川の生き物、見つけたよ!〜1、2年生柿川生き物探し〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/26(月)、1学期前半が終了していない柿小学校では、1、2年生が生活科の学習ですぐ近くの柿川に行き、生き物探しを行いました。
 午前中の早い時間帯は少し曇っていたので、屋外で活動するにはちょうどよい天気でした(暑いですが…)。子どもたちは網を片手に目を凝らしながら川面を見たり川と草の間を網でガサガサやって確かめたり、楽しみながら真剣に活動していました。
 しばらくすると、「エビが捕れた!」「ヤゴがいたよ。」という声が。ドジョウを見つけた子もいました。最後の方では、「カメがいた!」と10cm位のカメを見つけ、みんなで「すご〜い!」と集まる一幕もありました。夏休みに入るので、最後は生き物をみんな逃がしてやりました。
 活動が終わったとき、「楽しかった!」と笑顔でつぶやいている1年生の姿が印象的でした。夏休み直前に、学校生活の楽しい思い出がまた一つ増えた低学年の子どもたちでした。

おいしいピザができました!〜あおぞら学級 ピザ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年がブルーベリー摘みに出かけた7/21(水)、あおぞら1、2組では、合同で生活単元学習の活動でピザ作りをしました。
 その前週に、あおぞらの子どもたちで路線バスに乗ってスーパーマーケットまで材料を買い物に行き、前日にはピザの生地づくりをして準備を進めてきました。ピザに載せるピーマン、トマト、ナス等は、春からあおぞらの畑で大切に子どもたちが育ててきた野菜です。
 子どもたちは、これまでも何度か調理活動を経験してきているので、包丁の使い方もとても上手で、切った野菜を自分の好みに合わせて生地にトッピングしては、何枚もピザを焼きました。自分たちで作ったピザの味は格別だったことと思います。また、「先生方にも食べてもらいたい。」と、職員室へもピザのおすそわけをしてくれました。とっても優しい子どもたちです。
 ふっくらした生地と夏野菜の味がマッチしていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

たくさん採れたよ!〜1・2年生ブルーベリー摘み〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/21(水)、1,2年生が柿町にある山通ふれあい農園で「ブルーベリー摘み体験」をしました。ブルーベリーは、7年ほど前から地域の方々が農園で栽培されており、地域の方のご厚意により、一昨年度から柿小の子どもたちがブルーベリー摘みを体験させていただいています(昨年度は、コロナ禍のため実施できませんでした)。
 農園に到着すると、たわわに実った大粒のブルーベリーに子どもたちは大喜び。「わあー、たくさんある。」「すごい!」と目を輝かせながら夢中で摘み、みんな袋いっぱいにブルーベリーを収穫することができました。
 収穫を終えると、「先生、見て。こんなにたくさんとれたよ。」、「味見したら甘くておいしかったよ。」「家に帰ったら、家族のみんなにも食べてもらおう。」と、大満足の子どもたちでした。収穫を通じて地域の自然に親しむ貴重な体験ができました。

修学旅行2日目(5)〜学校到着・修学旅行終了〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった修学旅行もいよいよ終わり。学校に到着し、到着式を行いました。楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
 到着式では代表の子どもが楽しかった思い出を発表しました。
 みんな元気に帰ってくることができてほっとしています。オーロラ学年のみんなは、今回の旅での経験を次に繋げていくことでしょう。修学旅行に向けてご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。たくさんの土産話を聞いていただきたいと思います。

修学旅行2日目(4)〜サーモンハウスで昼食・イヨボヤ会館見学2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イヨボヤ会館での見学が終わり、修学旅行もそろそろ終わりが近付いてきました。バスに乗り込んで、懐かしの長岡市に戻ります。
 予定より少し早く到着するかもしれません。6年生の保護者の皆様にはPTAメールで到着時刻(予定)をお知らせします。

修学旅行2日目(4)〜サーモンハウスで昼食・イヨボヤ会館見学1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サーモンハウスで昼食(鮭の刺身がつきました)をいただき、お腹も一杯になったオーロラ学年のみんなは、お土産を少し見た後、隣のイヨボヤ会館に行きました。イヨボヤとは村上地方の方言で鮭のことを指します。
会館では鮭の一生の映像を観たり、様々な川魚や鮭の稚魚を観察したりしました。
(2に続く)

修学旅行2日目(3)〜村上市内散策2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い中での散策で、みんな疲れた様子です。お腹も空いてきたので、昼食会場のサーモンハウスに向かいます。暑い中での散策、みんなお疲れ様でした。

修学旅行2日目(3)〜村上市内散策1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた活動班毎の村上市内散策。事前に行き先を相談して時間も計算しました。
 城下町村上の町屋を色々訪れて、村上の文化、歴史、長岡との違いを実感することができました。
(2に続く)

修学旅行2日目(2)〜おしゃぎり会館見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 村上市に到着しました。最初は「おしゃぎり会館(郷土資料館)」見学です。「おしゃぎり」という村上大祭で使う山車のことで、それが飾られています。トキに女の子と男の子が乗っているおしゃぎり等4台の展示の他、村上にはお城があったので有名な武将の書状や様々な刀剣、甲冑等がたくさん飾られていました。みんな熱心に見たりメモしたりしていました。村上の歴史をたくさん学んだオーロラっ子です。
 この後は市内散策です。歴史と文化を肌で感じ取る活動になります。

