ひまわり学級 「第55回ほほえみ作品展」に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日と30日に、アオーレ長岡で行われた「ほほえみ作品展」に、ひまわり学級の子どもたちが出品しました。この作品展は、市内の特別支援学級や特別支援学校の児童・生徒が作品を通じて交流を図るとともに、市内の方々から特別支援教育への理解を深めてもらうことを目的として、「すこやか・ともしびまつり2018」と同時開催されました。上組小学校の子どもたちは、造形タイムで描いた作品やひまわり図工で共同製作した大きな貼り絵、個人製作した縄文土器や紙粘土で作った入れ物などを展示し、明るく個性豊かな作品が、見る人を楽しませてくれました。

宮内中学校区小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日と28日に、宮内中学校の生徒と保護者の皆様が上組小学校に来て、あいさつの呼び掛けをしてくださいました。上組小学校からも、27日には5年生が、28日には6年生が、あいさつ運動に加わりました。呼び掛けに応えて、大きな声であいさつが交わされたり、ハイタッチを行ったりする姿がたくさん見られ、あいさつ運動が盛り上がりました。ご協力いただいた宮内中学校の生徒と保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

走り抜いた校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日に校内マラソン大会を行いました。1・2年生は1キロメートル、3・4年生は1.5キロメートル、5・6年生は3キロメートルです。これまで、子どもたちは自分の目標に向かって、体育の時間以外にも、休み時間や休日に練習を重ねてきました。当日は、爽やかな秋晴れの中、沿道の大きな応援を力にして、最後まで走り抜くことができました。豊詰町の皆様には、事前に農道の草刈りをしていただきました。当日は、保護者ボランティアの皆様に子どもたちの安全確保や誘導をしていただきました。そして、多くの皆様から声援をいただいたお陰で、子どもたちは目標に向かってやり遂げる貴重な体験をすることができました。ご協力くださいました皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 「かがやき米」の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日に、春から育ててきた「かがやき米」の稲刈りをしました。子どもたちは慣れない鎌を手に、力を合わせて黙々と稲を刈っていました。子どもたちは、自分たちが収穫した「かがやき米」を多くの人に食べてほしいという思いから、「早くお米が食べたい」「芸術祭で販売したい」などの思いをもっています。これから、子どもたちと話し合いながら、かがやき米プロジェクトを進めていきます。ご指導をいただきました満保芳司様とJA越後ながおか宮内支店の皆様に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

3年生 みそ造りにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日と21日にみそ造りに挑戦しました。中澤信吉様を講師としてお招きし、みその造り方を教えていただきながら楽しく活動しました。圧力鍋の中での大豆の変化や味の付け方、出来立てのみそと熟成したみその味の違いなど、子どもたちにとっては初めての体験の連続でした。これからじっくりと時間を掛けておいしいみそになることを楽しみに待ちます。ボランティアとしてご協力をいただいたり、圧力鍋をお貸しいただいたりした保護者の皆様、大変ありがとうございました。

全校で盛り上げた親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が出場する親善陸上大会の壮行会を9月12日に行いました。5年生が何日も掛けて計画と準備を進め、一人一人が役割を意識して進め、立派に運営することができました。6年生に贈る応援メッセージの横断幕に「最後まで 一歩前へ」と大書し、1〜4年生にもメッセージを呼び掛けました。その5年生の願いに応え、壮行会では、力強い応援の声と拍手が体育館中に響き、6学年に大きな力を与えました。6年生は、大会当日、目標に向かって最後まであきらめずに全力を出し切りました。互いに励まし合い、称え合い、心を一つにして、また一歩前へ進むことができました。

2年生 生活科「生き物となかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日に、山古志アルパカ牧場に出掛けました。牧場の方が、アルパカに一人ずつえさやりができるように準備をしてくださいました。子どもたちは柵の中に入り、アルパカをなでながら、えさをあげていました。「ふわふわしているよ。」「かわいいね。」などと話しながら、アルパカの絵も描きました。山古志闘牛場の牛舎にも行き、闘牛の背中に触ると、その大きさに驚いていました。アルパカと闘牛を間近で見たり、触れたりする貴重な体験ができました。

学習参観と親子手作り教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日には、全学級道徳科の公開に続き、PTA教養部主催の親子手作り教室「クラフトバンドで作るかご編み」を行いました。参観には、大勢の保護者の皆様がお越しくださり、感想もたくさんお寄せいただきました。大変ありがとうございました。また、親子手作り教室には、217名もの申込みがあり、体育館がいっぱいになりました。長岡造形大学の渡辺誠介先生とこへび隊の学生の皆さんが、丁寧に分かりやすく教えてくださり、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。できた作品は、10月27日(土)の子ども芸術祭で展示します。ご期待ください。事前準備を重ねてくださいましたPTA教養部の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生 きらきら寺泊探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日に寺泊で校外学習を行いました。寺泊水族博物館では、グループごとに海や水辺の生き物を観察しました。餌付けショーを見たり、気に入った生き物をスケッチしたりしました。リニューアルオープンした「トキと自然の学習館」では、学芸員の方から話を聞いたり、映像を見たりし、開館したばかりの「トキみ〜て」では、4羽のトキを実際に見ることができました。角上魚類では、店員さんに丁寧に対応していただき、楽しく買い物を体験することができました。

