柿っ子の成長をご覧いただきました〜第3回学校評議員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6送会の翌日の3/2(水)、地域の皆様から構成される学校評議員の皆様(4名)にご来校いただき、3回目の学校評議員会を開催しました。
 まずは学習の様子をご覧いただきました。伸び伸びと作品を作っている姿、一生懸命縄跳びに取り組んでいる姿、輪になって真剣に話し合っている姿、ワクワクしながら実験で確かめている姿、近くの友達と話し合って解決しようとする姿、集中して習字に取り組む姿、和気あいあいとした雰囲気でまとめの学習を行う姿など、いつも通り落ち着いて、また一年間でグンと成長した柿っ子の学習の様子をご覧いただきました。その後、前日の6年生を送る会の様子のビデオ視聴していただき、評議員会を始めました。
 評議員会では学校評価の結果をもとにご意見をいただき、共通理解を図る場、そして次年度の確認をさせていただく場となりました。評議員の皆様、一年間誠にありがとうございました。
 次年度からは「学校運営協議会」制度になり、「コミュニティ・スクール(C・S)」がスタートします。委員となる地域の皆様には、子どもたちの成長、未来のためにより一層のご協力をお願いすることになります。委員をお願いしました皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

オーロラ学年6年生への感謝の気持ちを表して(4)〜6年生を送る会「ラスト編」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は、オーロラ学年6年生の発表です。今年一年の思い出を楽しい劇で紹介し、「マツケンサンバ」で盛り上がった後、最後に6年生として頑張ってきた一年を振り返って、今日の会のことも含めて1年生から5年生への感謝の気持ち、そして、これからもすばらしい柿小をみんなで作ってほしいという願いを伝えてくれました。
 今年も、とても楽しく、心温まる「6年生の送る会」となりました。卒業までの学校生活はあと16日間となります。柿小みんなで今年度のまとめと次年度の準備をしっかりして、オーロラ学年の門出を祝う卒業式を迎えたいと思います。

※「学校だより」と「食育だより」をアップしました。併せてご覧ください。

オーロラ学年6年生への感謝の気持ちを表して(3)〜6年生を送る会「終盤編」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後は全校ゲーム。4年生が作った「オーロラ学年○×クイズ」で盛り上がりました。低中学年の頃のオーロラ学年の写真も映し出され、とても盛り上がりました。
 会の終盤は、5年生の出し物です。1年生を迎える会でも登場した「柿テレビ」が再び登場し、中学校の様子をインタビュー形式で楽しく伝えてくれました。また、6年生の「3Pシュート三連続成功!」で盛り上がりました。
※(4)に続く→

オーロラ学年6年生への感謝の気持ちを表して(2)〜6年生を送る会「序盤→中盤編」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて3年生からの似顔絵のプレゼントです。一人一人思い出を思い出しながら丁寧に描いた似顔絵はとても上手でした。
 会も中盤となり、続いては4・5年生みんなでなかよし班毎の「ありがとうメッセージ」のプレゼントでした。なかよし班は一年を通じて活動してきたグループなので、6年生も嬉しそうに一人一人からのメッセージを読んでいました。心がこもったメッセージ、とてもよかったです。
※(3)に続く→

オーロラ学年6年生への感謝の気持ちを表して(1)〜6年生を送る会「スタート編」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/1(火)、春の到来を感じさせる穏やかな日に「6年生を送る会」が行われました。コロナ禍のため、保護者の皆様にご来校いただけませんでしたので、少し詳しくご紹介します。
 まずは、司会の人が呼名してステージから6年生が入場しました。笑顔と拍手に包まれての入場です。そして、メダル型の招待状を作成した2年生の感謝の言葉とともに会が始まりました。1年生は「パワフルパワー」の歌と踊りで感謝の気持ちを伝えました。昨年4月からグンと成長した1年生の姿に6年生はとても喜んでいました。
※(2)に続く→

