中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3か月後には、6年生も中学生です。
 このたび、宮内中学校の教職員の皆様から来校いただき、保護者への入学説明会を開いていただきました。
 
 はじめに、宮内中学校の1年間を映像でみせていただきました。明るく、のびのびと取り組む生徒の皆さんの姿に、保護者の皆様の、期待も膨らんだことと思います。
 中学校の校長先生からは、宮内中学校の「5つの心」と「3つの力」についてのお話がありました。「5つの心」は、美術部の皆さんが制作した旗にもなっています。
 5つの心のなかでも、「思いやりの心」を大切にし、人として成長することを願っていると、熱く語られました。

 卒業までの1日1日が、中学への希望と期待へとつながるように過ごしていきたいと思います。  

手話を入れて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽朝会を行いました。

 1月の歌は、「世界が一つになるまで」です。
 毎朝、それぞれの教室から、歌詞にふさわしい優しい歌声が聞こえてきます。

 今日は、全校で歌いました。5年生がステージに立ち、手話を入れて披露し、その後、全校児童が教えてもらいながら、挑戦しました。
 全校児童の視線は5年生に注がれ、手話を覚えようと真剣でした。
 手話を上手に入れながら、心を一つに、柔らかい歌声が響きました。 

合言葉で身を守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡警察署のスクールサポーターの方や宮内交番の方々にご指導いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。
 不審者が校内に侵入したとき、子どもたちを守るために教職員がどのように動いたらよいのか、緊張感をもって取り組みました。今回は、危険を察知した時点で、実際に警察に通報し、駆けつけてもらいました。

 避難した後は、日ごろから気を付けることを子どもたちに指導していただいたり、逃げ方を実践してみたりしました。

 「いかのおすし」は、しっかりと身に付けておく合言葉です。
「いか」ついていかない 「の」車にのらない 「お」おお声を出す
「す」すぐにげる 「し」しらせる

 また、不審者の判断が難しくなっていることを受け、「さっきみた」の合言葉も教えてもらいました。
「さ」さわってくる 「つ」つれて行こうとする 「き」きいてくる
「み」みせてくる 「た」たべものをくれる

 地域の安全パトロール会の皆様には、登下校を毎日見守っていただいております。感謝申し上げます。
 子どもたちが痛ましい事件に巻き込まれたりしないよう、学校でも日々、声がけをしてまいります。これからも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

子どもたちの力作を 鑑賞ください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日に校内書き初め大会を行い、いよいよ校内書き初め展が来週から始まります。

 一人一人緊張感をもって書き上げた作品が並びます。今年1年の意気込みも伝わってきます。
 保護者の皆様には、それぞれの学年だよりで、子どもたちの頑張りぶりが届いていると思います。

 開催期間は、1月14日(火曜日)から1月24日(金曜日)の授業日です。
 どうぞお越しください。


 
 また、1月9日より、長岡市の中央図書館2階の市美術センターで、「新潟県中越教育美術展」が開幕しました。
 2万1千点ほどの応募作品の中から、厳正なる審査により特別賞、特選に輝いた663点が展示されています。上組小学校の子どもたちの作品もあります。
 自分の感じたことを素直に、のびやかに表現した作品ばかりで、鑑賞していると心が満たされていきます。

 祝日の13日(月曜日)まで開催されています。13日は、中越美術教育研究会役員による作品解説会が、10時30分からと、14時15分からあります。
 ぜひ、ご来場ください。 

笑顔の花が咲きました:児童朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会の企画で、干支のねずみを描く活動をして、全校で盛り上がりました。
 
 「こだま班」の仲間で、1年生から順番に、ねずみの顔、身体などの部分をリレーして描き、最後6年生が全体を整えて出来上がりです。
 64班がそれぞれに、個性豊かなねずみになりました。強そうなねずみ、おしゃれなねずみ・・・みんなで紙をのぞき込んで、わいわいと、楽しい時間を過ごしました。
 
 みんなで心を一つに楽しい時間を過ごす心地よさを、じんわりと感じていたようです。 新しい年も、仲間とつながり、よりよいパワーを発揮してほしいと願っています。 

全校で 心を一つに:児童朝会1

画像1 画像1
児童朝会を行いました。

 まず、企画委員会の子どもたちが、「新年を迎えた今だからこそ、もう一度 いじめゼロ について全校の皆さんに考えてもらいたい」という強い思いを伝えました。そして、「こだま班」のみんなで、事例をとおして、「相手がいじめられていると感じて、つらい思いをしていたら、それはいじめである」ということを、確かめ合いました。

 その後、「441羽鶴」を掲げ、「これは、皆さんがいじめを起こさないようにするために頑張ることを書いた441羽鶴です。こうして、全員の思いが一つにまとまりました。いじめは、人を苦しめます。いじめられた人もいじめをした人も周りの人も全員が苦しみ、悲しい思いをします。この鶴は、児童玄関の近くに飾ります。見たときに、いじめについて思い出してくれるとうれしいです。 <全員が、いじめをしない、させない、見逃さない>という上組小学校をつくりましょう。」と締めくくっていました。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で、書き初めに取り組みました。
 1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆です。

 いつもとは違った空気感が校舎を包みました。
 1・2年生は教室の自分の机で、背筋をピンと伸ばし、姿勢を正して書きました。
 5・6年生は2限、3・4年生は3限に、体育館で、床に道具を広げ、のびのびと書きました。
 体育館には、年の初めにふさわしい雅な音楽が流れる中、紙を入れ替えるときのカサッという音しか聞こえません。心を静め、集中して取り組む一人一人の表情は、真剣そのものです。その姿に、こちらの気持ちも引き締まりました。

 心を込めた力作は、この後、校内書き初め展に展示したり、コンクール等に出品したりします。 

 

心をこめて 笑顔であいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、校門から入ってくる子どもたちが、すがすがしい風を運んでくれました。
 さあ、今日から、2学期後半のスタートです。
 全校朝会では、背筋を伸ばして腰を下ろしている子どもたちが、輝いて見えました。新しい年を迎え、新たな目標を胸に、頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
 休み時間には、中庭に、朗らかな声が響いていました。

 全校朝会では、「こだまのおっかー」が登場し、教職員の寸劇を交えて、1月の生活目標について話がありました。
 1月の生活目標は「心をこめて 笑顔であいさつ」です。
 相手の目を見て、笑顔で挨拶すること、仲間や教職員に対してだけではなく、安全パトロールの皆様、来校者の方にも、進んで挨拶することができるように取り組みます。
 「おはようございます」だけではなく、「ありがとう」「失礼します」「すみません」「さようなら」など、場に応じて適切な挨拶ができるようになることも期待しています。
 ご家庭でも、日常的にお声がけいただけると、大変ありがたいです。

 今年度のまとめとなるこれからの期間、子どもたちにとって充実した毎日となるよう、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
 

新年 初研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年を迎えました。令和2年が、明るく、実り多い1年となりますよう、お祈り申し上げます。
 
 子どもたちは、今日まで冬休みです。
 教職員は、子どもたちを迎える準備をし、研修会も行いました。
 不審者対応の避難訓練実施のための研修です。長岡警察署のスクール・サポーターの方から、実践的な指導をいただきました。
 子どもの安全のために、自分がどう動いたらよいのか、教職員一人一人が真剣に考えました。そして、万が一の時、適切な判断ができるよう、日常的に意識していこうと、心を引き締めました。

 明日から、2学期後半がスタートします。新しい気持ちで、明るく登校してくれる子どもたちを教職員一同、楽しみに待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31