん汁 天の川ゼリー 牛乳

風景画を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が描いている故郷の大切な風景。今日は日本画家の本田貴哉さんをお招きして、下絵や着彩について、作品を見ながらアドバイスをいただきました。背景をどうするといいのか、立体的に見えるにはなど、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。本田さんのアドバイスを参考に作品を仕上げていきます。

こだまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みにこだま班で活動するこだまタイムを設定しています。昨日は、みんなで楽しめる遊びをしました。大縄跳びやドッジボール、ウノなどのカードゲーム、なんでもバスケットなど、それぞれの班が楽しそうに活動していました。異年齢で遊ぶことで、コミュニケーション力や関わる力を高めています。

自然体験教室 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の活動は野外炊飯です。火をおこし、野菜を切って、昼食を自分たちで作ります。メニューは「豚鍋うどん」。煙が目に染みる中、みんなで力を合わせて作った昼食は格別です。おなかいっぱい食べ、鍋をピカピカに磨いて後片付けもばっちり。来た時よりもきれいにして自然の家を後にしました。2日間、いろんなことに挑戦したすまいる学年!この体験をこれからの学校生活に活かしてほしいと願っています。

自然体験教室 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後はキャンプファイヤーです。火の神と火の精が登場!薪に点火します。火を囲みながら、スタンツやダンス、怖い話、マイムマイムなどで盛り上がり、楽しい夜を過ごしました。

自然体験教室 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は妙高アドベンチャーです。自然の中で仲間づくりのプログラムを行いました。力を合わせて、様々なエクササイズに取り組みました。全員の息が合わないとできなかったり、やり方を相談して取り組んだりしました。

自然体験教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食はバイキング。食べたい料理を選びました。ラーメンやカレーなど、おいしそうなメニューが並びます。飲み物も選べます。迷いながらも、自分で決められる昼食です。みんなおなか一杯食べました。

5年生自然体験教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は6月30日〜7月1日まで、1泊2日で自然体験教室に行ってきました。場所は妙高青少年自然の家です。お天気に恵まれ、2日間とも屋外活動を行うことができました。1日目の最初の活動は、オリエンテーリングです。活動班ごとに地図を頼りにポイントを探します。クループで協力しながら、森を散策しました。

6年生 PTA親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は小学校最後のPTA親子行事「給食試食会」をしました。栄養教諭の講話を聴いた後は、いよいよ給食です。コロナ禍で1年生の時にできなかった試食会。6年越しの給食試食会は笑顔で話しながら、おいしく楽しいひとときとなりました。

<献立>
ごはん 車麩の揚げ煮 のり酢和え 厚揚げのみそ汁 牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31