学習参観、懇談会、ありがとうございました!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観の続きです。
 4年生は環境問題への取組をグループと個人それぞれで発表しました。学校で広めた取組がこれから各ご家庭へと広がっていくことでしょうね。5年生は算数の体積の学習でした。「石の体積はどうやったらはっきりするか」について、水を入れた枡に入れたとき増えた水の「かさ」で確認していました。あおぞら学級の子どもたちも交流学級や自学級で、集中して学習していました。どの子も随分成長しました。6年生は卒業プロジェクトの説明の後、お家の方と楽しくゲームをしました。「相性マッチングゲーム」で互いのことをどれだけ分かっているかというゲームです。結果をみると、みんな相性はよかったようです。和やかな雰囲気で小学校最後の参観授業が終わりました。
 学年懇談会では、学校の様子、それぞれのご家庭の様子等について情報交換しました。学年の保護者の皆様が一堂に会する機会はなかなかありませんので、コロナ禍の中、実施できてとてもよかったです。その後は、次年度のPTA役員さんが集まり、専門部の正副部長を決める会がありました。次年度のPTA活動、どうぞよろしくお願いいたします。
 ご多用の中、またコロナ禍の中、たくさんの皆様よりご来校いただき、誠にありがとうございました。学年末まであと1か月となりますが、残り1か月もよろしくお願いいたします。

学習参観、懇談会、ありがとうございました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/25(金)に、今年度最後の学習参観・学年懇談会を行いました。最後ということもあり、たくさんの保護者の皆様よりご来校いただきました。
 1年生はできるようになったことを堂々と発表していました。もうすぐ2年生になるオリオン学年の成長、とても嬉しく感じました。2年生は自分の成長を小さい頃の写真を入れながらまとめ、発表しました。三択クイズ等工夫しながら相手を意識してしっかり発表できました。3年生は昼休みにPTA親子行事で○×クイズを行い、とても盛り上がった後、「柿の宝」発表会でした。モリターも使いながらパンフレットにまとめた「宝」を紹介しました。
 続きは(2)で。

中学校生活で大切なことがしっかり分かりました!〜中学校の先生による保健指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/25(金)、延期になっていた「小中連携保健指導」として、旭岡中学校から保健の先生と体育の先生が6年生に対し授業をしてくださいました。
 今回のテーマは「中学生に向けての生活」です。まずは、中学生数名の書いた「帰宅後の過ごし方」を見て、小学生の過ごし方と違うところをグループで話し合いました。「帰宅時刻が遅い」「学習時間が長く、余暇の時間がとれない」等、忙しさや大変さを実感したようです。その後、中学生の生活をグラフや生徒の様子を通して教えてくださいました。これからお世話になる中学校のお二人の先生からの具体的な話をオーロラ学年みんなが真剣に聞いていました。
 2月初旬に先輩の話を聞き、今回は先生の話を直接お聞きできたことで、更に中学校へのイメージは確かになり、見通しもはっきりしてきた様子です。実情を知ることで、期待よりも不安が大きくなった子もいるかもしれませんが、残り1か月で、心の準備をしっかりしていけば大丈夫!オーロラ学年のもつ力を中学校でも発揮できるよう、今回の学習を生活に活かしていってほしいと思います。

明日2/25(金)は、今年度最後の学習参観・懇談会です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/25(金)の学習参観が、たくさんの保護者・ご家族の皆様にご来校いただく今年度最後の機会となります。明日は、子どもたちの様子をご覧いただき、1年間の成長を担任との情報交換の中でご確認いただきたいと思います。
 前日の2/24(木)、翌日の参観に向けて練習・準備している学年がいくつもありました。1年生は「入学してからできるようになったこと」を発表します。2年生は赤ちゃんの頃からの成長を色々な形式から選択してまとめ、それを明日発表します。3、4年生は、地域のいいところをまとめた「柿の宝マップ」、環境問題への対策と、それぞれ総合的な学習で学んだことを発表します。6年生も総合のまとめの発表や卒業プロジェクトの説明と盛りだくさんです。5年生は前回発表したので、今回は算数で追求する姿をご覧いただきます。また、力作の版画も展示しておりますので、そちらも楽しみにしてご来校ください。
 尚、懇談会後、新年度の専門部の役員さんにお集まりいただくことにもなっています。次年度役員の皆様、よろしくお願いいたします。

図書ボラ「かきのたね」の皆さん、ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 柿小では図書ボランティア「かきのたね」の皆さんが、読み聞かせや図書室整備、本の修理等をしてくださっています。「かきのたね」の皆さん、いつも本当にありがとうございます。
 2月末は、「2022年2月22日の『スーパー猫の日』」にちなんで、猫が登場する本を選んで展示してくださっています。また、6年生に紹介文を書いてもらって「6年生のお勧めの本」を畳コーナーの書架に飾ってくださいました。
 柿小学校では、このような保護者、地域の皆様の力、ご支援をしっかりと教育活動に活かし、子どもたちの健やかな成長につなげていきたいと考えています。ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いします。

