TOP

9/29 全校かくれんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度も好評だった児童会行事「全校かくれんぼ」。「かくれんぼ」ですから、隠れた子どもたちをオニが見つける遊びなのですが…参加者『全校』児童、会場は『全校』!(安全のため、入れない部屋や場所、隠れ方はあらかじめ指定してあります)まさに『全校かくれんぼ』!
大人から見ると、「隠れる場所なんてあるのかな?」と思ってしまうのですが、さすが子どもたち。意外な隠れ場所をいくつも見付け、息をひそめていました。
オニ役の子たちもなかなかで、どんどん隠れている子どもたちを見付けていきます。それでも制限時間7分を隠れ通した強者もちらほら。
「全校が楽しくなる」ところも、『全校かくれんぼ』ならではなのかもしれません。

9/28 上通地区敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28に上通地区敬老会が上通コミセン主催で開催されました。
お休みの日ですが、地域連携活動として、代表の子どもたちが作文発表に参加してくれました(当日、都合が合わなかった子も動画で発表)。
大勢の人たちの前での発表だったので、緊張した様子も見られました。しかし、みんな心を込めて発表することができ、集まった皆様も大変喜んでくださいました。

9/24 上っ子らんらんフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の「らんらんフェスティバル」を実施しました。
体育の学習での目標に合わせての「らんらんフェスティバル」ですが、今年は明確に二つの学習コースから子どもが選択できるようにしました。

◎ペースランニングコース(長く走る楽しさ)
・「学年ごとに指定された時間、一定のスピードで走り切ること」を主たる目標にした学習コース。自分の体力やリズムをつかむのがポイントです。

◎タイムレースコース(競技的に競い合う楽しさ)
・友達と競い合う中で、「一定の長さがある距離を、できる限り速く走ること」を主たる目標とした学習コース。レース中の位置取りやスパートのタイミングがポイントです。

学び方は違えど、「持久力(心肺能力・走力)を高めること」が目的の学びです。子どもたちは、今日はもちろん、ここまでの学習もよく頑張りました!
応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

9/17 中学年音楽授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外部講師をお招きして、中学年音楽の授業研究を行いました。この時間の内容は、サンサーンス作曲『動物の謝肉祭』の鑑賞学習です。
「堂々たるライオンの行進」を前の時間に聴いた「白鳥」と比べながら聴き、速さ・音色などの違いを比較することを通して、それぞれの楽曲のよさや面白さをとらえる学習です。
子どもたちは曲を聴いたイメージを体の動きで表現したり、「勇ましい」「のしのし歩いている」などの言葉で表したりしながら曲の面白さを伝え合っていました。特に、曲の変化に合わせて身体の動きを工夫するなど、鑑賞を通じて感じたことを楽しそうに表現していた姿が印象的でした。最後に、タブレットを使って互いの感想を交流しました。
『音楽を聴く』ことは、人生に彩りを与えます。これからも音を楽しむ子どもたちであってほしいと願っています。

9/16 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童朝会では、放送・図書委員会による「図書室○×クイズ」が行われました。
「図書館では大きな声を出してはいけない。○か×か?」
「一度の借りられるのは2冊まで。○か×か?」
などの問題が出るたび、子どもたちは「簡単、カンターン!」と言って場所を移動していました。全問とも、全員正解です。
それもそのはず、どの問題も『正しい図書室の使い方』が分かっていれば正解できるものばかり。放送・図書委員会のねらいは、そのことを全校に確認してもらうことだったわけです。よく考えましたね!
最後に図書館担当の先生から追加クイズ。
「図書館では、一言もしゃべってはいけない。○?×?」
さて、正解は…?

9/9 稲刈り体験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のご厚意で、5年生が社会科学習の一環として稲刈り体験をしました。
「まだまだ夏だな…」と思わされるような晴天の中、安全な刈り方・カマの使い方を教えていただいた後、いよいよ稲刈りに挑戦!
初めはぎこちなかった子どもたちでしたが、どうしてどうして、次第に見事に刈れるようになっていきました。最後には、まるで毎日刈っているかのような上達ぶりです。
刈り終わった稲からモミを採る機械の作業も手伝わせていただき、一気にモミが取れていく様子にも驚く子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30