こだま遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふわふわドームをはじめ、丘陵公園には、魅力的な遊具がいっぱい。

全部クリアしようと、チャレンジするこだまっ子たち。
ふわふわドームで跳ね続け、相当な体力を使っている子どもたちも。

みんな、笑顔いっぱいです。

こだま遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班活動の開始。
ものすごい勢いで活動を始める元気なこだまっ子たち。

班の仲間とは、今日1日を共に過ごし、つながりを深めます。

フォリーの丘へも、続々と。

こだま遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目的地に到着。
今年は、創立150周年のお祝いとして、特別にバスを使い、国営越後丘陵公園まで出かけました。
歩くことに替えて、たっぷりと遊ぶ時間をとって、思う存分活動してほしいという思いで計画しました。

まずは、入り口ゲート前で、開会式。
各学年の代表者が、今日の活動のめあてを発表しました。
仲間への思いがあふれた内容で、大きな拍手に包まれました。

こだま遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時半、貸し切りバスが、児童玄関前に続々と到着。

今日は、子どもたちが楽しみに待っていた「こだま遠足」。
空も晴れてきました。予定通り、出発です。

運転手さんから消毒液を手にシュッとしてもらって、こだま班でまとまって乗り込みます。


今日もはつらつと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の学習の時間は、いつも元気はつらつ。
活力あふれる子どもたち。

まずは、明るくHello song.
ジェスチャーもつけて、リズミカルに。

文房具の英語での言い方もばっちりでした。

11月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校朝会でした。

まだ、体育館での集会の形はとらず、各学級で放送を聞きます。
どの学年も、姿勢よく、集中して話を聴いています。1年生も立派です。

今日は、11月の生活目標についての話もありました。
11月の生活目標は「友達を大切にしよう」です。
友達への温かいメッセージをおくりあう「ぽかぽかハートの木」の活動も始まります。

お話の後は、CD伴奏に合わせて校歌を歌いました。早く、全校で声を合わせて歌える日がきますように。

11月は和食のよさを味わう

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 車麩の揚げ煮 山海ひたし 打ち豆の味噌汁 牛乳>

今日の主菜は車麩。新潟県では、よく食べられている食材ですね。
肉や魚ではありませんが、ボリューム感があり、今日も、甘辛の揚げ煮で、ご飯によく合ういいお味でした。

「11月24日」は「いい日本食」と読み、「和食の日とされているのだそうです。そこで、今月は日本の風土に合った食材や、健康によい食べ方を、昼の放送で紹介してくれるようです。楽しみですね。

大人気 竹馬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で、新たに竹馬をそろえました。

昼休みの中庭、竹馬に夢中になる子どもたちがどんどん増えて、大にぎわい。
学年問わず、楽しそうにチャレンジしていました。

遊びの世界がまた一つ広がりそうです。

うれしいお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校お弁当。

全校遠足が残念ながら延期となり、教室で、いつものように前を向いていただきました。

それでも、お弁当に、子どもたちは朝からわくわく。
愛情の詰まったお弁当を、ありがとうございました。

HAKKO trip

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽発表会が終わり、ほっと一息の子どもたち。

HAKKO tripのイベント会場で、興味深そうに散策する姿が見られました。
お世話になった廃材アーティストの加治さんとの再会もあり、記念撮影。
加治さんのワークショップも人気でした。

3年生制作の行燈も、各蔵元さんで、それぞれに工夫して展示してくださっていました。ありがとうございます。

音楽発表会 あれこれ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各ご家庭お二人までの制限をさせていただいた観覧。
こだまっ子の息遣い、ハーモニーが、どのように心に届きましたでしょうか。
音楽を創り上げるまでの過程で、子どもたちは大きく成長しました。
その成果が、皆様の心に響いていたのなら、大変うれしく思います。

