造形通り 4年生

6月に入り、造形通りに展示される「あのねノート」がかわりました。

このたびは、4年生の「あのねノート」が並んでいます。

テーマは、「スポーツ名場面」。
自分で選んだスポーツの、一瞬の動きを切り取って描きました。

動きに伴う身体の向きや、バランスなど、頑張ってとらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形活動 その2

様々な技法に挑戦する6年生。

マーブリングは、偶然にできた模様の美しさを味わえます。

子どもたちは、水面をくしでゆっくりとかき回し、模様を作っていきました。

紙を水面に置き、模様を写し取ります。
この時の、ワクワク感。子どもたちの瞳は輝きます。

今日は、この模様を使って、「つばさ」を作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形活動 その1

6年生が、様々な技法に挑戦していました。

絵の具をはじいたり、ストローで吹いて流したり・・・

パステルを重ねて塗ってスクラッチしたり、絵の具をにじませたり・・・

イメージを膨らませながら、試行錯誤して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 上組さんぽ

いよいよ 3年生の地域探検がスタートです。

上組の学校区は、歴史と自然に恵まれた、魅力いっぱいの地域です。

今日は、宮内駅まで、地域をぐるりと歩きました。

いいなあと思うところがたくさんあって、時間が足りません。
これからも何度か出かけて、自分が追究したいことを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もしっかりと いただきます

画像1 画像1
6月に入り、衣替えの季節。

校舎の上階は、少しずつ暑さを感じるようになってきました。
今日も、気温は高めです。

でも、今日の給食はカレーピラフ。暑くても、食欲がわいてきます。

本日の献立<カレーピラフ・ふわふわたまごスープ・手作り豆乳プリン・牛乳>

スープの「ふわふわ卵」は、パン粉が入ることで、ふわふわになるようです。粉チーズの隠し味もきいていて、いいお味でした。

豆乳のプリンはヘルシーで、滑らかな食感でした。何よりも調理員さんの愛情が込められた手作りの味が、うれしいですね。


こだまの丘は宝物がいっぱい その2

「さあ、次は、大きな葉っぱで、顔を作ってみましょう。」

目には、どんな草花がいいかな・・・
口は、笑った形の枝を探そう・・・

かっこいい顔、愉快な顔、・・・
いい顔がたくさんできました。

「こだまの丘」は、楽しく遊べる宝物もいっぱいありそうです。
「こだまの丘」を、もっと好きになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだまの丘は宝物がいっぱい その1

1年生は、市の科学博物館の方をお招きして、草木遊びをしました。

指導者の方から、普段、何気なく見ている葉っぱや、落ちている木の枝も、楽しく遊ぶことができるというヒントをたくさんいただきました。

「葉っぱをねじって、やさしく引っ張ると、糸のようなものがでてきたよ。」

子どもたちが大好きな「こだまの丘」で、青空のもと、思い切り活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動で 楽しい学校に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週までの、給食後放課が終わり、今日から、平常通りの校時となりました。
リズムが取り戻せるまで、少し時間がかかるかもしれませんが、子どもたちの様子に寄り添い、あせらず取り組んでいきたいと思います。

今日は、児童会の委員会活動の時間もありました。

集会が開けないため、今年は、児童総会が中止になってしまいました。

今日の時間は、各学級からの質問や意見について、どのように答えるかを話し合いましたが、いつもなら、決定したことを総会で発表したり、子どもたちでやり取りしたりする機会がなくなり、残念です。

その後、それぞれの委員会で、学校を明るく盛り上げるために取り組んでいくことを話し合ったり、活動に移したりしました。

例えば、放送委員会は、喜んでもらえるように昼の放送の内容を考えていました。
広報委員会は、各学年が活動した写真にコメントを付けて、全校に紹介する準備をしていました。

11のそれぞれの委員会で、子どもたちの手による活動が活発になり、より楽しい学校になってくれることを願っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31