七夕

各学年の廊下で、願い事が揺れています。

今年は、みんなの健康を祈る内容が目につきます。
また、仲間との楽しい思い出が作れるようにという願いもあります。

子どもたちの1日1日を大切にしていかなければ… という思いになります。

子どもたちの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉について学ぶ

4年生は、「まちの先生」藤田様をお招きし、福祉について学習しました。

全国で初めて、盲導犬を連れて議員活動を始めた方として有名な藤田様です。

授業では、見事なマジックを披露くださり、子どもたちの心をわしづかみに。
視覚障害を感じさせることなどない振る舞いに、子どもたちは心を動かされました。
趣味も広く、毎日を豊かにアクティブに生活されているお姿が見えてくると、子どもたちは次第に、生き方について考え始めました。「これまでの人生で、一番うれしかったことは?」などの質問も出てきました。

最後に「目が見える、見えない関係なく、失敗を恐れず、目標をもって、あきらめずにがんばることが大切。」と、応援のメッセージをおくってくださいました。

子どもたちは、これから、安全・安心なまちづくりについて追求していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

灯りづくり

3年生は、摂田屋や「灯りまつり」について、体育館でお話を聴いた後、教室で灯りづくりに取り掛かりました。

今日は、下絵、デザインです。行燈になる4面に描きます。
花火やかき氷、うちわなど、夏らしい絵が並びました。

本番は、小国和紙に描きます。

今年は、残念ながら8月の「灯りまつり」は中止ですが、3年生の灯りは、9月初旬に三国街道においてもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと摂田屋

3年生は、総合の学習で、長岡造形大学の教授をお迎えし、摂田屋についてお話を聴きました。

10年以上前から、摂田屋の町おこしを、中心になって推進されてきた先生のお話に、皆、引き込まれていました。

「日本一の鏝絵蔵」、三国街道、歴史ある醸造の町並み・・・
子どもたちが、探検に出かけて目にしてきたものが、先生のお話を聴くことで、より意味深く、価値あるものになりました。

「灯りまつり」に上組小の子どもたちが参加して今年で13年目。灯りをともす三国街道がきれいに整備されたのは、この活動での上組小の子どもの一言がきっかけとなり、造形大の学生さんたちが街を描くことで実現されたようです。
子どもたちにとって、上組小学校の先輩たちへ思いを寄せる時間ともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい顔で

画像1 画像1
今日の委員会の時間に、6年生の写真撮影をしました。
卒業アルバムにのる写真です。
写真屋さんは、11の委員会の撮影のために、校内をとび回り、さらに、いい顔で撮れるように、子どもたちを盛り上げてくださいました。

たくさんの思い出を卒業アルバムに詰めることができるように、日々の活動を創意工夫していきます。

七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は七夕です。
1日早いのですが、今日は「七夕献立」でした。

<変わり枝豆ご飯 ☆のチーズサラダ 天の川スープ 七夕デザート(ゼリー)>

サラダには星型のチーズ、スープには星型の麩やオクラ等、星が散りばめられ、七夕気分に浸りながらいただける献立に、子どもたちもうれしそうでした。
スープには、七夕の行事食「そうめん」も入っていました。

明日の夜空はどうでしょうか。

6学年 学年目標

6学年の愛称は 「つばさ」です。

学年目標を囲むように、個性きらめく翼が貼られています。

描く技法、色合い等、一人一人が感性を生かし、自分の翼をつくりました。

大きくはためかせ、大空を美しく舞うでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだまのめあて2020

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は七夕。廊下には、願い事が書かれた短冊が、各学年の廊下の笹にかかり始めました。
*******

毎年、企画委員会が中心となり、「こだまのめあて」をつくっています。
全校児童が「こんな上組小学校に」というキーワードを出し合い、まとめます。

今年のめあては、「元気100% いじめ0% 考えて行動するこだまっ子」です。

「上組小学校の仲間一人一人を大切にし、周りの人のことを考えて行動できるこだまっ子になろう」という気持ちが込められているようです。

そして、7月の生活目標は、「こだまのめあてに向かって、がんばろう」です。
各学級で、目標と具体的な取組内容を話し合い、みんなでよりよい学級、学校をつくりましょうと、企画委員会が呼びかけていました。

おいしい給食

画像1 画像1
今日の献立 <ご飯 手作り枝豆シュウマイ アスパラガスのサラダ ワンタンスープ>

調理員さんが、一つ一つ作ってくれた枝豆入りのシュウマイ。お肉もたっぷりで、食べ応えがありました。顔をのぞかせている枝豆の黄緑色が、とてもきれいでした。

サラダも、彩りよく、さわやかな気分でいただきました。

食育ひろば

7月に入り、「しょくいくひろば」の掲示内容も変わりました。

おいしい夏野菜が、ほぼ本物と同じくらいの大きさで、ドドーンと紹介されています。
廊下を通る子どもたちの目にとまり、「私は、トウモロコシが好き」など、おしゃべりが聞こえてきます。

長岡野菜クイズもあります。分かりますか?

7月から月1回、長岡産の野菜を取り入れた「地場もんランチ」が、給食に登場します。
新鮮で、安心して食べられる地場産の食材、楽しみです。
野菜をたっぷり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多読賞

6月が終わり、「読書まつり」も幕を閉じました。

図書委員会の子どもたちは、全校の子どもたちが6月に読んだ本の冊数を集計し、各学級ベスト3の子どもたちを表彰しています。

昼の放送でベスト3の子どもたちの名前を紹介し、ブックカバーで作ったバッグをプレゼントしています。

6月は、いつもよりたくさんの本を読んで、世界が広がったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31