今日はぽかぽかよい天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、暖かなすばらしいお天気でした。学校のグラウンドには、まだ少しだけ雪の残ることろがありますが、柿山の雪はすっかり解けました。
 昼休み。誰かが誘いに来るだろうなと予想していたら、案の定、1年生が外に行こうと誘ってくれました。
 先にグラウンドに出ていた2年生とも合流し、柿山に登りました。陽気に誘われ、一応の頂上へ。「ヤッホー!」とても気分がいいので、子どもと一緒に声を出してみました。
 すると、数秒後に「やっほ〜!」あれ?やまびこ?いえいえ、一緒に遊んでいた子どもたちです。
 これから、いろいろな山菜や野草が山に彩をそえてくれます。楽しみです。
 

受け継がれるプレゼン力

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が外国語の学習のまとめとして、4年生に自分の将来の夢や中学校で頑張りたいことをスピーチしました。「My dream is ○○」「I wanto to be □□」など、少し難しい表現でも詰まることなく、堂々とスピーチすることができました。「Do you have dream?」と4年生に質問してから話を進める人や、「I like cucumber」で大きなキュウリのジェスチャーで紹介する人、「Pharmacist is 薬剤師in Japanese」と、日本語の説明を入れて4年生が分かるように紹介する人など、それぞれ工夫を凝らした発表をしていました。
 「上学年の心得伝授」など、これまでも6年生の姿に学んできた4年生です。学び続けるとこんなに英語のスピーチが上達すること、話術やタブレットの使い方を工夫したプレゼンのつくり方に感心していました。
 そして、この日が6年生の英語学習最後のサポートとなるJTLの永井先生からも、1年間の成長が見られる素晴らしい発表でしたとお褒めの言葉をいただきました。

卒業式練習2回で太鼓判!の理由を探る 2

 1〜5年生の階段掲示板が、「卒業おめでとう」バージョンになり、それぞれ子どもたちが、学年末のまとめの時期で忙しい中、ていねいに飾り付けてくれているのです。
 4階に教室のある6年生は、1日に何度もこの温かなメッセージを目にします。

 温かな気持ちを込めて作った在校生、その気持ちを受け止める卒業生。練習にもその気持ちが表れるのです。
 子どもたちの気持ちを受け止め、職員も精いっぱいの気持ちを込めて、すばらしい卒業式にしたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習2回で太鼓判!の理由を探る 1

 なぜ、練習2回で太鼓判!といえる参加態度になったのかと考えてみました。6年生は、中学校の入学説明を受けたり、進学後の夢を描いたりして、いよいよ進学する自覚を高めてきています。そして、6年生を送る会をはじめ、卒業にかかわる様々な催しを下級生に贈られ、その恩返しの活動にも取り組んでいます。式練習に臨む態度も引き締まらざるを得ないでしょう。
 5年生は、全校をリードする立場となる登竜門「6年生を送る会」をやり遂げ、「4月からは自分たちが最高学年」の自覚が高まったのでしょう。

 さらに、校舎を巡りながら、「これだ!」と気付いたことがありました。
 それは、これです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習は2回で太鼓判!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の卒業式の参列者は、卒業生とその保護者の皆様、5年生、職員です。昨年度に引き続き、地域のご来賓の皆様とお祝いをできないことは、とても残念ですが、1年生から4年生は、学年部の多目的スペースでリモート参加をします。
 卒業生・在校生による呼びかけは、卒業生と5年生で行いますが、1〜4年生も呼びかけの前半で、ビデオメッセージの形で参加します。
 このこともあり、卒業式の練習は少なくてよいと見通していましたが、1回目の練習時の卒業生・5年生のすばらしい参加態度、1〜4年生のリモート参加の態度のすべてがすばらしく、2回目の練習はもう本番前の予行にしましょうということになりました。
 

6年生の温かな恩返し

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、「お世話になった学校と、心のこもった6年生を送る会をプレゼントしてくれた1〜5年生に」と温かな思いを込めて、卒業制作に取り組んでいます。
 さすが、後輩思いの6年生です。何ができるのか楽しみです。

