この麩がおいしいんだよな!でも、やっぱりご飯がうまい!〜1/25給食週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間5日目、今日は新潟県メニュー。「ご飯、車麩とレンコンの揚げ煮、煮菜汁、越後姫タルト(乳・卵なし)、牛乳」と、どれも「the新潟県」。「麩がうまいんだよな!」「でも、やっぱりご飯がうまい!」「ニナって何?」「煮菜は家でも食べるよ!」「実は、煮菜ちょっと苦手なんだよな…」「私、このつぶれた豆が好き!」最後にデザートのタルトをじっくり味わっていました。

「かわいいで賞」や「工夫したで賞」がいっぱい!〜1/23児童会:パフォーマンスショー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会主催の「第2回パフォーマンスショー」がありました。ダンスや新聞紙の手品、フラフープ、あやとり、縄跳び、お笑い、6年生の応援歌などなど、たくさんのパフォーマーが参加。審査員からは「かわいいで賞」や「工夫したで賞」などたくさんの札があげられました。とっても盛り上がった、楽しい会になりました。

残さない!苦手なものにも挑戦する!〜1/22給食週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日〜30日は全国学校給食週間。当校ではちょっと早く、19日からスタートしました。日替わりで宮崎、高知、岩手…と各県にゆかりのメニューが出されます。玄関には、1週間のメニューと各学年のめあてが掲示されました。「マナーよく食べる!」「残さない!」「苦手なものにも挑戦!」調理員さんに感謝をしながら、楽しく給食をいただいています。

積雪時は避難場所がコミセン駐車場に変わります〜1/19避難訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は積雪時の避難訓練をしました。避難場所がグラウンドではなく、お向かいのコミセン駐車場に変わります。また今回は防火扉も作動させ、小さな扉を通る体験もしました。元日に大きな地震を経験したためか、みんな真剣に避難していました。

どんど焼きって、なんか美味しそう!〜1/15読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1月15日ということで、図書ボランティアの「かきのたね」さんから「小正月」にかかわる本を読んでいただいたのですが…。「小正月ってなに?」「あまざけってなに?」「どんど焼きって、なんか美味しそう!」最近は「さいの神」の行事もしなくなったので、いろいろと説明が必要でした。

3番目のが一番上手に書けた!〜1/10校内書初め大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生まで全員で書初めにチャレンジしました。みんな冬休み前より字が上手になっています。「生の字が上手く書けた!」「次はひらがなの『い』に気をつけて書こう!」「3番目のが一番上手に書けた!」みんな集中して書いていました。上手く書けた字を選んで、19日(金)まで廊下に展示します。

子どもたちの元気な声が学校にもどってきました〜1/9二学期後半スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。今日から2学期後半がスタート!冬休みの出来事を教え合ったり、詩を読み合ったり、集中して書初め練習をしたりと、みんないいスタートができたようです。サケの稚魚も無事に孵化しました!

元気のよい歌声が体育館に響きました〜12/22冬休み前集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で2学期前半が終了。集会では、1・3・5年生の代表児童ががんばったことを発表しました。校長からは「新年のめあてを決めたら教えてください」と話があり、最後にみんなで校歌を歌いました。寒さに負けず、元気のよい歌声が体育館に響きました。

それぞれお気に入りの絵が見つかりました〜12/13近代美術館見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立近代美術館に行って、コレクション展とジュニア展の作品鑑賞をしてきました。鑑賞カードには、お気に入りの絵の題名と作者名を記入します。「これにしよう!」絵を見つけるとじっと見入っていました。

集合時刻とあいさつはマル!歩き方がなぁ…〜12/12町内子ども会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町内ごとに集まって、登下校や地域での遊び方を振り返り、冬の過ごし方について確認しました。「登下校の様子はどうでしたか?登校班ごとに話し合ってください」「ウチは集合時刻とあいさつはマル!歩き方がなぁ…」「公園とかでの遊びはまぁまぁだね!」「雪が降ったら気を付けることは…」地域での過ごし方を確認し、冬休みも安全に過ごしてほしいです。

【4・5・6年生】やっとお化け屋敷ができた!〜12/6児童会行事:やまフェス〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やまフェスは、6年生になったらお化け屋敷ができるという暗黙の了解があるようですが…。4年生「ピースミニゲームセンター」はボーリング、なぞなぞ、○○探しのどれも、けっこう難しくて、そこが楽しい!5年生「ワクワクチャレンジャー」は、平均台から猛ダッシュ!跳び箱に、マットに楽しかったー!そして、6年生「古びたお化けのおもちゃ屋さん」もう、入り口から怖い!突然、お化けが出てくる!でも、小さい子には優しい、いいお化けさんたちでした。あー、楽しかった!