配信された動画を視聴し、感動したという祖父母の方のお話もいただきました。

音楽は、人と人をつなぐものですね。子どもたちも、その温かさを感じ取ることができたはずです。

音楽発表会 あれこれ2

画像1 画像1
感染症対応として、学年の発表が終わるたびに、ステージの消毒作業を行いました。
管理員さんたちが、手際よく、モップ掛けをしてくれました。

学年入れ替えの際の、待合室から会場までの誘導の仕事もありました。
教職員総動員で、感染症対応にあたり、安心して楽しんでいただけるように努めました。

音楽発表会 あれこれ1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の音楽発表会当日。
朝の柔らかい陽ざしが差し込む、まだ、観客も入る前の静かな体育館。

1年生の数人の子どもたちがやってきて、楽器の音を出して確かめていました。
穏やかさと少しの緊張感とが漂い、すてきな音楽発表会になることへの期待が高まりました。

3年生の行燈が並びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、宮内から摂田屋が、「HAKKO trip」でにぎわっていました。

音楽発表会を終えて、出かけられたご家庭も多かったことでしょう。
散策していたら、たくさんの子どもたちや保護者の皆様にお会いできました。
みんな、とってもいい笑顔で、幸せな時間を過ごしていることが伝わってきました。

イベントの様々な会場内に、3年生の行燈が展示されていました。
祖父母の方々も、喜んで見に来られていたと、会場の方からお話を聞きました。
市内外、広くたくさんの皆さんにも見ていただくことができました。
3年生の子どもたちの作品が、地域のイベントを盛り上げることに貢献でき、うれしく思います。

音楽発表会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の穏やかな日和に恵まれ、こだまっ子たちものびのび、生き生きと、自分たちでつくりあげたハーモニーをお届けすることができました。

本日は、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、音楽発表会を開催することができました。ありがとうございました。
温かな拍手をいただき、子どもたちも達成感、充実感、うれしさでいっぱいだったと思います。

発表の様子は、先日メールでお知らせした通り、保護者の皆様限定で配信された動画をご覧いただけます。どうぞ、本日お越しいただけなかったご家族の方や、お子さんと、もう一度、こだまっ子のハーモニーに浸っていただけましたら幸いです。

写真の掲示物は、ステージ上の飾りです。各学級で工夫して作った作品で、明るく飾りました。



入場前のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の音楽発表会も、残念ながら学年入れ替えで観覧いただきます。

入場の際、皆様で混乱のないように、待合室の「こだま美術館」「会議室」内は、来校された順に並んで待っていただくよう、写真のように準備しました。

集合時刻になりましたら、すみやかに、密にならないように間隔をあけてお並び頂きますよう、ご協力をお願いいたします。

発表会場の体育館は、全員が着席できるよう椅子を並べてあります。
落ち着いて、順にご移動ください。

時間をかけて、子どもたちと教職員でつくりあげてきた音楽です。
温かい拍手をいただけることを楽しみにしております。

1年生 アサガオのリース

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の掲示板に、アサガオのリースが展示されました。

自分で育てたアサガオが、オリジナルのこんなに素敵なリースになりました。
アサガオの命を、最後まで、大事に大事にしました。

音楽発表会で来校された際に、ぜひお楽しみください。

聴く姿勢もピカリ

画像1 画像1 画像2 画像2
紹介した写真は、6年生が5年生の発表を、1年生が2年生の発表を鑑賞している場面です。
どの学年も、発表に関心をもって、しっかり聴こうとする真剣なまなざしで、その真摯な姿勢に圧倒されました。
発表する子どもたちと聴く子どもたち。互いの真心と真心でつながっているようでした。

互いに聴き合って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生、3・4年生、5・6年生で、ステージ練習がありました。

今日は、互いに聴き合って、5年生は6年生に、6年生は5年生にというように、感じたことを伝え合いました。
音楽を、柔らかい心で聴きとっていることがよく分かる言葉がたくさん出てきて、その発表に感動しました。
よさを感じ取り、積極的に伝えられる力は、上組小の自慢です。

2年生 地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は先日、地域探検に出かけました。

前回の摂田屋・宮内方面に続き、今回は曲新町方面。

消防署などの施設や、様々な商店、ゴルフ練習場など、たくさんの発見がありました。
自分たちの暮らす町のこと、どんどん物知りになっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表