4年生 アースレンジャー活動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習で、環境について追究している4年生。

発表会に続き、全校に「節水」を呼びかけ、活動を展開しています。

4年生は、夏休みに、各家庭で節水を実践し、少し意識することで、ずいぶん変わることを実感しています。

今週、手洗い場にシールを置き、手洗いする間、水を止めていたら貼ることができる等、楽しく取り組めるように準備をしました。

全校の子どもたちの意識が高まっています。節水運動の実施期間で、どれくらいの量の水が無駄にならなかったのか、報告が楽しみです。

栗ご飯

画像1 画像1
今日の給食の献立<栗ご飯 のりず和え ジャガイモのそぼろ煮 牛乳>

秋の味覚の代表、栗ご飯を味わいました。
のりず和えは、たっぷりの海苔にツナと、子どもたちに人気のお料理です。

おいしくいただいて、午後の活動も元気一杯取り組めるでしょう。

2学期委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期になり、新たに委員会活動開始です。

6年生のメンバーはそのままですが、5年生は委員会の所属がかわりました。
新しい仕事に挑戦です。

委員会のめあて、活動内容、役割など、6年生を中心に話し合いが進んでいました。
きっと、新しいメンバーを迎え、アイデアも広がり、活動もさらに充実するでしょう。

自分たちの上組小学校をよりよく、楽しくしようと、創造性豊かに活動する子どもたちです。2学期の活躍も楽しみです。

2学期を迎えての意見発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の始業式にあたり、1・3・5年生の代表者が、意見発表を行いました。
全校集会が残念ながらできないので、今回も、全校放送で伝えました。

身体を動かすことをがんばりたい。
別の学級の人とも仲よくなって、友達の幅を広げていきたい。
心に残る音楽発表会にするために、仲間と共に全力で取り組む。

など、一人一人が意気込みを、はっきりとした口調で、堂々と発表してくれました。

聴いていた全校の子どもたちも、「自分は・・・」と、自身の2学期にかける思いを確認したことでしょう。
全校の一人一人のめあてが達成できるよう、教職員の皆で、応援していきます。


2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、いよいよ2学期のスタートです。

1学期終業式と同じように、密を避け、1・3・5年生、2・4・6年生と分けて始業式を行いました。

年度の後半は、来春の進級、進学を見据えながら、「よく考え 進んで行う 子ども」を教育目標に、たくましく、頼もしく成長していくよう、パワーアップするよう、教育活動を推進してまいります。

始業式の後に、学級委員の任命式を行いました。
任命書を受け取る学級委員の子どもたちは、緊張しながらも、明るい眼差しでした。
きっと、楽しく、充実した学級づくりに、力を発揮してくれるものと、期待しています。

地元野菜をおいしく

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 ホキと大豆の味噌ナッツ 花野菜の胡麻醤油和え 豚汁 牛乳>

ブロッコリーやカリフラワーの花野菜。今日は、地元の花野菜を胡麻醤油和えで、おいしくいただきました。
新鮮な野菜のお味は、格別です。

スポーツ少年団のがんばり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外でも、様々なことに取り組んでいる子どもたち。

今日は、野球、バスケットボール、水泳の分野で、優れた成績をおさめた子どもたちの表彰を行い、全校に披露しました。

今年は、様々な制限があり思うようにできなかったことも多かったと思います。
努力している姿に感動です。

校内マラソン大会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の後、先日行われた校内マラソン大会の表彰式を行いました。

ステージでは、代表として、各学年1位の子どもたちに、賞状を渡しました。
また、タイムで昨年までの記録を塗り替えた子どもたちは、メダルをもらいました。

子どもたち全員には、記録証がわたされました。
「来年の目標は・・・」と、意気込む子どもたちもいました。



1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1学期を終了しました。

終業式は、密を避け、1・3・5年生、2・4・6年生に分けて行いました。
1学期の各学年の様子を映像を交えて振り返り、成長を確認しました。

各学年代表者の意見発表は、昼の放送で行いました。
一人一人が自分の目標をもって、力いっぱい頑張ってきたことが伝わってきました。

各教室では、一人一人に通知表が手渡されました。
緊張しながらのぞいていたり、思わず笑みがこぼれたり・・・。
努力の跡が記されています。
2学期も、たくさんのことに挑んで、大きく伸びてほしいと願っています。


十五夜献立

画像1 画像1
今日 10月1日は、中秋の名月。

給食の献立も、「十五夜献立」です。
<里芋ご飯 枝豆サラダ お月見だんご汁 お月見ゼリー 牛乳>

中秋の名月は、芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。

今日のご飯には、ホクホクで甘みのある里芋が入っています。
季節感を味わえる献立です。

満月は明日のようですが、澄んだ夜空に浮かぶ月を、静かに眺めたいものです。

歯科検診を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策をしっかりと取り、今年度初めての検診を行いました。

