豆乳汁でぽかぽか

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 ししゃものカレー揚げ ひじきの和え物 豆乳汁 牛乳>

ししゃもをカレー風味で食べるのも、おいしかったです。

豆乳汁は、まろやかで、やさしいお味でした。身体がぽかぽかと温まりました。

今日も大豆のいい香り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味噌づくりの3学級目。

これで3年生の全学級、体験完了です。

講師の皆様には3日間、丁寧にご指導いただき、お世話になりました。

炊きあがった大豆の香り、米麹、種味噌、酵母など、新しい出あいにワクワクでした。

洗い物など、手際のよいお子さんもいて、感心しました。

どの学級も保護者の皆様からボランティアとして参加いただきました。
ありがとうございました。

味噌樽は、数か月間、温かいところにおき、おいしくなるのを楽しみに待ちます。

人権週間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、12月4日から12月10日は人権週間と定められ、人権啓発活動が様々なところで行われています。

図書室のコーナーにも、人権にかかわる図書が並べられ、紹介されていました。

現在は、SNS上での問題や新型ウイルス感染症の感染拡大に伴う人権問題への不安がつのります。
子どもたちが本を手に取り、一人一人を大切にすることを改めて考えてくれたらと願います。

今日は ビビンバ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ビビンバ わかめスープ みかん 牛乳>

今日は、ピリ辛甘味のビビンバ。
クラッシュした大豆と挽肉が絡んで、いいお味に。
ゼンマイ、切り干し大根、ニンジン、モヤシに、ホウレンソウと、ニンニク、ショウガが効いて、旨味たっぷりでした。


味噌づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に続き、3年生の味噌づくり、2学級目。

話をよく聞いて、慎重に進めます。

麹は、つぶさないように、混ぜ合わせます。

味噌樽に入れるときは、押し付けるように、空気を入れないで。

ビニル袋にくっついたものも、もったいないから、きれいにとって、味噌樽へ。

お話 聴かせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書に親しむ11月。

今日は、教職員による読み聞かせの日。

事前にそれぞれの教職員が読む本を紹介します。
その中から、子どもたちが自分で選んで聴きに行きます。

級外の教職員も大活躍。

どの教室も、楽しく、じっくり聴き入っていました。
いつまでも心に残ることでしょう。

いただきます 5年生が育てたお米

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立<ご飯 タラの薬味ソースかけ 胡麻和え 白菜の味噌汁>

今日のご飯は、5年生が学校田で育てたお米です。
白く、つやつやと輝いていました。旨味もたっぷりです。

ご飯によく合う和食の献立で、おいしさを十分味わいました。
5年生に感謝して、いただきました。

1年生 粘土造形遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、なにやら「おいしそうなもの」を、作っていました。

白い紙粘土に、絵の具を混ぜて着色します。

カラフルな粘土から、ケーキが生まれたり、ピザが出来上がったり。

目をキラキラさせて取り組んでいました。
本物みたいで、思わずパクっといきそうです。

3年生 味噌づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、講師をお招きして、味噌づくりに挑戦しました。
学級ごとに、1日1学級が活動します。

今日は初日。
まずは、大豆を圧力なべに入れて煮ることから。

大豆が煮あがったら、ビニル袋に入れて、つぶします。
塩、麹とよく混ぜ合わせます。

最後に、味噌樽に押し込みながら詰めていきます。

さあ、これから数か月間は仕込みとなります。
どんなお味になるでしょうか。

今日は 厚切り食パン

画像1 画像1
今日の給食の献立<食パン はちみつマーガリン チーズオムレツ ブロッコリーとツナのサラダ ミネストローネ 牛乳>

今日は、パンの日。オムレツもサラダも、彩りがきれいでした。
ミネストローネのトマトの酸味に、食欲もわきました。

宮内中学校 体験入学会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が宮内中学校の体験入学会に参加しました。学校説明を聞いた後、全員で中学校の授業を見て回りました。とても楽しそうに授業を受けている中学生の様子を見て、進学への期待が高まりました。
 その後、小グループに分かれて部活動見学をしました。部長さんから説明を聞き、中には一緒に体を動かす体験をしたグループもありました。

