お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

2月18日 学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は総合的な学習の時間で防災学習をしてきたことの中から自分でテーマを決めて,発表しました。発表後,友達から感想をもらうだけでなく,参観に来られているおうちの方からも感想をインタビューしていました。学んだことをスライドにまとめるだけでなく,実際にやってみせたりして印象深い発表をしていました。
また,学習発表会のときに披露した防災ダンスも再演して拍手をもらっていました。

2月18日 学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は,生活科の「わたしたんけん」という単元で,自分が小さいころからどのように育ってきたか,友達からどのようなところがすてきだなと思われているかをポスター形式でまとめたことを発表しました。低学年の子にとって,わずか数年の成長ですが,とても大きな成長があったことをまとめることによって感じたことと思います。

2月18日 学習参観お待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学習参観・PTA全体会が午後からあります。
皆様を歓迎するように,放課後子ども教室の生け花作品が展示されていました。チューリップも入った春らしい作品になっています。花の配置など,しっかり基本をおさえ,その子らしくいけてあり,心を和ませてくれるコーナーとなっています。参観に来られた際には,1階廊下をぜひご覧ください。

2月16日 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアと安全ボランティアの方に感謝する会を開きました。
子どもたちからのメッセージを渡してみんなで感謝の気持ちを伝えました。
図書ボランティアの方は,月2回程度,子どもたちへの読み聞かせや図書館整備をしてくださっています。安全ボランティアの方からは,毎日の登校または下校で子どもたちの安全を見守っていただいています。特に今年の大雪の時は,とても助かりました。
ありがとうございます。今後もぜひお願いいたします。

2月14日 3・4年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は,理科で「ものの温まり方」の学習をしています。
金属の熱の伝わり方の実験を行っていました。アルコールランプにマッチで火をつけて,金属板や金属棒の熱の伝わり方を調べました。
マッチをするのも事前に全員が練習していました。ほとんどの子がマッチを扱うのが初めて名で,恐る恐る火をつけていました。

2月14日 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の生活目標は,「感謝の気持ちを伝えよう」です。その中で,これまでお世話になった方に感謝の気持ちを伝える活動をしていきます。そこで,今日は,管理員さんや,給食の栄養士さん・調理員さんに感謝のメッセージを伝える会を給食を食べる前に行いました。子どもたちが書いたメッセージカードを一人一人にわたしました。
子どもたちが安全に元気に生活できるのも管理員さんや調理員さんのおかげです。あらためてこのような会で伝えることは大切だと思います。

2月14日 今日はバレンタイン

画像1 画像1
今日の給食はバレンタインにちなんで,チョコチップ蒸しパンが出ました。調理員さんの手作りです。おかわり用のものもいくつかあって,大人気でした。
その他のメニューは,エダマメとツナのサラダ,カレー味ごはんクリームソースがけでした。

2月10日 校内版画展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,来週16日(木)から始まる校内版画展に向けて木版画の刷りをしていました。インクを平らにつけて,むらがないように刷るにはコツが必要です。
版画展は28日(火)まで行いますので,18日(土)の学習参観のときだけでなくても見学可能です。

2月9日 はんこを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,書写の学習で「書写展覧会を開こう」という題材があります。その書写作品に使うはんこ(落款印)を作りました。消しゴムはんこの材料を使って,自分の名前に合ったはんこを作りました。それぞれ個性あふれる楽しいはんこができました。

2月8日 新1年生一日入学

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の新1年生の一日入学を行いました。
新1年生は,1・2年生と交流活動をして,保護者の方は入学までに準備していただくことについて説明する保護者会を開きました。石坂小にとっては,大切な1年生。元気に入学してきてくれることをお待ちしています。
写真左:新1年生を1・2年生がお出迎え
写真右:保護者会

2月7日 1・2年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,ALTの先生が来られて1・2年生と外国語活動をしました。
いくつかのフルーツの名前を英語で言う練習をした後,ALTの先生に自分のほしいフルーツを英語で言ってもらい,自分だけのフルーツパフェを作りました。もらうときには,ジェスチャーやアイコンタクト,「サンキュー」「プリーズ」などのあいさつもしっかり言えるように心掛けていました。

2月7日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会は,健康委員会の担当でした。寒い時期なので,健康のために体を動かすゲームを行いました。
なかよし班(縦割り班)で陣取りゲームをしました。制限時間内で,たくさんのアイテムを持ってきてポイントを競います。みんな体育館を走り回って体がポカポカになったようでした。
写真左:一斉にアイテムを取りに行きます
写真中:自分の陣地から奪われないように防ぎます
写真右:健康委員会作成のごほうびシールをもらいます

2月7日 今日の給食は

画像1 画像1
2月は節分にちなんで大豆やそのほかの豆,豆製品を使った献立がたくさんあります。
今日はサラダが「豆まめサラダ」でした。枝豆,大豆がたくさん入っていました。
また,豆を使ってはいませんが,焼きカレーパンも出ました。ドライカレーにチーズをのせて,一つずつしっかり焼きが入っていました。手間がかかっていますが,調理員さんたちの愛情がこもった献立でした(いつもですが)。

2月6日 6年生を送る会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日の6年生を送る会に向けて,今日から卒業お祝い月間として,子どもたちは準備に取り組みます。この活動をとおして,これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたり,進級することへの気持ちの準備をしたりしていきます。
今日は,昼休みに1年生から5年生までの子どもたちが図書室に集まって色紙(しきし)づくりをしました。5年生がリードしながら,みんなで気持ちを込めて書いていました。

2月3日 いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,毎年,開業助産師の方からおいでいただき,「いのちの学習」をしています。今日は,命はたった一つの精子と卵子が出会って始まり,お母さんのおなかの中でどのように育っていくか,「いのち」は父母・祖父母・曽祖父母・・・とずっとつながっていることを教えていただきました。このかけがえのないいのちをこれからもつなげていくことの大切さを間案びました。
写真左:卵子の実際の大きさは0.1mm
写真中:3kgの赤ちゃん人形を抱っこして。出産間近のお母さんのおなかの重さも実感。
写真右:赤ちゃんは命がけでうまれてくる

2月2日 スキー教室2回目10

画像1 画像1
最初に撮影した全員集合の写真です。
よく見ると雪が写りこんでいます。

2月2日 スキー教室2回目9

画像1 画像1
みんな無事に戻ってきました。閉校式です。
指導者のもみなさんにお礼を言います。
2回実施することで,子どもたちの技能が飛躍的に向上しました。
少人数編制をすることできめ細かい指導ができるおかげです。ありがとうございました。

2月2日 スキー教室2回目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部も楽しんで滑りました。
初級の子の班も転ばずにプルークボーゲンで滑ることができるようになりました。
「スキー,楽しい!」という声も聞こえました。

2月2日 スキー教室2回目7

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼を食べ終わると,子どもはとても元気です。雪山にのぼって,みんなはしゃいでます。子どもは風の子!とはよく言ったものです。

2月2日 スキー教室2回目6

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスその3
おかわりがほしいという子もいましたが・・・・残念,おかわりなしです。
一生懸命すべっておなかがすいていたんですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 門出の言葉(朝)
卒業式練習
6年生を送る会
3/7 児童朝会(委員会)
卒業式練習
3/9 朝読書(読み聞かせ) 米百俵号
小中連絡会(情報交換会)