大きくなって戻ってきてね!〜柿川への鮭の稚魚放流〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の日差しが降り注ぐ3/16(水)、今までHPでも度々ご紹介した鮭の稚魚の柿川への放流を行いました。学校で育てた稚魚の他、持ってきていただいた9500匹の稚魚たちが旅立ちました。
 中魚沼漁業協同組合や科学博物館の皆様にお手伝いいただきながら、報道関係の皆様が見る中で、かわいい鮭の赤ちゃんたちを優しく柿川に入れる1年生オリオン学年、2年生ピース学年の子どもたち。「元気に戻ってきてね。」「大きくなってね。」と言いながら放流する笑顔の中には、期待と不安の気持ちが入り混じっていました。
 この「小さな命」が、大海に向かって泳ぎ、いつか大きくなって縄文時代のときのように柿川に戻ってくることを願っています。

「もう中学生」まであと少し!〜柿小・豊田小6年生オンライン交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/15(火)の午前中に、6年生オーロラ学年が豊田小6年生とのオンラインでの交流会を行いました。12月に直接豊田小に行って交流しましたが、今回はモニター越しに英語を使っての交流です。
 前日の昼休みに試験も兼ねて接続して、フリーの交流をちょっとしました。本番の交流会では、両校とも2つのグループに分かれ、それぞれのモニターに映っている友達に英語で自己紹介し、好きなものを伝えたり「調子はどう?」と相手に質問したりしました。交流にもオンラインにも少しずつ慣れてきて、拍手の他、「イェーイ。」という声も出せるようになってきました。
 この3月の時期に、4月から同じクラスになるかもしれない友達との交流を通し、「もうすぐ中学生になるんだ。」ということを実感したオーロラ学年です。

引き継いで、頑張るぞ! 〜委員会活動ラスト&スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/10(木)の6限は、今年度の最後の委員会活動の時間でした。この日から、いよいよ4年生スマイル学年も参加です。
 前半は今年度の振り返りということで、5年生は今までの委員会の活動場所に行きました。4年生は、5、6年生が反省している様子をじっくり聞いていました。
 後半は、5年生が新委員会に移動し、6年生が新しい4、5年生のメンバーに活動を引き継ぐ時間でした。6年生は、当番活動の内容を教えたり当番ややり方を決めたりと丁寧に引継ぎを行っていました。
 明日から、6年生をアドバイザーとして、いよいよ新メンバーでの当番活動が始まります。「気持ちを新たに頑張るぞ!」という思いを強くしている4年生、5年生です。6年生の皆さん、サポートよろしくね。

中学校生活で大切なことがしっかり分かりました!〜中学校の先生による保健指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/25(金)、延期になっていた「小中連携保健指導」として、旭岡中学校から保健の先生と体育の先生が6年生に対し授業をしてくださいました。
 今回のテーマは「中学生に向けての生活」です。まずは、中学生数名の書いた「帰宅後の過ごし方」を見て、小学生の過ごし方と違うところをグループで話し合いました。「帰宅時刻が遅い」「学習時間が長く、余暇の時間がとれない」等、忙しさや大変さを実感したようです。その後、中学生の生活をグラフや生徒の様子を通して教えてくださいました。これからお世話になる中学校のお二人の先生からの具体的な話をオーロラ学年みんなが真剣に聞いていました。
 2月初旬に先輩の話を聞き、今回は先生の話を直接お聞きできたことで、更に中学校へのイメージは確かになり、見通しもはっきりしてきた様子です。実情を知ることで、期待よりも不安が大きくなった子もいるかもしれませんが、残り1か月で、心の準備をしっかりしていけば大丈夫!オーロラ学年のもつ力を中学校でも発揮できるよう、今回の学習を生活に活かしていってほしいと思います。

新しい友達!待っているよ!〜ピース学年への4月転入児童体験交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/10(木)に、4月から現2年生ピース学年に新しく仲間入りするお友達との体験交流会を行いました。市内の他の学校からの転入です。
 教室では、まず自己紹介をして、早速液体粘土を使った作品作りをみんなで行いました。新しく仲間入りする友達は、緊張しながらも作品作りに没頭していました。
 その後の休み時間は、「縄跳びが得意!」ということで、現在縄跳び練習に励んでいる2年生の前で「二重跳び」を披露してもらい、「上手!」という声が挙がっていました。その後、体育館で一緒にリレーをし「すごく足が速い!」と、みんなびっくりしていました。新しく仲間入りする友達も、直接の交流を通して少しずつ緊張が取れてきた感じでした。
 4月から仲間入り友達を心待ちしているピース学年です。

