8/29 日常![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、学校は日常を取り戻し、学習を進めています。 1年生は、昨日の象鼻杯体験の振り返り作文を書いていました。2年生は、算数のテストに集中していました。3年生は、国語の時間でたくさんの手が挙がっていました。4年生は、算数の振り返りをしていました。5・6年生は、音楽会に向けて、合奏のパート決めをすべく、演奏予定の曲をみんなで聴いていました。 こういった日常の積み重ねが、子どもたちの成長をつくっていきます。 8/28 象鼻杯体験(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「象鼻杯」とは、ハスの茎が空洞になっており、漏斗状になっていることを利用して、杯代わりにお酒を飲んだことが始まりとのことです。象の鼻に似ているので「象鼻杯」というわけです。 ハスの実もいただくなど、今年もこの珍しい体験を楽しむ子どもたちの姿が見られました。「楽しかった人!?」という組合長さんの問い掛けにみんなが「はーい!!」と元気よく答えていました。 8/27 お帰り子どもたち!夏休み明け=1学期後半のスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みを楽しく過ごせたようで、全校朝会で「楽しかった人?」「夏休みが終わって残念な人?」と尋ねてみたら、たくさんの手が挙がりました。しかし、その後の話の聞き方はとても立派で、心のスイッチを切り替えていることに感心しました。すごいぞ上っ子! 教室では、夏休みの思い出を語り合ったり、夏休みの学習の確認テストをしたりと、わりとのんびり過ごしていました(中には、もう自由研究を展示している学年も…)。 まだまだ暑さは続きそうですが、元気に1学期後半を過ごしてほしいと願っています。 |