ベスト記録を目指して〜「大縄記録会」に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 柿小では、2/22(火)は中学年が、2/24(木)は低・高学年が「8の字跳び」の記録に挑む「大繩記録会」を行うことになっています。
 2月に入り、体育の時間を中心に各学年が練習してきました。「もっと詰めて。」「慌てないで。」等の声を掛け合う姿が見られ、「一致団結」するための運動としてもとてもいいなぁと思います。
 22日(火)に行われた中学年の「大縄記録会」では、3年生、4年生ともに真剣な表情でチャレンジしました。1分間×2回の合計の回数が何回になるか、お互いに応援し合ってチャレンジした結果、3、4年生ともに「新記録(ベスト記録)」が出ました!本番の集中力はすごいですね。目標回数まではあと少しだったようですが、みんな喜んでいました。
 1、2年生、5、6年生の皆さんも、大縄記録会では一致団結して、ファイト!一発!!

新1年生の入学、楽しみだなぁ〜新1年生一日入学(2) 5年生の巻〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一日入学」の後半は、5年生かがやき学年が新1年生と交流しました。秋の就学時健診では交流が叶わず、残念な思いをしていたかがやき学年。次期6年生!という気持ちも高まっている子どもたちは、今回の交流をとても楽しみにしていました。
 最初に、体育館ではボール遊びやペアの子と追いかけっこをしました。新1年生はみんな笑顔で、お兄さん・お姉さんと過ごす安心感、喜びが感じられました。その後、集会室に移動し、お絵描きや読み聞かせ、道具を使った遊びを一緒にしてお家の方を待っていました。来年度は「ペア学年」になる新1年生とかがやき学年。とてもいい雰囲気でかかわり、和やかな空気が流れるひとときでした。
 最後に保護者会を終えたお家の方が迎えに来て、「バイバイ!」「待っているよ。」とお別れしました。
 「一日入学」を通して、新1年生は入学への期待が更に膨らみ、柿っ子はより一層待ち遠しくなりました。新1年生の保護者の皆様、誠にありがとうございました。4月のご入学をお待ちしております。

新1年生の入学、楽しみだなぁ〜新1年生一日入学(1) 1年生の巻〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/18(金)の午後に、「一日入学・保護者説明会」を実施し、4月入学予定のお子さんと保護者の皆さんが来校されました。
 前日までの大雪も少し落ち着き、青空が少し覗く午後となりました。受付を済ませた新1年生は、早速1年生オリオン学年のみんなと交流しました。最初「緊張する〜!」と言っていたオリオンの子どもたちでしたが、ペットボトルを使った「けん玉」を新1年生が作ることができるように、「こうするんだよ。」ととても丁寧に教えていました。みんなすっかりお兄さんお姉さん気分で、「こういう経験が成長を促すんだなぁ。」としみじみ感じるとともに、オリオン学年の成長がとても嬉しく思いました。
 ペットボトルけん玉が完成したら、一緒に遊びました。そして、5年生が迎えに来て、「またね。」「待っているよ。」とお別れしたオリオン学年のみんなです。
※続きは、(2)へ

たくさん本を読んだよ!〜図書委員会による図書貸し出し数上位者の表彰式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/17(木)の児童集会で、図書委員会が図書貸し出し数が多い人の表彰式を行いました。各学年トップ3の人の名前と冊数を紹介し、名前を呼ばれた人はその場に立ちました。少し照れ臭そうでしたが、みんな嬉しそうな笑顔でした。周りの友達は「すご〜い!」と、拍手でお祝いの気持ちを表していました。全員紹介された後、各学年で一番たくさん借りた人が図書委員長から「読書がんばったで賞」を授与されました。集会の最後は、久しぶりに「児童会歌」をみんなで歌いました。声は小さめでしたが、久しぶりに全校が集まって児童会の歌を歌うことができ、とてもよかったです(児童数が少ないならではの光景です)。
 これからも、たくさんの本の世界に浸り、心と頭を耕してほしいなぁと感じた表彰式でした。