中学校生活の見通しが「少し」もてました!〜オンラインによる小中交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/8(火)は、6年生は旭岡中学校との小中交流会、6年生保護者は入学説明会でした。しかし、新型コロナウィルス感染拡大を受け、小中交流会はオンラインに、入学説明会は延期(期日・内容未定)となりました。
 オンラインの小中交流会では、学習やテストのこと、行事のこと、生徒会や部活のこと等についてのスライドを作成して、代表の生徒が画面越しに説明してくれました。また、「先輩との接し方」については、演技しながら説明してくれて、「敬語」「目」「気持ち」の3つが大切であることを伝えてくれました。最後は、中学生が画面越しに手を振ってくれて、交流会は終了しました。
 直接中学校に行くことはできませんでしたが、中学生が説明してくれた具体的な中学校生活の様子を通して、進学への期待は高まり、中学校生活の見通しを少しもつことができたオーロラ学年です。

家でもできるかな?〜1・2年生オンライン授業に備えての「試験」実施〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在の新型コロナウィルス感染拡大を受け、柿小でも「長期にわたる学級閉鎖や休校」に備えて、タブレット型端末(クロムブック)を使ってのオンライン授業の「試し」を行っています。家で接続できる状態でも、どうすれば学校の先生や友達と繋がることができるのか、本当につながることができるのかの「試し」です。学級で試した1年生からは、「あっ、映っている!」「声が聞こえる!」等、初めての体験への喜びの声が挙がっていました。
 長期のお休みに入らないことを願いながら、「学びを止めない」ための準備をしている柿小です。

「思い」を版で表します〜図工で「版画」制作中〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、柿小では、ほとんどの学年が図工の時間に「版画」作りを行っています。版画は小学校の冬の風物詩とも言えます。
 下学年は紙版画、上学年は木版画です。昔は白黒の版画が多かったですが、今はカラーの版画もオーソドックスになっています。また3年生は、素材も毛糸やプチプチなど様々使って「模様」も楽しむ版画になっています。1・4・6年生は制作真っ只中です。2・3年はほぼ刷り終わりました。5年生は冬休み前に完成して、1月の学習参観には保護者の皆さんに見ていただきました。2月の学習参観には他の学年の柿っ子作品もご覧いただけると思います。お楽しみにしてください。

警察の方のお仕事って大変だなぁ〜3年生:交番勤務のお巡りさんから学ぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  現在、3年生は社会科で警察のお仕事について学んでいます。この前の授業で出た、たくさんの「?(質問したいこと)」を事前に先生が交番に届け、1/28(金)にお巡りさんに来校していただき、直接教えてもらうことになりました。
 当日は、2人の警察署員の方に来ていただきました。教室ではお巡りさんが装備している道具を直接持たせていただき、「すご〜い!」「重〜い。」と大喜び。プリントや掲示物をもとに色々な仕事内容を教えていただき、最後は屋外に出てパトカーに常備してある道具も説明していただきました。学習の最後には、記念に一緒に写真撮影をし、みんな「敬礼」ポーズでビシッと決めました。
 消防署のお仕事の学習に続き、警察が担っている安全を守るための仕事を直接聞くことができたチャレンジ学年の子どもたち。これから「自分にできること」をしっかり考え、実践につなげていきます。

順調に大きくなっているよ!〜鮭(サケ)の赤ちゃんの成長〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  昨年12月の中旬に孵化(ふか)した鮭の赤ちゃんが少しずつ成長しています。お腹に付いていた赤い栄養の袋もなくなり、自分で餌を食べるようになりました。
 お世話をしている1・2年生では、ペアになって当番を決め、毎日観察して「ピース・オリオン観察日記」に記録しています。1月末現在、体長3cm位です。3月の放流まであと1カ月半、更に大きくなるのが楽しみですね。

スキー教室が楽しみになってきました 〜3年生学校でスキー練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 柿小では3年生からスキー授業を行います。1/26(水)の市営スキー場での1回目のスキー教室を前に、1/24(月)に3年生チャレンジ学年が学校でスキー練習を行いました。
 まず、昼休みに初めてスキーを履く子どもたちだけ少し練習し、5時間目の体育で本格的に練習しました。一人でも移動できる子とまだ難しい子の2つのグループに分かれて、先生の指示に従いながら柿山の坂を滑ったり平らな所を滑ったりしました。後半には、どちらのグループも少し慣れてきた様子でした。
 1/26(水)が、楽しみになってきた3年生チャレンジ学年の子どもたちです。

