6年生と思い出作り 今日は2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生と6年生が交流会。

「王様じゃんけん」4日目です。
密にならないように、各日、数人ずつ、6年生が順番に、各学年のじゃんけんを受けて立っています。

「王様、強い」となかなか勝ちあがれない2年生。
今日も、楽しい思い出ができました。

6年生と思い出作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生体育委員会が計画した「王様じゃんけん」。

昨日の昼休みは、3年生が、6年生にじゃんけんで挑みました。
時間内に、王様までたどり着き、勝てるのか。
ドキドキワクワク感が体育館に広がっていました。

ひな祭り献立

画像1 画像1
今日の給食の献立<ちらし寿司 豆腐の澄まし汁 ひな祭りゼリー 牛乳>

今日は桃の節句。ひな祭り献立でした。

ちらし寿司に澄まし汁と、お上品な献立。
ちらし寿司にのった卵のきれいな黄色が、春の訪れを感じさせます。

デザートのひし餅型の三色ゼリー。桃の花、雪、新芽をイメージした三層三色が春を運んでくれました。

造形委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
造形委員会が全校の子どもたちに楽しんでもらった「ぬり絵コーナー」。

全校から集まった作品を丁寧に整理し、展示しました。

「きれいに塗ってくれて ありがとう」「たくさん塗ってくれて ありがとう」と、温かい言葉がそえられていました。

また、作品へのコメントも付けてくれて、作品を出した子どもたちもうれしいでしょう。
全校で、造形活動を楽しんでいます。

納豆をおいしく

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 きりざい 切干大根の胡麻じゃこ和え 青菜の味噌汁 牛乳>

今日は、きりざい。納豆に、野沢菜漬け、ニンジン、たくあん、胡麻を和えて、おいしくいただきました。たくあんの食感が効いています。

青菜の味噌汁も、すっきりといいお味でした。

1年生から招待状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、「6年生ありがとう集会」の招待状を、6年生に届けました。

縦割りのこだま班で、お世話になった6年生。
1年生が心を込めて、「卒業おめでとう」と似顔絵をかきました。
1年生が6年生の首のかけたメダルが、胸で輝いていました。

ありがとう集会が楽しみです。


6年生 思い出作り

画像1 画像1
放送委員会の企画で、「6年生放送体験」が行われています。

6年生で、昼の放送を体験したい希望者が、マイクに向かって話します。

原稿はあっても、経験のないことは緊張する様子です。
放送委員さんにアドバイスをもらいながら、無事終了。
思い出になりますね。

6年生 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
今日から3月です。
あたたかな陽ざしが、春の訪れを告げているようです。

6年生の廊下にあるカレンダーも、卒業まで「16日」。

今日も、思い出作りのイベントが行われるようです。
毎日を心に刻みましょう。

きれいな卵焼き

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯(胡麻ゆかり) 卵焼き アーモンド和え 沢煮椀 牛乳>

きれいな色をした卵焼きです。ふんわり甘く、いいお味です。

和え物は、アーモンドの香ばしさと甘みで、野菜もおいしくたっぷりいただけます。

沢煮椀は、ゴボウの旨味をしっかりと味わえました。

4年生 成果をスライドショーで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、総合の学習で学んだことを、今週1週間、映像で紹介していました。

環境問題や福祉について追究してきたことを、「未来を変えるぼくらの宣言」と題して、考えをまとめています。

児童玄関に設置されたテレビ画面に、まとめたものをスライドショーにして流しました。
テレビの前で、全校の子どもたちが、関心をもってみていました。

先日の学習参観でも、保護者の皆さんに学習の成果を発表した子どもたち。保護者からは「子どもたちがこれだけ考えているのだから、大人も考えなければ」という感想もありました。

学びが明るい未来をつくってくれることを期待しています。


6年生 ありがとう会 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が中心となって進める「6年生 ありがとう会」

今日は、体育館で、6年生と5年生のお楽しみ交流。
「王様 じゃんけん」で盛り上がっていました。

じゃんけんで勝ち抜いて、最後は「王様」に勝つとゴール。
勝ち抜ける人はわずか。ステージに上がって賞賛されていました。

これから、6年生は、5年生の計画のもと、全学年と順に、思い出を作っていきます。

手作りふりかけ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 手作りふりかけ ひじきの胡麻ネーズ和え 肉団子と白菜のスープ 牛乳>