修学旅行2日目(1)〜2日目スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旅行2日目の朝です。オーロラ学年、みんな元気です。(朝早く目が覚めた子が結構いるようですが…。)
 朝食をしっかり食べ、ひさご荘の方にお礼とお別れを言い、村上に出発です。今日も楽しい1日になりそうです。

修学旅行1日目(7)〜お宿で夕食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食タイムとなりました。今日のメニューは写真の通りです。みんなモリモリ食べました。この後お風呂に入って自由タイムです。
 明日は今日以上に暑い日になりそうです。村上市内散策もありますし、今日はできるだけ睡眠を取って明日に備えます(寝れるかな?)。

修学旅行1日目(6)〜月岡温泉到着〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月岡温泉に到着しました。ひさご荘の方へあいさつし、少し買い物をして各部屋へ。
 修学旅行の大きな楽しみである「友達と過ごす夜」の始まりです。6時から夕食なので、少し部屋で休憩です。

修学旅行1日目(5)〜月岡カリオンパーク到着〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の見学地は旧豊浦町の月岡にあるカリオンパークです。 まずはガラス工房でガラスの研磨体験を行いました。気に入ったグラスを選んだ後、描いてきた下絵や工房にあった絵柄を内側に張り集中してドリルで彫っていました。
その後は買い物。たくさんのかわいいガラス細工の動物に「どれにしようかな?」「これほしい!」の声が。
 その後は公園で休憩&おやつタイム。暑くて遊べないかなと思ったら、男子はパークのランニングが始まりました。
(スポーツ男子、すごい!)
 いよいよ次は今夜の宿、月岡温泉ひさご荘に向かいます。

修学旅行1日目(4)〜環境と人間のふれあい館〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟水俣病について、語り部の方のお話、展示資料を見たり説明を聞いたりしました。事前に学習してきましたが、見学を通して患者の方の苦しみや差別、偏見への悲しみ、憤りを改めて実感したようです。
 また開館20周年記念の来場団体として新潟日報の取材も受けました。暑さを感じながらの見学でしたが、旅の思い出がひとつ増えました。

修学旅行1日目(3)〜ふるさと村で買い物&昼食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の大きな楽しみの一つである買い物タイムとなりました。どんなお土産を買おうかな?とみんな真剣な表情で商品を見つめています。クーポンを使った子、1000円以下の子等、それぞれ家族のリクエストを考えて買っていました。
 その後は昼食タイム。11時30分ということでお腹ペコペコではありませんでしたが、ハンバーグやエビフライをパクパク食べていました。
 次は環境と人間のふれあい館の見学です。開館20周年ということで、取材を受けることになっています。

修学旅行1日目(2)〜燕市産業史料館見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初の見学地に到着しました。洋食器のまち、燕市です。スプーンやフォーク等、たくさんのカトラリーが展示され、また歴史も資料や説明をもとに学びました。
 その後はスプーンの発色体験です。それぞれ自分が選んだ色になるように液体にスプーンを浸して数秒我慢。世界に一つだけのマイスプーンができました。
 次はふるさと村です。元気全開になってきたオーロラ学年です。

修学旅行1日目(1)〜いざ出発!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ修学旅行に出発します。梅雨明け間近ということで天候にも恵まれました。(暑くなりそうです!)
 出発式をたくさんの保護者に見守られながら行い、いよいよ出発。田んぼを見にきた5年生も見送ってくれました。
 これから楽しみなことたくさんの2日間。オーロラ学年みんなで楽しい思い出をたくさん作ります。

6年生、いってらっしゃい〜5年生による修学旅行壮行会?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/15(木)、16(金)と、6年生が修学旅行に出掛けます。梅雨が明けましたので、暑い2日間になりそうです。
 さて、その前日の14日(水)の午後に、5年生かがやき学年がサプライズで「見送りの会」を企画してくれました。6年生教室に来て、修学旅行のあるあるを寸劇で披露し、「行ってらっしゃい!」と書かれた手作りの幕とともにメッセージを伝え、そして、星形のお守り?を一人一人に渡してくれました。そんな5年生に、6年生はみんな感激していました。最後に6年生の代表の人がお礼のあいさつをして、みんなで感謝の気持ちを伝えました。
 このような異学年のかかわり、とてもいいものですね。お互いの心に温かい灯がともったひとときでした。

畑は私たちが守る!〜あおぞら学級、2年生の畑に案山子登場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 柿小の各学年の畑を遠くから見ると、「あれ、誰かいる?」と思ってしまいます。しかし、それは人ではなく案山子。あおぞら学級の人たちが作った案山子があおぞらの畑に、そして2年生が作った案山子が2年生の畑にそれぞれ立っています。
 豪雨の中でも頑張って畑を守ってくれている頼もしい番人です。

環境問題、自分たちにできることは?〜4年生出前授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/8(木)、4年生は総合的な学習の時間に講師の先生をお招きして、環境問題について学び、みんなで考えました。
 「2100年の天気予報」を見て、気温が42度であったり災害や干ばつが起きたりする未来を見て、「え〜、やだ!」「怖い!」と驚いていました。現在の世界の動きを確認した後、身の回りにある問題点を見つけ、自分たちにできることを考えました。
 SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が世間に浸透してきましたが、その目標には環境問題の解決がいくつか含まれています。これからの社会を創る子どもたちの意識の高まりはとても大切ですね(私たち大人もしっかり取り組まないといけないですね)。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31