※学校だよりと給食だより(給食週間特別号)をアップしました。併せてご覧ください。

薬物は危険!手は出しません!〜6年生薬物乱用防止授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/24(月)、保護司の方を講師にお招きし、6年生で薬物乱用防止授業を実施しました。小学校では、若者の間での薬物使用が増加傾向にあることを受け、まず小学校段階でその恐ろしさをしっかり伝えるとともに、その断り方をロールプレイ(役割演技)で実際にやってみる授業を行っています。
 授業では、まず最初に薬物の種類をプリントとレプリカで確認しました。その後、DVDで薬物依存症の症状を見ました。アニメではなく、実際に苦しがっている様子やその時見た幻覚の絵を見ることで、恐ろしさが十分伝わった様子です。また、使うきっかけもDVDで視聴し、「勧められたらどうするか。」を考え、実際に断る練習をしてみました。授業の最後には、「こんなに恐ろしいものだと思っていなかった。」という感想が聞かれ、「誘われてもしっかり断りたい。」という気持ちを強くした子どもたちです。
 成長するにつれ、自分の一生を左右する「誘惑」にどう立ち向かうか、どう回避するか、という場面が多くなってくるかと思います。今日の授業がよりよい人生を送るための一助になってほしいと願っています。

冬の遊びを楽しんでいます〜低学年:昔の遊び・雪遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「冬真っただ中」の1/19(水)、生活科ルームでは係の子の声がけで2年生が「昔の遊び」を楽しんでいました。20分休みに、けん玉、お手玉、おはじき、だるま落とし、あやとり等の遊びに夢中になり、ついつい時間を忘れ、先生に声を掛けられる場面も。次回は、気を付けてね。
 1年生は生活科の「雪遊び」で、柿山でのそり遊びをしていました。こんな長い坂(斜面)がある学校は、長岡にはそうそうありません。最後まで滑り降りる子、途中で転がる子等様々ですが、みんな「楽しかった!」と戻ってきました。2年生は坂を利用して大きな雪だるまを作りました。雪だるまさんたちは、みんなのそり遊びを静かに見守っていてくれます。

「密」に気を付け、親子で楽しみました〜4年生・5年生でPTA行事実施〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  学習参観の日に、PTA行事で4年生は「親子クイズ大会」を、5年生は「縄ない・鍋敷き作り」を行いました。
 4年生スマイル学年は、PTA行事の後の学習参観は「二分の一成人式」だったので、その前に家の人が子どもたちの小さいときの写真を使ったクイズを企画してくれました。赤ちゃんの頃の写真では、みんな「わからな〜い。」と言っていましたが、少し成長した写真を見ると「〇〇さんだ!」という声が挙がっていました。自分の写真が映し出されたときはみんな少し照れ臭そう。そんな感じで心の耕し、雰囲気作りをしてくださった後、「二分の一成人式」に移りました。
 5年生かがやく学年は、以前お伝えした通り(1/12HPにアップした記事)、「かが米」の稲わらで縄をない、鍋敷き作りにチャレンジしました。「こうやって、こうやって…。」と言いながらどんどん縄ないを行う名人の見本を見ても、なかなかうまくいきません。親子で四苦八苦しながら、力を合わせながら一生懸命作っていました。なんとか鍋敷きができた人、まだ途中の人等様々でしたが、昔の人の苦労と知恵を体験した良い活動となりました。
 新型コロナウィルス感染拡大により、ここ数年PTA行事の実施や内容で頭を悩ませることが多いですが、「正しく恐れながら(状況を見て・対策を講じながら)」「できる範囲で(やれることを)」これからも実施していただければ、と思います。役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

稲藁(いなわら)を使った活動にチャレンジ!〜5年生総合的な学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生かがやき学年では、「かが米」収穫後の稲わらを使って鍋敷きを作る活動をPTA行事とタイアップして行います。
 わらを使って「縄をなう」ために、まずは1/12(水)に田んぼの名人をお招きして稲わらを叩いて柔らかくする作業を行いました。 
 トラックに積んできてもらったわらをみんなで作業する教室に運び、いよいよ開始。二人組で、わらを抑えたりずらしたり回したりする役と叩く役に分かれて、わらをトントン叩きました。作業していない子どもたちは名人が持ってきてくださった「わら細工」を興味深く見ていました。自分たちが作る予定の鍋敷きの見本を見て、「フリスビーにもなりそう!」という声も。
 来週1/18(火)の学習参観前のPTA行事で、いよいよ縄ないを行い、鍋敷きを作ります。お家の方と力を合わせて上手に作れるといいね。

