お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

観客も一体になった学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会も多くの皆様にお越しいただき無事終えることができました。子どもたちがフロアにマイクを向け参加いただきありがとうございました。

表現力に磨きがかかる学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人の堂々としたパフォーマンスに観客も惜しみない拍手を送ります。それぞれの発表は伝えようとする心が伝わってきました。

関わりの力を高める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
SSE(ソーシャルスキル教育)を毎月1回生活指導部が中心となり行っています。あたたかいメッセージを伝えることで人間関係調整能力を高める学習をしました。全校でお話を聞いた後、教室で振り返ります。ご家庭で子どもたちは実践できているでしょうか。

終業式、始業式。2学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
充実した1学期を終え、2学期がスタートしました。子どもたちは終業式、始業式で頑張ったことやこれから取り組みたいことなどを発表しました。石坂の子どもたちは全校の前でもしっかりと自分の考えを伝えることができます。学習発表会でもその様子を見ていただけると思います。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流給食で何をして遊ぶかを話し合いました。班ごとに思い思いに遊びます。縦割りのよさを生かし、高学年のリーダーシップが光ります。

未来の石坂を語る会

画像1 画像1
すばらしい自然、文化財、すてきな人々が集うこの石坂地域を現在住んでいる全住民はもちろん、未来の子どもたちに残していきたいという願いで発足している「未来の石坂を語る会」。今年で6年目。先日行われた会では各班の成果やこれから行われるGoフェスについて話し合われました。

朝のあいさつを振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは登校すると玄関であいさつ運動を振り返ります。班長を中心に互いのあいさつのよいところや頑張っているところをも認め合う場になっています。ご家庭や地域でのあいさつはいかがでしょうか。校内では明るいあいさつが響くようになってきています。

六花なかよし班遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨になってしましましたが、子どもたちは頑張りました。7キロ歩いて、帰りも7キロ歩いて。美味しいお弁当がうれしっかった子どもたち。ありがとうございました。班ごとの協力が素晴らしく励まし合い、声をかけ…素晴らしい遠足となりました。

体調管理をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から今週にかけて石坂小学校でも体調不良での欠席、風邪症状の罹患が増えています。学校では症状のある児童にマスクの着用をお願いし、換気や手洗いなど感染対策を講じているところです。症状のある場合は無理をせず、受診するなどし、早く回復してほしいと願っています。今日は全クラスが分散し給食を食べました。ご理解とご協力をお願いいたします。

朝顔に学ぶ〜低学年と6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝顔がまだまだ元気です。夏休みにご家庭で大切に育てていただいたおかげで毎朝開花し、子どもたちを迎えています。低学年が種取りをし、高学年はその朝顔の花粉をいただき、顕微鏡を使って観察しました。

自分の睡眠を振り返る〜健康キングを目指して〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校保健委員会でお聞きしたお話を受け、自分の睡眠について振り返り、なかよし班で交流しました。自分で取り組んでみたいことをみんなの前で発表できる人も多くなりました。素晴らしいですね。

自分の睡眠を振り返る〜学校保健委員会開催〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
睡眠の大切さについてお話をお聞きしました。十分な睡眠をとる重要性と体内リズムについて学びました。メディアをコントロールする力を付ける必要もお話されました。自分で望ましい生活を送ることができるように学校でも「健康生活レベルアップウィーク」等の取組を強化していきます。ご家庭での見守り、支援が大きいですがよろしくお願いいたします。

オープンスクール〜祖父母参観〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの皆様においでいただきありがとうございました。参加型の授業はいかがだったでしょうか。各学級とも交流やアドバイスをいただき、学びが豊かになりました。

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの「どきどき」「わくわく」したことを突然でも全校の前で話せる子どもたち。その笑顔から充実した夏休みだったことがうかがえます。

日々の学びを大切にして新たなる150ページをつくっていくことを呼びかけました。生活指導部から今月の生活のめあての相手に伝わるあいさつについて「アイコンタクト」をキーワードに先生方がSSEで示しました。先生方の言動をどう変えると望ましいのかを進んで発表する姿がありました。

1学期後半開始!全校がそろいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご家庭でのご配慮のおかげで全員がそろいました。大変うれしいことです。ありがとうございます。
夏休み明け集会に先立ち、8月末に事務職員の異動がありましたので離任式、新任式を行いました。(本日配付の学校だよりに掲載しています。ご覧ください。)これまでのお礼を込めて児童からのメッセージと校歌のプレゼントでお見送りしました。お世話になりました。ありがとうございました。

「児童交歓会」に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日、長岡市内の児童会役員が情報交換を行い、自校の児童会活動のあり方を考える機会として「児童交歓会」にオンライン参加をしました。この分科会の主幹校となっており、事前に開会式やレクの内容を考え、当日に臨みました。「かなり緊張した」とのことですが、協力し進行の役割を果たしました。お疲れさまでした。

いよいよ夏休みです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、夏休み集会を行いました。いよいよ夏休みです。1学期前半がんばったこと、そして夏休みに楽しみなことを発表児童が原稿なしでスピーチしました。堂々とした立派な姿に成長を感じました。生活指導主任から夏休みの自分の命を大切にしようというお話を聞きました。
夏休み前、最後の給食をおいしくいただきました。ドライカレーにナン。フローズンヨーグルトは解凍しないように給食終盤に栄養士さんが配膳をしてくださり、美味しいままいただくことができました。細やかな気遣いで美味しい給食をいただくことができました。

できることがどんどん増えた1学期前半。子どもに関わる多くの方のご理解とご協力で1学期前半を終え、夏休みを迎えます。

保護者の皆様におかれましては多大なるご協力をいただき感謝申し上げます。個別面談を今週行います。ご来校をお待ちしております。

「浮いて待て」中、高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いざというとき、ロープや傘を使って救助できることを知りました。また、自分が落ちた場合にはペットボトルやランドセルなどを使って慌てずにできるだけ浮くことを学びました。体勢を整え、用具なしでうまく浮けることも体験しました。様々な用具を持参いただき、シンプルに浮いて待つことを教えていただきました。水辺に親しむ機会の増えるこれからの季節、安全に気を付けて楽しみましょう。

「浮いて待て」低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生から命を守る学習を教えていただきました。着衣をつけた状態で水に落ちた時の体感や浮くことを学びました。ランドセルが浮くことを知り、驚いていました。

やる気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で学力向上に向けた補充的な学習を計画的に行っている「やる気タイム」。今日は、聞く力を高める活動として、メモの取り方を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式練習3限
安全点検
元気アンケート
3/12 音楽朝会
3/13 卒業式練習3限
年度末事務 5限放課
3/14 朝読書(読み聞かせ)
学年会計監査(予定)