収穫祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後は、米作りの1年を先生方と一緒に振り返る楽しいひと時を過ごしました。その企画がとても工夫されていました。
 まず一つ目は、「米作りの1年すごろく」です。1年間、しっかりと米作りを体験したからこそ作ることができるものです。二つ目は、クイズを交えながらの「米作り 思い出のあのシーン」をみんなで振り返ったことです。同じ喜びと苦労を味わった人たちには、とても楽しい時間になります。
 最後に、先生方への感謝の気持ちを込めたメッセージ集をお贈りしました。5年生の米作り学習への真剣さと、地域の先生方への感謝の気持ちが強く感じられたよい感謝祭でした。

収穫祭 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備も整い、先生方にも入場していただき、会食開始です。
 「自分たちでつくった米は、やっぱりおいしい。」「おにぎりの味付けで、一番のおすすめはみそだね。」食べている間は会話ができませんが、舌鼓を打ちながらみんな心の中で語っています。
 会食の後は、自分たちで収穫した米と稲わらで作った小さな卓上箒のプレゼントを先生方に贈りました。

収穫祭 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が4月から続けてきた米作りの学習。その最後に「収穫祭」をしました。
 例年は、米作りでお世話になった地域の先生方に加え保護者の皆様も招待して(ついでにお手も借りながら)、秋に実施していました。今年は、新型コロナウィルス禍の影響もありましたので、地域の先生方のみを招待しました。そして、学習がどんどん広がり、深まり続けたため、時期もこのころとなりました。
 ご覧ください、入り口の飾り。縄ないの技を生かしたデザインです。準備段階から、学習の広がりが感じられます。おにぎりとみそ汁の調理をする子どもたちには、自分たちで作った米なんだという気概を感じます。

サケの赤ちゃん、大きくなってもどってきてね 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ放流の時です。
 今年度の1・2年生は、漁業協同組合と寺泊水族館の皆さんからサケの卵からお預かりし、この日まで育ててきました。だから、稚魚たちへの思い入れが強いのです。
 自分たちが卵から育てた約150匹と、漁業協同組合の方が今日のために持参くださったおよそ6000匹を、バケツに分け、何度も放流するたびに「元気でね。大きくなったら、柿川にもどってきてね」と思いを込めていました。

※ 本記事を昨日アップしたつもりが、最後のボタンを押し忘れていました。すみませんでした。

サケの赤ちゃん、大きくなってもどってきてね 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(金)に、1・2年生が柿川にサケの稚魚の放流をしました。放流に先立ち、中魚沼漁業協同組合の組合長様から、今年、他の川を上ってきた雄雌両方のサケの成魚を見せていただいたり、サケが川に戻るためには、水温や川の水深や川底の状態が条件に合っていることが大事なことを教えていただいたりしました。
 重さ4キロもある雄サケを持ってみて、「小さな赤ちゃんサケも、こんなになるのか。すごいな。」とビックリ。


大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 9

 ファミリー フレンド (3年生5人組お笑い集団)

 前半の二人組は、本格的な漫才。語りのスピート感や抑揚、ボケとツッコミの間合いなど、かなり勉強した跡もしくは、もともとの才能が感じられました。すごい!
 後半の5人全員による「1日のスケジュール」をモチーフにしたドタバタ劇も、テンポよく笑わせてもらいました。スケジュールの順番を入れ替えたり、1日を早送りしてみたりすると、吹き出したくなる場面がたくさんあるんだと気づかされました。

 いかがでしたか。パフォーマンスショーは、全校みんなが、それぞれの個性を発揮し、楽しいひと時を過ごす中で、主体性・積極的な生き方、創造性、思いやりなどを育てていくとてもすてきな時間なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 8

 体育室 (4年生のピン芸人)