今日は、手作りのふりかけを、たっぷりご飯にかけていただきました。
ちりめんじゃこに、青のり、かつお節、アーモンドと、とても香ばしく、ご飯がすすみました。

マヨネーズと胡麻を和えた「胡麻ネーズ」もいいお味でした。

みかんじゃないよ、ポンカンだよ(^o^)

画像1 画像1
本日の給食メニュー
 豆ひき肉のドライカレー、こんにゃくサラダ、ポンカン、牛乳
 【678Kcal、塩分2g】

 豆の噛みごたえとさわやかな辛さが重なり合い、止まらないおいしさのドライカレー。その辛みを打ち消すかのように、ひんやりしたこんにゃくサラダがとてもよい相性です。
 さて、今日のくだものは、「みかん」ではなく「ポンカン」です。少しごつごつとした見た目ですが、食べた感じはみかんよりもサクサクした感じです。ぜひ、ご家庭でもご賞味あれ。

造形通り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、造形通りには、一人一人のスケッチブック「あのねノート」に描いた、
4年生「みて みて 不思議な花」
1年生「おしゃれな ゆきだるま」
を展示中。

「こんなお花、出あってみたいな」「こんな雪だるま、つくってみたいな」
想像の世界に引き込まれて、ワクワクする作品が並んでいます。



5年生 ミシンに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、家庭科でクッションを作っています。

直線縫いをするだけなのに、初めてのミシンはなかなか思うようにできない様子。
それでも、仲間同士、声かけ合って、教え合って、楽しそうに活動していました。

ミシン縫いが終わっても、最後は、手縫いが待っています。
これもまた、針をもって奮闘していました。

生活に必要な力、がんばってつけていきましょう。

5年生 田んぼの先生に感謝の気持ちを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米作りのご指導をしてくださった地域の方に、5年生が感謝の気持ちを伝えました。

今年は、収穫したお米を3回も、全校が給食でいただきました。
その日の給食は、ほとんど残らなかったこと、全校がご飯をおいしく、大切に頂いたことをお伝えしたら、とても喜んでくださいました。

今日の最後も、農業の重要さについて、熱く語ってくださいました。
現在の農業は、ドローンも登場するなど、機械化がどんどん進んでいて、労働の形も変わっているので、ぜひ、将来、農業の仕事についても関心をもってほしいこと。
また、食事は「命をいただいている」こと。大事な命をいただいているのだから、決して粗末にしてはいけないこと。
子どもたちは地域の方とかかわり、体験を通して、また一つ生き方で大切なことを学びました。

長岡産の野菜をおいしく

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯(胡麻ゆかりかけ) ちくわの磯辺揚げ 白菜とかぶの浅漬け 肉じゃが 牛乳>

今日の浅漬けは、長岡でとれた白菜とかぶ。
甘みがあって、瑞々しく、地場産のおいしさを味わいました。

ちくわは、たっぷりの海苔で、磯の風味が効いていました。

ホクホクジャガイモの肉じゃがも、いいお味でした。

学習参観 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、家庭科「工夫しよう おいしい食事」。

自分で1食分の献立を考え、イラストにして発表していました。
互いの発表を聞きながら、なんだかとっても盛り上がっていました。

これから家族のために、この食事を準備するのでしょうか?
自分の料理が喜んでもらえることは、うれしいことですね。

学習参観 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、それぞれの学級で授業。

理科室では、「もののとけ方」の実験を。グループで予想を立てたり、協力して活動したり、仲間と楽しそうに取り組んでいました。一緒に参観していた学校評議員の方が、「実験はわくわくしますね。一緒にやってみたくなる」とおっしゃっていました。

教室では、保健の学習「心の健康」。
不安や悩みがあるとき、自分はどうやって対処していくのか・・・
思春期に入るお子さんたちの保護者の皆さん、関心も高まりますね。

学習参観 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合の学習「きぼうアースレンジャー発表会」。

環境問題や福祉についてと、幅広く追究活動を進めてきた4年生。
体育館のステージでスクリーンに大きく映しながら説明したり、劇のような趣向をこらしたり。
さらに各グループがポスターにしてまとめたものを張り出すなど、表現も多様に生き生きと発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31