体育館に、広く間隔をあけて並び、静かに待つ子どもたちです。

昨年度は「新潟県よい歯の学校・園運動」で努力校として表彰されています。
今日も、歯科医師さんから、口腔内がきれいであると評価していただきました。

歯磨きが上手にできるように、学校とご家庭で応援していきましょう。

5年生 稲刈り その2

ザクッ、ザクッと、作業が気持ちよく進みます。

刈り取った稲はコンバインへ。
子どもたちは、作業を手分けして、手際よく進めていました。

脱穀が終わって積まれた稲藁。
毎年恒例の「稲藁ダイブ」に沸く子どもたち。次々と、藁に飛び込みます。
藁のにおいや感触は、忘れられないものでしょう。

5年生の「米」の物語は、まだまだ続き、さらに活動を広げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その1

実りの秋。

5月に田植えをして、稲の生長を見守ってきた5年生。
暑い夏を過ぎ、今日は、いよいよ刈り取りです。

地域の農家の方、JAの職員の方々にご指導いただきながら、稲刈りを体験しました。

「ザクッ」という心地よい音と刈り取る感触。鎌の使い方も、ぐんぐん上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校と中学校が連携して行う「あいさつ運動」。
上組小学校の卒業生が、今年も気持ちのよい挨拶で、登校する子どもたちの気分を盛り上げてくれました。

整列して、笑顔で、はっきりとした声で「おはようございます」と挨拶する姿。
爽やかな中学生です。

中学生の列に続いて、登校してきた子どもたちも並んで、一緒に挨拶。

秋の日の、気持ちのよい一日のスタートです。

校内マラソン大会 その3

力強く、たくましい走り。最後まで頑張り抜こうと挑む姿。
こだまっ子の成長に、胸が熱くなります。

6年生にとっては、最後のレース。
3キロという長い距離を高学年は走ってきました。
秋のにおいと、田んぼ道、沿道からの温かな応援・・・共に、いつまでも心に刻まれることでしょう。

今回は、13人が、新記録を出しました。
6年生男子 1位・2位・3位の子どもたち。
6年生女子 1位・2位
4年生男子 1位・2位・3位・4位の子どもたち。
4年生女子 1位
3年生男子 1位  3年生女子 1位
2年生女子 1位

ゴールぎりぎりまで、競い合う姿も感動的でした。

ご協力いただきました保護者ボランティアの皆様に感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 その2

胸のドキドキが聞こえてきそうなスタートの瞬間。

グラウンドを周回し、道路へ。
沿道では、保護者や地域の皆さんの熱い応援が待っています。
今年は、皆さん、マスクをしっかりしてくださっていました。

子どもたちのがんばる姿を見て「我が子ではないけど、涙が出る」という声も聞こえてきました。

やはり本番は、子どもたちの熱い思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな秋晴れに恵まれました。

これまで、走り込んできた力をいよいよ発揮する日がやってきました。

密を避けるため、開会式は、残念ながら全校放送で。

体育委員会委員長、各学年代表者のめあて発表が、力強く行われました。

初めての1年生。放送を聴きながら、少し緊張気味。

4年生 アースレンジャー活動 その2

「エネルギー問題」「海の生き物」「異常気象」「マイクロプラスチック」「南極の暮らし」「生き物とごみ」「太陽と気温」など、それぞれのテーマについて、発表だけではなく、パンフレットも作成し配布していました。

昨年3年生の時も、全校に呼び掛けての発表会を経験している子どもたち。発表も、質問を受ける姿も堂々としたものでした。

4年生の「地球が危ない」という発表に、全校の子どもたちにも問題意識が芽生えたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アースレンジャー活動 その1

4年生の子どもたちは、総合の学習で、環境について課題をもって追究しています。

このたび、これまで活動してきた内容を全校の人たちに伝えたいと、発表の場を企画しました。

3日間にわたり、昼休みに行いました。
全校の子どもたちが関心をもち、「密」にならないように会場整理が必要なほどの参加者でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオをいつまでも大切に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大切に育ててきたアサガオとも、そろそろお別れのときがやってきました。

子どもたちは、アサガオとの思い出を大切にしたいと、作品にして残すことにしました。

ツルをくるくると巻いて、リースに。これから素敵に飾り付けていきます。

きれいに咲いたお花を残すために、押し花にしたものを下敷きにして。

お世話をして育てたアサガオです。愛情たっぷりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31