お礼のプレゼント、嬉しいなぁ 〜福祉施設からのお礼に感激〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  柿小では、2年生以上の学年が学区にたくさんある福祉施設と交流しています。コロナ禍のため1年生と保育園の交流のように直接触れ合うことができませんので、手紙やプレゼント、DVDに収めた歌や音読等を届ける形での交流をしています。
 先日2年生みんなでお届けした「まちだ園」さんでは、ガラス越しに入所している皆さんが見ている玄関でプレゼントをお渡ししました。入所されている方々と手を振り合い、その後、お礼の寄せ書きや飾りをいただき、子どもたちは大喜びでした。
 また、先生が代表して届けた4年生では、後日「アシスト高町」さんが来校され、お礼のプレゼントを持ってきてくださいました。国語「ごんぎつね」の音読や歌を収めたDVDをお届けしたので、そのお返しとして、丁寧に色を塗ったきつねの絵の周りに写真やポインセチアの花等が飾ってある飾り、お礼のメッセージをいただき、子どもたちは大感激でした。
 福祉施設の皆さんとの交流は、子どもたちの成長にとって、大変意味のある交流です。来年度は、是非直接お会いする交流ができることを願ってやみません。

最近の学習の様子2〜上学年編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上学年の学習の様子です。
 4年生は、国語の物語文「プラタナスの木」の学習のまとめとして「このお話の魅力は何か。」を班で話合い、ホワイトボードにまとめて紹介していました。班での活発な意見交流がすばらしかったです。5年生は、冬休み前最後の書初めの練習をしていました。どの学年も冬休み前に何時間か練習し、自分なりの課題をもって冬休みの練習に臨みます。6年生は、卒業プロジェクトについて計画しています。自分の担当プロジェクトの見通しをもって冬休み明けから本格的に活動します。冬休み前後は文集の原稿書きを頑張ります。
 もうすぐ冬休みに入ることを感じさせる毎日です。

最近の学習の様子1〜下学年編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜3年生の12月の学習の様子を少しご紹介します。
 1年生は、生活科で学習し、記録してきた植物や生き物のカードをグループ毎にまとめています。学習してきたことを思い出し、楽しそうに活動しています。2年生は、「まちだ園」さんにお届けするプレゼントを作っています。22日(水)の午後にクリスマスのプレゼントという感じでお届けします。3年生は、総合的な学習で「町田」地域の方をお招きして、町田の歴史についてお話をお聞きしました。
 「師走」ではありますが、12月も落ち着いて学習している柿っ子(下学年)です。

柿小の掲示物を少しご紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月の柿小学校の階段や教室前の掲示物をちょっと紹介します。
 1年生は、「やまなみフェスティバル」の思い出を絵と文でかきました。初めての「やまフェス」はとても楽しかったようです。2年生は、動くおもちゃの作り方をまとめています。順序良く分かりやすく書かれていました。3年生は、早速練習した書初め「白い山」の第一弾を飾ってあります。これからもっと練習してすばらしい作品に仕上げることでしょうね。4年生は、カルタの「読み札」と「取り札」をそれぞれが考えて作成したものが飾られています。お正月気分を味わえますね。5年生は、自分たちで育てたお米「かが米」に合う献立を考えました。どれもおいしそうです。6年生は、外国語で取り組んだ、自分が考えた町「My dream town」を絵と英文でまとめました。今の6年生は英語の力がすごいですね。
 これらの掲示物は、学習の履歴であり、成果物(学習したことをまとめた作品)です。まとめる力、表す力も育てます。また、友達の作品を見合うことで他者理解を深めたり「認め合う気持ち」を育てたりすることにもつながります。何気なく見ている掲示物ですが、改めて大切だなぁと感じます。

上手に読めたよ!楽しんでもらえたよ!〜3年生による、1年生への読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、国語の話合いの学習を通して、1年生への読み聞かせの本を決めました。そして、12/17(金)、班で分担しながら決まった本の読み聞かせを行いました。
 練習の成果を発揮して自分たちが厳選した絵本を上手に読むことができ、1年生も「楽しかった。」と言ってくれて、3年生はとても嬉しそうでした。今回読まなかった自分が選んだ本は、紹介文を書いて1年生の教室前に並べさせてもらいました。早速、昼休みにその本を読んだ1年生もいました。
 「1年生に楽しんでもらいたい!」という願いを達成し、大満足の3年生チャレンジ学年です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31