【1・2・3年生】お客さんが喜んでくれて、うれしかった!〜12/6児童会行事:やまフェス〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、やまなみ児童会のお祭り、やまフェスの日。1年生「つばさランド」は、釣りと輪投げが楽しかった!ルール説明も上手でした。2年生「ダイヤモンドおもちゃワールド」は、ゴムロケット、ぱたぱたカーなどいろんなおもちゃで楽しめました。3年生「山通ふしぎ発見ツアー」は、クイズを解くと山通地域のことがよくわかるとってもためになるツアーでした。

あっ、うちもツリーを飾らなきゃ…〜12/4読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせは紙芝居。「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」を見ながら、「なるほど、だからモミの木なんだ!」「飾りにも意味があるんだね!」「魔女は柊の葉が嫌いなのか…」「あっ、うちもツリーを飾らなきゃ…」と心の中で思っているんだろうな!12月にふさわしい、ためになる紙芝居でした。

やったー!シールがたまった!〜11/27読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書ボラ「かきのたね」さん読み聞かせの本は『ま、いっか!』「遅刻したのに、『ま、いっか!』だって!」「あははっ、パンツ1枚なのに、また『ま、いっか!』だよ!」タイミングの分かってきた子どもたち、読み手よりも先に「ま、いっか!」と言っちゃって、お話に夢中でした。「やったー!シールがたまった!」今日が10回目の子が、素敵なプレゼントをもらって大喜びでした。「かきのたね」さん、ありがとうございました。

土はこの線の上まで入れて!そうそう…〜11/16サクラソウ苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペア学年ごとに、卒業式や入学式に飾るサクラソウの苗を植えました。まずは3年生と5年生のペア。「ほら、こっちが空いてるからおいで!」「そう、土はたっぷり入れてね!」続いて出てきたのは、2年生と4年生ペア。「土はこの線まで入れて!そうそう…」「苗はここを指で押さえて、逆さまに…」どちらのペアも、お兄さんお姉さんが大活躍でした。午後には1年生と6年生ペアが植える予定です。

さあ、次の階にはだれが住んでいるのでしょう?〜11/13読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせの日。今日の本は…。「うわっ、でっか!」とみんなもビックリ!大きな「100かいだてのいえ」です。「あーっ、知ってる!」「読んだことある!」でもお話が始まると、みんな本に夢中。10階ごとに出てくる「さあ、次の階にはだれが住んでいるのでしょう?」に「かえる!」「こうもり!」「うわぁ、へびだぁ…」次はだれが、どんな部屋に住んでいるのか楽しみながらお話を聞きました。

【4・5・6年生】きれいなハーモニーが響きました!〜11/9音楽発表会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は4〜6年生の発表。まずは4〜6年生合同で「もみじ」の合唱。高音・低音に分かれて、きれいなハーモニーが体育館に響きました。4年生は「茶色の小びん」を演奏。それぞれのパートが合わさって楽しい演奏になりました。5・6年生は「サザンカ」を演奏。みんなの目が指揮者に集まり、迫力のある合奏になりました。たくさんの地域・保護者の方からご覧いただき、子どもたちもうれしそうでした。

【1・2・3年生】元気な声、きれいな声をがんばった!〜11/9音楽発表会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽発表会。前半は1〜3年生が発表しました。1・2年生は「おけら」や「あめんぼ」の絵をバックに、元気な声で「手のひらを たいように」を歌いました。3年生は、リコーダーにも慣れ「ディズニーメドレー」を楽しそうに演奏しました。また1〜3年生合同の合唱では、1・2年生の元気のいい声と3年生のきれいな声が体育館に響きました。

よかった!全然怖くなかった!〜11/8歯科検診〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の歯科検診を行いました。給食の後もしっかり歯磨きしています。虫歯がないといいのですが…。「なんかドキドキする」と1年生。でも、終わったら「あー、よかった!全然怖くなかった!」とニッコリ。2年生以上はさすがに慣れたものですが、廊下で待つ姿はちょっと緊張気味。虫歯がないことが分かってうれしそうでした。これからも歯磨きがんばります。

この花火の絵、いいなぁ!色がキレイ!〜10/30コミセン作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お向かいの山通コミセン作品展に、子どもたちの作品も飾っていただきました。せっかくなので、みんなで作品鑑賞に行ってきました。「うわぁ、この花火の絵、いいなぁ!色がキレイ!」「6年生は上手いなぁ…。ちゃんと立体的に見える!」また、地域の方の作品を見て「かわいい!ドングリでできてる!」「この切り絵、細かいなぁ!すごい!」と驚きの声をあげながら見入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29