今日の給食
<献立>
ごはん スタミナ納豆 のり酢和え 塩とり汁 牛乳
今日は昨日に引き続いて、5年生が学校田で作ったお米「す米る」が登場!すまいる学年が泥んこになりながら、田植えから稲刈りまで取り組んだお米です。キラキラ光って、甘くてもちもちしています。とってもおいしい新米でした。
【学校行事】 2025-11-26 17:51 up!
歯科保健指導
養護教諭による歯科保健指導が始まりました。学年の発達段階に応じて歯や口の健康について学習します。今日は3年生「前歯の内側を磨こう」の授業でした。実際に鏡を見ながら、歯ブラシの部位を効果的に使う練習をしました。
【学校行事】 2025-11-26 17:43 up!
3年生親子行事
3年生は親子で餅つきです。餅つきと言っても、炊いたもち米をボウルに入れて、すりこ木でたたいて作ります。子どもたちの力で、あっという間に滑らかなお餅が完成!きなことしょうゆ味、どちらもおいしく、親子で楽しく試食しました。
【学校行事】 2025-11-25 17:36 up!
教育実習始まる
今日から12月19日まで、教育実習を行います。教員を目指して、子どもたちの様子を観察したり、一緒に活動したりします。授業もしていただきます。今日は子どもたちとの初顔合わせ。ドキドキしていた子どもたちも、すっかり仲良くなっていました。4週間、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-11-25 17:09 up!
チャリティー米贈呈式
5年生が学校田で作ったお米を米百俵まつり実行委員会へ贈呈しました。贈呈したお米は米百俵の故事にちなんで、お金に換えて「ふるさと長岡の先人」の本として子どもたちに配られます。お米のお礼に感謝状をいただきました。
【学校行事】 2025-11-21 14:07 up!
今日の給食
<献立>
キムタクチャーハン ほうれん草と大豆のサラダ 卵とコーンの中華スープ 牛乳
チャーハンのキムタクはキムチとたくあん。子どもたちにも好評です。大豆は植物性たんぱく。タンパク質は成長期の子どもたちにとって大切な栄養素です。給食には毎回、大豆を使った食品が登場しています。
【学校行事】 2025-11-21 13:19 up!
ぬりえコンクール
造形広報委員会主催のぬりえコンクールが開催されています。毎回たくさんの参加があります。今回はハロウィーンにちなんだぬりえです。一つ一つの作品に賞がつけてあります。一つとして同じ賞がありません。委員会の子どもたちの優しさとセンスが光っています。
【学校行事】 2025-11-21 13:02 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鮭の黄金焼き きのこのおかか和え さつま汁 牛乳
今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。黄金焼きはマヨネーズを使い、塩分控えめですが、子どもたちに食べやすい味付けです。さつま汁も薄味で野菜のうまみを感じることができました。
【学校行事】 2025-11-19 15:17 up!
パネルシアター
読書の秋。11月は校内の読書月間を行っています。今日はオンラインでのパネルシアターです。お話は、こだまお話し会の方と図書委員会と一緒に作り上げた「おおきな大根」でした。大きな大根が抜けるまでに、いろんな動物が登場し、楽しい掛け声で引っ張ります。教室からは笑い声も。楽しいパネルシアターとなりました。
【学校行事】 2025-11-19 15:12 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 里いもコロッケ ゆかり和え どさんこスープ ふりかけ 牛乳
初雪が舞い、気温も低かった今日は、どさんこスープがぴったりでした。北海道の食材がたくさん入って、体がポカポカ温まりました。里いもコロッケはねばりがあってしっとりしていて、ジャガイモのコロッケとは違った食感を楽しめました。
【学校行事】 2025-11-18 17:10 up!
2年生親子行事
2年生の親子行事は「科学実験教室」です。長岡市理科センターの指導主事を講師にお招きし、空気の実験をしたり、傘袋ロケットを作って飛ばしたりしました。親子で触れ合う、楽しい時間となりました。
【学校行事】 2025-11-18 14:58 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバの味噌煮 磯香和え けんちん汁 牛乳
サバの味噌煮は子どもたちに人気のメニューです。給食ではしょうがでしっかりと臭みをとっており、コクのある味噌で甘じょっぱく味付けします。ご飯が進む一品です。
【学校行事】 2025-11-13 16:54 up!
親子鑑賞会
今日はおうちに方においでいただき、親子鑑賞を行いました。自分の作品を紹介したり、他学年の作品について語り合ったりします。親子でギャラリートークをしながら、絵画に親しむ時間となっています。当校の造形教育になくてはならない活動です。
【学校行事】 2025-11-13 13:26 up!
年長さんと作品鑑賞
毎年、校内作品展に校区内の子ども園・保育園の年長さんを招待しています。今日は、2年生が絵画の作品紹介を行いました。優しく手をつなぎ、年長さんにもわかりやすく説明していました。
【学校行事】 2025-11-12 16:50 up!
今日の給食
<献立>
秋のカレーライス ブロッコリーとツナのサラダ 牛乳
今日はさつまいも、レンコン、きのこが入った秋の味覚が楽しめるカレーです。さつまいもの甘さで、辛いのが苦手な子どももモリモリ食べていました。レンコンはカレーともよく合い、シャキシャキの歯ごたえも楽しめました。
【学校行事】 2025-11-12 16:23 up!
こだま鑑賞タイム
今日から校内作品展です。縦割り班で作品鑑賞を行いました。一人一人が自分の作品について「いろ・かたち・おもい」を紹介し、感想を伝え合いました。1年生が困っていると、6年生が優しくアドバイスをする姿も見られました。対話型鑑賞は1年生から取り組んでいます。6年間で子どもたちの作品に対する見方や感じ方が大きく育っています。
【学校行事】 2025-11-12 16:18 up!
明日から校内作品展
今日は校内作品展の展示作業をしました。子どもたちの思いを画用紙いっぱいに描いた絵画が体育館や会議室などに飾られています。明日は縦割り班で作品を鑑賞します。校区の保育園・こども園の年長さんも招待する予定です。作品展の準備は万端です!
【学校行事】 2025-11-11 18:44 up!
今日の給食
<献立>
揚げ鮭ごはん ナンバンジーサラダ 具だくさんみそ汁 牛乳
今日は片栗粉をまぶして揚げた鮭が入った混ぜご飯でした。サイコロ状の揚げ鮭は食べ応えがあり、しっかりと噛むことができました。
【学校行事】 2025-11-11 18:04 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉のから揚げ しょうゆフレンチ なめこと豆腐のみそ汁 牛乳
今日は子どもたちが大好きな「鶏肉のから揚げ」です。大きくて、外はカリッと中はジューシー。下味もしっかりついていて、ごはんがすすむ主菜でした。
【学校行事】 2025-11-10 12:18 up!
あのねノート 11〜12月
今回は2年1組と5年1組です。2年生のテーマは「こいに会ったよ」 錦鯉の里へ校外学習に行ってきました。錦鯉を見て、感じたことを表しています。5年生は「三原色アート」 三原色の混色などからイメージしたものを描きました。
【学校行事】 2025-11-10 09:08 up!