 独特の世界観で、会場の注目を集めた唯一無二のパフォーマンス。
 本人が登場したのは、まずは「『事故物件』というみんなは知らない歌を歌う」と紹介した最初。歌の最中は、幕の陰に身を置き、なぜかマイクだけが客席からはまるで幕の途中で浮いているように見え、そして、マイクを通さないかすかな歌声が聞こえていました。
 歌い終わった後、再び幕からステージに登場して礼。観客は、後で、じ〜んと『事故物件』の意味を感じ、納得と笑いと仕掛けの構成力にびっくりとなる作品。
画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 7

 うっせぇわ (2年生5人組歌姫)

 グループ名を見て、2年生の男子が静電気系お笑い路線なら、女子はパワフル系歌姫だね!と予感しました。
 いざ、ミュージックスタート。おっ、とても興味深く予感はくつがえされました。このグループ名でもある題名の楽曲は、最近、ネット上でも話題になっている結構激しい歌詞の歌。その歌を、この歌姫たちは、最後までとても美しい声でしっとりと歌い切ったからです。
 このような表現もいいもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 6

 ピース(1年生5人組のなわとびパフォーマー)

 1年生は、まず、登場するだけで「かわいい!!」オーラが発揮されます。
 それに加えて、この5人組が見せるなわとびパワーもなかなかなもの。「これ、本当に1年生?」と思えるようなパワー系の技や、技術系の技が次々飛び出すのです。
 ずっと、跳び続けてかなり息も苦しかったでしょう。す〜〜〜っと、終幕を迎えるエンディングの姿も「かわいい!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 5

 ARMY(3年生・4年生の7人組ダンスチーム)

 ファッショナブルな衣装に、キレッキレの振り付け。抜群のチームワーク。どれも申し分なく、会場を魅了しました。
 でも、今日を迎えるまでは、決して順風満帆ではなかったとのこと。センターポジションを巡って、涙が流れた時もあったとか。けれども、言いたいことを隠さず言い合って、センターが交代で変わる今のフォーメンションが誕生したとのこと。
 この試練を乗り越えての演技は、審査員・観客のみんなからの「満点」の栄誉を勝ち得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 4

せいチャンズ(2年生&職員のお笑いトリオ)

 一人大きい人は、職員です。職員も出場可です。
 2年生は、静電気遊びづいているようです。が、笑いへのアプローチが違いました。
 3人は電気研究所の社員・課長・所長で、静電気の研究に取り組んでいるようです。大きな社員から研究成果を発表しました。普通に髪の毛ピヨ〜ン。課長も普通に髪の毛ピヨ〜ン。最後の所長は、髪の毛だけでなく、かつらもピヨ〜ン。会場は、どひゃ〜っと大爆笑。

画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 3

 せい電マン (2年生のお笑いコンビ)

 おもむろに登場し、「静電気やろうぜ。」「そうしよう。」すると、一人が、座って勉強を始めました。数秒後、一人が「静電気で遊ぶんじゃなかったっけ?」
 「そうだった。」二人で頭を下敷きでゴシゴシ。髪の毛ピヨ〜ン。(3秒ほどの間)二人そろって終わりの礼。

 ボケ役・ツッコミ役もありましたが、二人そろってのボケ的な終わり方に、どっと会場が湧きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 2

 ファイブ スマイル(3年生の5人組バンド)

 開幕1組目は、『ファイブ スマイル』 5人組バンドです。今年はコロナ禍で大好きなディズニーランドにも行っていない人が多いということで、ディズニーキャラクターに扮して、「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。かわいらしさと、練習時間は休み時間と思えない完成度で、オープニングから拍手喝采でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

大盛り上がり 柿小パフォーマンスショー 1

 11日に、やまなみ児童会名物「パフォーマンスショー」が開かれました。スポーツ、音楽、お笑い、ダンスなど、ステージで発表できるものは何でもありで、「われこそは」と思う人は誰でも参加できる企画です。昨年は休校になってしまったため、2年ぶりの開催ということで、会場の体育館は、出演者・観衆両方の熱気であふれました。お面の二人は、主催者5・6年生運営委員のMC役です。顔も隠し、裏方に徹しています。
 では、全出演者8組のパフォーマンスを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31