4年生 「つばさ自然観察調査隊」ジョイフル里山木工塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日の校外学習では、木工体験と自然体験の活動を行いました。木工体験では、雪国植物園内にある「木遊館」で、間伐材や廃材を材料に、講師の先生に教えていただきながらイメージを広げ、様々な工具を使って思い通りの作品に仕上げることができました。自然体験では、植物園内に生えている木の実を食べたり、葉のにおいをかいだり、あるいは、多くの生き物を捕まえたり、観察したりすることで、命の大切さや生きている喜びを実感することができました。

夏休み明けから職員玄関を使用する子どもたち

画像1 画像1
 子どもたちの元気な声が校内に響いています。児童玄関の改修工事の関係で、夏休み明けから、子どもたちの校地への出入りは、駐車場内を歩かないようにするため、第2児童クラブ側を通ります。登校時は、狭い職員玄関に集中するため、雨の日は傘を差しているので混雑します。そんな中、子どもたちは、譲り合ったり、順番を待ったりして、校舎に入っています。お車でご来校の際には、正門側をお通りください。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

「夢先生」来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本サッカー協会がスポーツ選手を小学校に派遣する「夢先生」の授業が、5年生を対象に8月29・30日に行われました。29日は、目隠しをした選手が鈴の入ったボールを転がしてゴールを狙う「ゴールボール」の日本代表、川嶋悠太さんです。「夢を実現するには、努力を続けることが大切だ。」と子どもたちに呼び掛けられました。30日は、バスケットボール女子の元日本代表の池田麻美さんです。池田さんは、ピーク時に膝の靱帯を切る大けがをし、復帰後にトヨタ自動車のキャプテンになりました。そのとき、「仲間が支えてくれたお陰でチームワークが高まり、10年間目標としてきた“日本一”を達成することができた。」と話されました。

避難訓練を実施

画像1 画像1
 8月28日(火)に地震後の火災発生を想定した避難訓練を行いました。今回は、昼休みの訓練で、いつ実施するかは子どもたちに伝えていませんでした。非常ベルの合図でしゃがみ、放送の指示で体育館にスムーズに避難することができました。高学年は、低学年に声を掛けて誘導したり、通路を譲ったりして、優しく思いやりのある行動が見られました。「自分の命は自分で守る」、いつでもどこでも安全に避難できることを願っています。

あいさつ運動を展開中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日(木)の全校朝会で、8・9・10月の生活目標「進んでしよう 明るいあいさつ」についての発表がありました。6年生の代表にあいさつで気を付けていることを聞いたところ、次の返答がありました。「元気な声であいさつ」「笑顔であいさつ」「自分からあいさつ」「相手の目を見てあいさつ」「誰とでもあいさつ」。どれも心掛けたい大切なことです。8月27日(月)からは、登校時に学年ごとによるあいさつの呼び掛け運動をしています。9月4日(火)からは、「親子であいさつ運動」を行います。地域ぐるみであいさつの輪を広げていきましょう。ご協力をお願いいたします。

盛り上がったPTAソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日(日)にPTAソフトバレーボール大会が行われました。各学年とも何回も練習を重ねて、技術とチームワークを高めて大会に臨みました。開会式では、6学年チームが声を揃えて、「東京オリンピックの日本代表を目指し・・・」と力強く選手宣誓をしました。見応えのある好プレーの連続で、見ていても大いに楽しめました。優勝は4学年、準優勝は1学年でした。おめでとうございます。けがもなく、充実した半日を過ごすことができました。準備・運営をしてくださいました保体部の皆様に感謝申し上げます。

児童玄関が職員玄関に移動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、児童玄関の工事も始まりました。子どもたちの靴置き場は、旧校長室と旧小会議室です。子どもたちが駐車場内を歩くのが危険なため、子どもたちの校地の出入りを児童館側にしました。お車で来校される場合は、正門側のみを通り、正面駐車場をご利用ください。ご協力を、よろしくお願いいたします。

小中連携「夏休み学習ボランティア」

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮内中学校区の4つの小学校と宮内中学校が連携して、子どもたちの学力向上や社会性の育成に取り組んでいます。その一つとして、夏休みに宮内中学校の1年生が、各小学校に出向いて、小学生に学習指導をする事業を、7月25日・26日に行いました。上組小学校には、15人の中学生が2日間に渡って来てくれました。中学生は、優しく丁寧に教えてくれ、学習をとおしていい交流の機会となりました。ボランティアをしてくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。

これまでの給食室・調理員さんに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎改修に伴い、いよいよ給食室の工事が始まります。そのために、7月24日に、調理器具など、これからも使える物を移動しました。長年使ってきた給食室ですが、中はきれいに保たれ、おいしくて安全・安心の給食が受け継がれてきたことが、伝わってきました。夏休みに入り、給食のありがたさを改めて感じます。これまで私たちの食と健康を支えてくれた給食室と調理員さん方に、心から感謝いたします。

企画委員会主催の全校遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会企画委員会が、全校のみんなが仲良く楽しめる遊びを計画し、昼休みに実施しました。7月12日には1・2年生、17日には3・4年生、19日には5・6年生が行いました。企画委員が最初に鬼になり、捕まえられると鬼になる「増え鬼」です。子どもたちは、暑さを吹き飛ばすようにグラウンドを駆け回り、歓声を上げて楽しんでいました。

ヤギとの触れ合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下条町の恩田畜産様からご協力をいただき、7月17日に学校のこだまの丘に3頭のかわいいヤギがやってきました。子どもたちは、えさをあげたり、体をなでたりして、ヤギとの触れ合いを楽しんでいました。ヤギも多くの子どもたちに囲まれて、喜んでえさを食べていました。子どもたち同士の会話も弾み、思い出の一日となりました。恩田畜産様に感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31