6年生への感謝の気持ちを表して〜6年生ありがとう旬間→6送会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月のこの時期、小学校ではリーダーとして学校を引っ張ってくれた6年生へ感謝の気持ちを伝える活動を行っています。柿小学校も、現在「6年生ありがとう旬間」となっており、そして3/1(火)に「6年生を送る会」を予定しています。
 5年生の実行委員を中心に、6年生に思い出を放送で話してもらったり、「ありがとうメッセージ」「6年生と遊ぼう」等を計画・実行したりしています。また、各学年が6送会の準備も着々と進めています。図書室前には、図書ボラさん作成の6年生オーロラ学年卒業をお祝いしての「柿川の橋から見た柿小校舎と夜空のオーロラ」のタペストリー(壁掛けの絵)が飾ってあります(すごい作品です!ありがとうございます!)。
 今週からの2週間、全校みんなで、お世話になった6年生への感謝の気持ちと新たな旅立ちへのエールを形で表していきます。
 ※写真:思い出放送・招待状を作る2年生・図書ボラさん作成:お祝い作品

鮭の赤ちゃん、グングン元気に成長中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月中旬現在、児童玄関の鮭の赤ちゃんは3〜3.5cm程の大きさとなり、元気に泳いでいます。掛けてあった暗くするための布も必要なくなり、その姿を子どもたちがすぐに見られるようになりました。
 放流まであと1か月程。楽しみです。

いろんな技、たくさんの回数、跳べるようになってきました〜柿小縄跳び練習期間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  柿小では、2/7(月)からの約3週間を「縄跳び練習期間」とし、短縄跳びや長縄跳び(大繩跳び)へのチャレンジを促しています。短縄跳びでは「なわとびチャレンジカード」を使って、様々な技とその回数を増やすことをめあてに頑張っています。「前まわしが100回できるよ。」「はやぶさ(二重あや跳び跳び)ができるようになったよ!」と、低・中学年の子どもたちはよく教えてくれます。高学年の子どもも、今の自分を超えようと頑張っています。長縄跳び(大繩跳び)は、記録会があります。うまく跳ぶ技術だけでなく、チームワークも大切になります。
 短縄、大縄共にめあてをもって取り組んでいる柿っ子です。

新しい友達!待っているよ!〜ピース学年への4月転入児童体験交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/10(木)に、4月から現2年生ピース学年に新しく仲間入りするお友達との体験交流会を行いました。市内の他の学校からの転入です。
 教室では、まず自己紹介をして、早速液体粘土を使った作品作りをみんなで行いました。新しく仲間入りする友達は、緊張しながらも作品作りに没頭していました。
 その後の休み時間は、「縄跳びが得意!」ということで、現在縄跳び練習に励んでいる2年生の前で「二重跳び」を披露してもらい、「上手!」という声が挙がっていました。その後、体育館で一緒にリレーをし「すごく足が速い!」と、みんなびっくりしていました。新しく仲間入りする友達も、直接の交流を通して少しずつ緊張が取れてきた感じでした。
 4月から仲間入り友達を心待ちしているピース学年です。

どの委員会に入ろうかな?〜4年生委員会見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から5年生になるスマイル学年は、2/10(木)に委員会活動の見学を行いました。今まで高学年のお兄さん・お姉さんが学校全体のために行っていた委員会活動にいよいよ参加です。「どんな仕事があるのかな?」「どの委員会に入ろうかな?」と考えながら、説明を聞いたりメモしたりしていました。
 2月後半には4年生も委員会所属を決めて、活動に入ります。「4月から高学年になるんだ。」そんな気持ちを高めつつある4年生スマイル学年です。

中学校生活の見通しが「少し」もてました!〜オンラインによる小中交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/8(火)は、6年生は旭岡中学校との小中交流会、6年生保護者は入学説明会でした。しかし、新型コロナウィルス感染拡大を受け、小中交流会はオンラインに、入学説明会は延期(期日・内容未定)となりました。
 オンラインの小中交流会では、学習やテストのこと、行事のこと、生徒会や部活のこと等についてのスライドを作成して、代表の生徒が画面越しに説明してくれました。また、「先輩との接し方」については、演技しながら説明してくれて、「敬語」「目」「気持ち」の3つが大切であることを伝えてくれました。最後は、中学生が画面越しに手を振ってくれて、交流会は終了しました。
 直接中学校に行くことはできませんでしたが、中学生が説明してくれた具体的な中学校生活の様子を通して、進学への期待は高まり、中学校生活の見通しを少しもつことができたオーロラ学年です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31