サバの味噌煮 だ〜い好き

画像1 画像1
今日の給食の献立<ごはん さばのみそ煮 キャベツの浅漬け 塩とり汁 牛乳>

 「ぼくね、サバのみそ煮、だ〜いすきなんだ!! 何杯でもごはん、食べられるよ」
給食を前に、ある男の子が話してくれました。今日は、和食メニューでした。ほどよい塩味の浅漬けとお汁が、ごはんをさらにすすめさせてくれます。ショウガのきいたサバの味噌煮、話してくれた男の子は、ごはんのおかわり、したのかなぁ???

3年生〜理科〜風のはたらき・ゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科で「風のはたらき・ゴムのはたらき」を学習しています。これまで「風」の力を調べてきた3年生は、今日からは「ゴム」の力を調べ始めました。模型の車を遠くまで走らせるには、「ゴム」をどうしたらいいのでしょうか?いろいろ考え、話し合い、やってみて、学習を進めます。

芸術の秋!! 上組の秋!!

 上組小学校は、「中越教育美術展」の事務局校です。今年も、美術展に向けて県内各地の小中学校から多数の作品が届き始めました。その数は、2万点にも及びます。今日からは、中美アルバイトの皆さんが来校され、1次審査に向けた準備が始まりました。続々と、作品が運送業者から運び込まれています。上組小、恒例の秋です。

 そんな中、こだまっ子も「美術展」出品に向けて、毎日、作品づくりに励んでいます。今日も、6年生は1時間目から絵の着色を行っていました。教室の空気が「ピーン」と張り詰めた雰囲気で、みんな真剣に作品作りに取り組んでいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麻婆味で身体ぽかぽか

画像1 画像1
今日の給食の献立<マーボーラーメン 大豆と小魚の揚げ煮 りんご 牛乳>

ほどよい辛みの麻婆スープのラーメンで、身体がぽかぽかしてきました。
野菜もたっぷり入って、いいお味でした。

大豆と小魚はカミカミメニューで、旨味を味わいました。

学習参観 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回も、地域別分散の形での学習参観を実施させていただきました。

感染症対策に、様々ご協力いただき、感謝申し上げます。

子どもたちの学習に向かう姿はいかがでしたでしょうか。

PTA活動として取り組んだ「親子工作」もご覧いただいたと思います。
個性豊かな素敵な作品が並びましたね。

学校が元気に活動していることを感じ取っていただけたら、ありがたいです。

ツナたっぷり

画像1 画像1
今日の給食の献立<ツナそぼろ丼 鉄分味噌汁 手作りココアプリン 牛乳>

子どもたちに人気のツナがたっぷりの丼物です。
細かく刻まれたニンジンがツナとよく絡んでいて、いいお味でした。

味噌汁は、アサリやホウレンソウがたっぷりで、鉄分をしっかりと。

デザートは、調理員さん手作りのココアプリン。滑らかで、スッキリとした甘さでおいしかったです。



縦割り班 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書に親しむ11月。

縦割り班活動で、高学年の子どもたちが、読み聞かせをしました。

班の子どもたちに喜んでもらえそうな本を選び、はりきって読む高学年。

本の世界に浸り、楽しいひと時を過ごした昼休みでした。

上組小 めざせ8028

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大学の歯科衛生学科の先生を講師にお迎えし、2年生と3年生が「歯みがきレッスン」を行いました。

「80歳になっても28本以上いい歯を残し、おいしく食べる」ことができるように、大切な歯みがきについて、ていねいにご指導いただきました。

ポイントをおさえながら、手鏡を持って実際に歯みがき。
顕微鏡で見た口の中の菌の様子を映像で見て、関心も高まりました。

生涯大切な歯。幼いころからの習慣を大事にしたいですね。

親子で工作 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、花火をテーマにした砂絵。

華やかに開いた花火が、芸術的です。

小学校最後のPTA親子活動。作品が、いつまでも心で煌めき続けてほしいと願っています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31