あのねノート 8〜9月
造形通りで展示している「あのねノート」。今月は2年2組と5年2組です。どちらもテーマは夏です。2年2組は夏休みの思い出。楽しかった様子が伝わってきます。5年2組は国語「夏の俳句を作ろう」とタイアップし、俳句とイメージした様子を背景に描きました。
【学校行事】 2025-09-05 11:31 up!
ALT Anne先生の授業
1年生からAnne先生の外国語の授業を行っています。低学年は4回、中学年は6回、高学年は8回です。子どもたちと英語でやりとりしたり、クイズをしたりと楽しみながら活動をしています。今年度2回目の活動の真っ最中です!
【学校行事】 2025-09-04 16:04 up!
進んでしよう 明るいあいさつ
今年度は挨拶を大切にした指導を行っています。夏休み明けから、生活委員会を中心に挨拶のイベントがスタートしました。「おはよう」の挨拶で、おっかーにシールを貼って緑色に変身させていきます。校舎には明るいあいさつが響いています。
【学校行事】 2025-09-04 13:49 up!
今日の給食
<献立>
ごはん かぼちゃひき肉フライ マロニーの中華和え けんちん汁 牛乳
かぼちゃの収穫は7〜8月。収穫した直後は甘みが少ないのですが、追熟すると甘みが増します。煮たり焼いたり、様々な調理方法ができます。お菓子にしてもおいしいです。今日はフライでした。かぼちゃの甘みとソースのしょっぱさでご飯のおかずにぴったりでした。
【学校行事】 2025-09-03 15:41 up!
1年生 夏探し
1年生は学校近くの豊詰公園に夏探しに行ってきました。友達と一緒に虫を探したり、葉っぱを見つけたりと楽しく活動しました。たくさんの夏を見つけることができました。
【学校行事】 2025-09-03 13:45 up!
今日の給食
<献立>
ごはん あじのピリ辛焼き きゅうりのゴマしょうゆ和え 塩肉じゃが 牛乳
夏野菜の代表、きゅうり。水分が多くて、暑い季節になくてはならないものです。昔の品種は苦みがあったそうですが、品種改良で苦みがほとんどなくなりました。さわやかな緑色は料理の色どりもよくしてくれます。
【学校行事】 2025-09-02 13:20 up!
もしもに備えて
昨日は「防災の日」。一日遅れですが、今日は起震車に乗って、実際の揺れを体験しました。地震が起こったら、落ち着いて行動することや自分の身を守る行動を確認しました。また、防火扉が作動したら、どのように通り抜けるのかも体験しました。
【学校行事】 2025-09-02 11:41 up!
今日の給食
<献立>
ホイコーロー丼 ワンタンスープ とうもろこし 牛乳
今日から9月。まだまだ残暑が厳しい日が続いています。辛い物には食欲を増進させる作用があります。給食のホイコーローはほとんど辛みはありませんが、丼ものにすること食べやすかったようです。
【学校行事】 2025-09-01 13:28 up!